トップ
>
諸侍
ふりがな文庫
“諸侍”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しょざむらい
66.7%
シヨザムラヒ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しょざむらい
(逆引き)
狂言「
入間川
(
いるまがわ
)
」に、入間言葉の
逆
(
さか
)
さまごとの滑稽から、自分で川の深みに
陥
(
はま
)
り込んだ
大名
(
だいみょう
)
が、「
諸侍
(
しょざむらい
)
」に欲しくも無い水をくれた程に、「
成敗
(
せいばい
)
するぞ」と大威張りに威張ったところがある。
「特殊部落」と云う名称について
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
阿蘇
(
あそ
)
ノ大宮司
惟時
(
これとき
)
、出雲の
宇佐
(
うさ
)
兵衛ノ
尉
(
じょう
)
助景の手の者が、まっさきに来て、ご警固に付き、新田の
諸侍
(
しょざむらい
)
、千葉、宇都宮、そのほか戦線から脱落していた軍兵なども、北白川から志賀越えへかけては
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
諸侍(しょざむらい)の例文をもっと
(2作品)
見る
シヨザムラヒ
(逆引き)
狂言だけについて言つても、あの中におのづから描写せられてゐる其時世装の上に、気随な大名・
諸侍
(
シヨザムラヒ
)
や、
水破
(
スツパ
)
無頼の徒や、人妻
拐
(
カド
)
ひ・放蕩人の類として現れてゐる。
「さうや さかいに」
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
諸侍(シヨザムラヒ)の例文をもっと
(1作品)
見る
諸
常用漢字
小6
部首:⾔
15画
侍
常用漢字
中学
部首:⼈
8画
“諸”で始まる語句
諸
諸共
諸手
諸声
諸君
諸人
諸方
諸々
諸国
諸肌
“諸侍”のふりがなが多い著者
喜田貞吉
吉川英治
折口信夫