トップ
>
阿蘇忠国
ふりがな文庫
“阿蘇忠国”の読み方と例文
読み方
割合
あそのただくに
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あそのただくに
(逆引き)
すぐ
阿蘇忠国
(
あそのただくに
)
を
案内者
(
あんないしゃ
)
にして、わずかな
味方
(
みかた
)
の
兵
(
へい
)
を
連
(
つ
)
れたなり、
九州
(
きゅうしゅう
)
の
城
(
しろ
)
という
城
(
しろ
)
を
片
(
かた
)
っぱしからめぐり
歩
(
ある
)
いて、十三の
年
(
とし
)
の
春
(
はる
)
から十五の
年
(
とし
)
の
秋
(
あき
)
まで、
大戦
(
おおいくさ
)
だけでも二十
何度
(
なんど
)
鎮西八郎
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
為朝
(
ためとも
)
は
九州
(
きゅうしゅう
)
に
下
(
くだ
)
ると、さっそく
肥後
(
ひご
)
の
国
(
くに
)
に
根城
(
ねじろ
)
を
定
(
さだ
)
め、
阿蘇忠国
(
あそのただくに
)
という
大名
(
だいみょう
)
を
家来
(
けらい
)
にして、
自分勝手
(
じぶんがって
)
に
九州
(
きゅうしゅう
)
の
総追捕使
(
そうついほし
)
という
役
(
やく
)
になって、
九州
(
きゅうしゅう
)
の
大名
(
だいみょう
)
を
残
(
のこ
)
らず
打
(
う
)
ち
従
(
したが
)
えようとしました。
鎮西八郎
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
阿蘇忠国(あそのただくに)の例文をもっと
(1作品)
見る
阿
漢検準1級
部首:⾩
8画
蘇
漢検準1級
部首:⾋
19画
忠
常用漢字
小6
部首:⼼
8画
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
“阿蘇”で始まる語句
阿蘇
阿蘇山
阿蘇惟直
阿蘇津妃命
阿蘇卸
阿蘇史
阿蘇郡
阿蘇谷
阿蘇小国
阿蘇惟時
検索の候補
阿蘇小国
阿蘇
阿蘇山
阿蘇惟直
大阿蘇
阿蘇郡
阿蘇卸
阿蘇史
阿蘇谷
阿蘇惟時