トップ
>
趣向
>
しゆかう
ふりがな文庫
“
趣向
(
しゆかう
)” の例文
A
馬鹿
(
ばか
)
を
云
(
い
)
つちやいかん。
統計
(
とうけい
)
は
神聖
(
しんせい
)
だ。
勝手
(
かつて
)
に
算出
(
さんしゆつ
)
して
堪
(
たま
)
るもんか。それよりか
君
(
きみ
)
、
俺
(
おれ
)
の
今度
(
こんど
)
の
年賀状
(
ねんがじやう
)
の
趣向
(
しゆかう
)
を
見
(
み
)
せてやらう。
ハガキ運動
(旧字旧仮名)
/
堺利彦
(著)
お妙がその上へ横乘りになつて、江口の遊女姿で、精一杯の色氣を
撒
(
ま
)
き散らす
趣向
(
しゆかう
)
と聽いて、あつしはもう、可笑しくて、可笑しくて、ウ、フ、フ、フ
銭形平次捕物控:315 毒矢
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
随
(
したが
)
つて残りの百話の中に
却
(
かへ
)
つて面白いものが有ると云ふやうな
訣
(
わけ
)
で、お上品に出来過ぎて
了
(
しま
)
つて、応接間向きの
趣向
(
しゆかう
)
は
好
(
よ
)
いとしても、
慊
(
あきた
)
らないこと
夥
(
おびただ
)
しい。
リチャード・バートン訳「一千一夜物語」に就いて
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
本心
(
ほんしん
)
には
成
(
な
)
るまじき
文
(
ふみ
)
の
趣向
(
しゆかう
)
、
案外
(
あんぐわい
)
のことにて
拍子
(
へうし
)
よく
行
(
ゆ
)
き、
文庫
(
ぶんこ
)
に
納
(
をさ
)
め
給
(
たま
)
ひしとは
最
(
も
)
う
我
(
わ
)
がもの、と一
度
(
たび
)
は
勇
(
いさ
)
みけるが、
夫
(
それ
)
より
後
(
のち
)
の
幾度
(
いくど
)
幾通
(
いくつう
)
かき
送
(
おく
)
りし
文
(
ふみ
)
に一
度
(
たび
)
の
返事
(
へんじ
)
もなく
暁月夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
大陰暦
(
たいゝんれき
)
は
毎月
(
まいげつ
)
十五日の
夜
(
よ
)
に
圓
(
まろ
)
き
月
(
つき
)
を
見
(
み
)
る
趣向
(
しゆかう
)
なれども、
右
(
みぎ
)
の二十九日と十三
時
(
とき
)
を十二
合
(
あは
)
せて十二
箇月
(
かつき
)
としては三百六十五日に
足
(
た
)
らず、
即
(
すなは
)
ち
月
(
つき
)
は
既
(
すで
)
に十二
度
(
ど
)
地球
(
ちきう
)
の
周圍
(
まはり
)
を
廻
(
まは
)
りたれども
改暦弁
(旧字旧仮名)
/
福沢諭吉
(著)
▼ もっと見る
年賀にはひとふしかはりたる
趣向
(
しゆかう
)
といひ、
順礼
(
じゆんれい
)
に五放舎と
戯
(
たはふ
)
れたる名もおもしろく、友人と
倶
(
とも
)
におどろき
感
(
かん
)
じ、
宿
(
やど
)
を
施行
(
せぎやう
)
せん、ゆる/\ものがたりせんなど、友人もさま/″\にすゝめたれど
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
今
(
いま
)
、『鱧の皮』を讀みかへして見ると、この小説は、書き方は、そのころ流行してゐた自然主義の小説と共通した、寫實的ではあるが、さうして、
趣向
(
しゆかう
)
は
古
(
ふる
)
めかしくて通俗的なところさへあるけれど
「鱧の皮 他五篇」解説
(旧字旧仮名)
/
宇野浩二
(著)
「
隨分
(
ずゐぶん
)
念
(
ねん
)
の
入
(
い
)
つた
趣向
(
しゆかう
)
だね。
一體
(
いつたい
)
誰
(
だれ
)
の
考
(
かんがへ
)
だい」と
兄
(
あに
)
が
聞
(
き
)
いた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
茶々風茶
(
ちや/\ぷうちや
)
に
爲
(
し
)
たらば女は
吾儕
(
われ
)
の物と
究
(
きはめ
)
てはゐるが手段に
困
(
こま
)
り其所で兄貴に相談に來たが
趣向
(
しゆかう
)
は
無物
(
なきもの
)
かと問はれて元益笑ひ出し世に
自惚
(
うぬぼれ
)
と
瘡氣
(
かさけ
)
のない者はないとぞ言に
違
(
たが
)
はずお光は未だ手に入ねば此
婚禮
(
こんれい
)
が
破談
(
はだん
)
に成てもお主の方へ來るか來ねへか其所の所は
解
(
わか
)
らぬが是を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
「聽いたやうな氣もするが、花見の
趣向
(
しゆかう
)
の一つだらうと思つて、あまり氣にも留めなかつたよ」
銭形平次捕物控:301 宝掘りの夜
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
年賀にはひとふしかはりたる
趣向
(
しゆかう
)
といひ、
順礼
(
じゆんれい
)
に五放舎と
戯
(
たはふ
)
れたる名もおもしろく、友人と
倶
(
とも
)
におどろき
感
(
かん
)
じ、
宿
(
やど
)
を
施行
(
せぎやう
)
せん、ゆる/\ものがたりせんなど、友人もさま/″\にすゝめたれど
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
あの
時
(
とき
)
己
(
お
)
いらが
見
(
み
)
に
行
(
い
)
つたら、
横町
(
よこてう
)
は
横町
(
よこてう
)
の
趣向
(
しゆかう
)
がありませうなんて、おつな
事
(
こと
)
を
言
(
い
)
ひやがつて、
正太
(
しようた
)
ばかり
客
(
きやく
)
にしたのも
胸
(
むね
)
にあるわな、いくら
金
(
かね
)
が
有
(
あ
)
るとつて
質屋
(
しちや
)
のくづれの
高利貸
(
かうりかし
)
が
何
(
なん
)
たら
樣
(
さま
)
だ
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
その一方には踊屋臺があつて、
葬
(
とむら
)
ひの儀式が一わたり濟めば、其處では江戸中の人氣者を集めた餘興を、取つかへ引つかへお目にかけて、酒宴の興を添へようといふ
趣向
(
しゆかう
)
です。
銭形平次捕物控:177 生き葬ひ
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
「親分、待つておくんなさい、——花見のお茶番の
趣向
(
しゆかう
)
が出來たんだ」
銭形平次捕物控:050 碁敵
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
“趣向”の意味
《名詞》
趣向(しゅこう)
趣。趣意。
《動詞》
趣向(しゅこう)-する
(context、dated)何かを目指して向かって行くこと。
趣などを出すために工夫すること。また、その工夫。
(出典:Wiktionary)
趣
常用漢字
中学
部首:⾛
15画
向
常用漢字
小3
部首:⼝
6画
“趣”で始まる語句
趣
趣味
趣意
趣旨
趣致
趣味性
趣味道楽