“毎月”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
まいげつ88.6%
まいつき11.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
それゆえに前には船の形を致しました石塚でありましたそうで、其の頃は毎月まいげつ廿五日は御縁日で大分だいぶにぎわいました由にございます。
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
なか二年置いて文化十一年に一粒金丹いちりゅうきんたんを調製することを許された。これは世に聞えた津軽家の秘方で、毎月まいげつ百両以上の所得になったのである。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
またこれをたとへばあらまし三百六十五文はらふべき借金しやくきんを、毎月まいつき二十九文五づゝの濟口すみくちにて十二はらへば一年におよそ十一文づゝの不足ふそくあり。
改暦弁 (旧字旧仮名) / 福沢諭吉(著)
会読かいどくは、毎月まいつききまったに六かいぐらいおこなわれました。よくできたひとにはしろまる、できなかったひとにはくろまる、わりあてられた文章ぶんしょうがぜんぶできたものには、しろい三かくのしるしをつけます。