トップ
>
紫苑
>
しおん
ふりがな文庫
“
紫苑
(
しおん
)” の例文
几帳の
垂
(
た
)
れ
帛
(
ぎぬ
)
が一枚上へ掲げられてあって、
紫苑
(
しおん
)
色のはなやかな上に
淡黄
(
うすき
)
の厚織物らしいのの重なった
袖口
(
そでぐち
)
がそこから見えた。
源氏物語:52 東屋
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
押入なんかに
蔵
(
しま
)
っておくより、昼間はちょっと秋草に預けて、花野をあるく姿を見ようと思いますとね、萩も
薄
(
すすき
)
も寝てしまう、
紫苑
(
しおん
)
は弱し。
白花の朝顔
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
そんなにして無言のままに
紫苑
(
しおん
)
や、虎の尾や、
女道花
(
おみなえし
)
や、みだれさいた秋草の花から花へと歩みをうつしてゆくのを、私は胸いっぱいになって
小品四つ
(新字新仮名)
/
中勘助
(著)
その年二百二十日の夕から降出した雨は残りなく
萩
(
はぎ
)
の花を
洗流
(
あらいなが
)
しその枝を地に伏せたが高く延びた
紫苑
(
しおん
)
をも頭の重い
鶏頭
(
けいとう
)
をも倒しはしなかった。
雨瀟瀟
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
碑のおもては荒れてよく見えないが、
六無斎
(
ろくむさい
)
友直居士の墓とおぼろげに読まれる。竹の花筒には
紫苑
(
しおん
)
や野菊がこぼれ出すほどにいっぱい生けてあった。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
▼ もっと見る
太い赤まんまの花や
紫苑
(
しおん
)
のような紫の野菊を。そうやってつまれるこまかい野の花々は伸子のこころを鎮め、広い地平線の眺めは伸子の
目路
(
めじ
)
をはるかにした。
二つの庭
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
可愛がって育てると、葉は
紫苑
(
しおん
)
のさきの方に似て
稍
(
やや
)
強く、スッとして花は単弁で野菊に似て
稍
(
やや
)
大きかった。
紫式部:――忙しき目覚めに
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
〽雁がとどけし
玉章
(
たまづさ
)
は、小萩のたもとかるやかに、へんじ
紫苑
(
しおん
)
も朝顔の、おくれさきなるうらみわび……
大捕物仙人壺
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「いいえ、どうも致しません」と私は簡単に
応
(
こた
)
えて大槻の家の門を出たが、水道の掘割に沿うて、
紫苑
(
しおん
)
の花の咲きみだれた三田村の道を停車場の方にたどるのである。
駅夫日記
(新字新仮名)
/
白柳秀湖
(著)
紫苑
(
しおん
)
の花萩の花女郎花もしくは秋草野花をもてかざりとなせる宮城野の一望千里雲烟の間に限り無きが如きは、独り東北の地勢にして中国に見るべからざるの広野なり。
文学に現れたる東北地方の地方色:(仙台放送局放送原稿)
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
「
蘇芳
(
すおう
)
に
紫苑
(
しおん
)
の同じお好みにございます。そしてただひと目だけでもお目もじにあずかりたいとお互に申しておられます。何とぞ、ひと目だけお目にかかられますよう。」
姫たちばな
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
よろよろとよろけながらやっと二間ほど歩いて植込みの角まで行くと、朝の雨でぬらついている地面に足をすべらせて危うく転げそうになり、夢中で
紫苑
(
しおん
)
の茎に捕まった。
地異印象記
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
西ごうたかもりはその声に応じて
板塀
(
いたべい
)
の下をくぐり、
紫苑
(
しおん
)
をかきわけて
姿
(
すがた
)
をあらわしました。
決闘
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
持ってきて、それから縫掛けの
袷
(
あわせ
)
を今日中に仕上げてしまいなさい……。政は立った
次手
(
ついで
)
に花を
剪
(
き
)
って仏壇へ
捧
(
あ
)
げて下さい。菊はまだ咲かないか、そんなら
紫苑
(
しおん
)
でも切ってくれよ
野菊の墓
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
芒
(
すすき
)
の
蓬々
(
ほうほう
)
たるあれば萩の道に溢れんとする、さては
芙蓉
(
ふよう
)
の白き紅なる、
紫苑
(
しおん
)
、
女郎花
(
おみなえし
)
、
藤袴
(
ふじばかま
)
、
釣鐘花
(
つりがねばな
)
、虎の尾、鶏頭、
鳳仙花
(
ほうせんか
)
、
水引
(
みずひき
)
の花さま/″\に咲き乱れて、
径
(
みち
)
その間に通じ
半日ある記
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
昼飯がすむと、老婆は裏の藪から野菊や
紫苑
(
しおん
)
などを一束折って来た。お爺さんはこの間亡くなったばかりで、寺の墓地になった小松の下の土饅頭には、まだ鍬目が崩れずに立っていた。
地獄の使
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
そうして、彼は数人の兵士に守られつつ、月の光りに静まった
萩
(
はぎ
)
と
紫苑
(
しおん
)
の花壇を通り、
紫竹
(
しちく
)
の茂った玉垣の間を
白洲
(
しらす
)
へぬけて、磯まで来ると、兵士たちの嘲笑とともに
鞺
(
ど
)
ッと浜藻の上へ投げ出された。
日輪
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
横に落した紫の傘には、あの
紫苑
(
しおん
)
に来る、
黄金色
(
こがねいろ
)
の昆虫の
翼
(
つばさ
)
の如き、
煌々
(
きらきら
)
した日の光が
射込
(
いこ
)
んで、草に輝くばかりに見える。
春昼後刻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
やや大柄な童女が
深紅
(
しんく
)
の
袙
(
あこめ
)
を着、
紫苑
(
しおん
)
色の厚織物の服を下に着て、赤
朽葉
(
くちば
)
色の
汗袗
(
かざみ
)
を上にした姿で、廊の縁側を通り
渡殿
(
わたどの
)
の
反橋
(
そりはし
)
を越えて持って来た。
源氏物語:21 乙女
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
夜になってからはさすが厄日の
申訳
(
もうしわけ
)
らしく降り出す雨の音を聞きつけたもののしかし風は
芭蕉
(
ばしょう
)
も破らず
紫苑
(
しおん
)
をも
鶏頭
(
けいとう
)
をも倒しはしなかった——わたしはその年の日記を
雨瀟瀟
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
生け垣の裾には
紫苑
(
しおん
)
だの松虫草だのが、しっとりと露をあびて咲き、百日紅の薄紅い花弁などが、どこからともなく散って来た。風鈴を鳴らしている家などもあった。
猫の蚤とり武士
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
次の夕方に一人が
蘇芳
(
すおう
)
の色の濃い衣をきてくれば、べつの若者はまたその次の日の夕方には、藤色とも
紫苑
(
しおん
)
の色にもたぐうような衣をつけ、互の
心栄
(
こころば
)
えに遅れることがなかった。
姫たちばな
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
テーブルの上のコップに、
紫苑
(
しおん
)
の花のような野菊と、狐のしっぽのような雑草とがさしてある。コップにさしてある雑草はあの日に、遠い野原で伸子が自分でつんだものだった。
道標
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
犬山
道節
(
どうせつ
)
が森鴎外で、色は黒、花では
紫苑
(
しおん
)
。
犬飼現八
(
いぬかいげんぱち
)
は森田思軒で、紫に
猿猴杉
(
えんこうすぎ
)
。犬塚
信乃
(
しの
)
が尾崎紅葉で
緋色
(
ひいろ
)
と
芙蓉
(
ふよう
)
。犬田
小文吾
(
こぶんご
)
が幸田露伴、栗とカリン。大法師が坪内逍遥で白とタコ。
田沢稲船
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
撫子
(
なでしこ
)
、
石竹
(
せきちく
)
、
桔梗
(
ききょう
)
、矢車草、風露草、金魚草、月見草、おいらん草、孔雀草、
黄蜀葵
(
おうしょっき
)
、
女郎花
(
おみなえし
)
、
男郎花
(
おとこえし
)
、
秋海棠
(
しゅうかいどう
)
、水引、
雞頭
(
けいとう
)
、葉雞頭、
白粉
(
おしろい
)
、
鳳仙花
(
ほうせんか
)
、
紫苑
(
しおん
)
、萩、
芒
(
すすき
)
、日まわり、姫日まわり
薬前薬後
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
かの
筧
(
かけい
)
の水のほとりには、もう野菊と
紫苑
(
しおん
)
とが咲き
繚
(
みだ
)
れて、穂に出た尾花の下には
蟋蟀
(
こおろぎ
)
の歌が手にとるようである。私は
屈
(
かが
)
んで
柄杓
(
ひしゃく
)
の水を汲み出して、せめてもの思いやりに私の穢い手を洗った。
駅夫日記
(新字新仮名)
/
白柳秀湖
(著)
四日の大暴風雨の後なので、荒れ、まだ
紫苑
(
しおん
)
なども咲かないので大してよくはなかったがお成の間の上からの眺望一寸よかった。
雁来紅
(
がんらいこう
)
、はちす、黄蜀葵、
百日紅
(
さるすべり
)
、水引、その他。
日記:12 一九二六年(大正十五年・昭和元年)
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
半七は何物かをたずねるように石塔のあいだを根気よく縫い歩いていると、墓場の奥の方に
紫苑
(
しおん
)
が五、六本ひょろひょろ高く伸びていて、そのそばに新らしい
卒堵婆
(
そとば
)
が立っているのを見つけた。
半七捕物帳:21 蝶合戦
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
桔梗
(
ききょう
)
や
紫苑
(
しおん
)
の紫はなお
鮮
(
あざや
)
かなのに、早くも盛りを
過
(
すご
)
した
白萩
(
しらはぎ
)
は泣き伏す女の乱れた髪のように四阿屋の
敷瓦
(
しきがわら
)
の上に流るる如く倒れている。生き残った虫の
鳴音
(
なくね
)
が露深いその
蔭
(
かげ
)
に糸よりも細く聞えます。
監獄署の裏
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
「これは
蘇芳
(
すおう
)
の君、これは
紫苑
(
しおん
)
の君」
姫たちばな
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
秋になっては、コスモスと
紫苑
(
しおん
)
がわたしの庭を
賑
(
にぎ
)
わした。
郊外生活の一年:大久保にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
秋になっては、コスモスと
紫苑
(
しおん
)
がわたしの庭を賑わした。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
紫
常用漢字
中学
部首:⽷
12画
苑
漢検準1級
部首:⾋
8画
“紫”で始まる語句
紫
紫陽花
紫檀
紫色
紫蘇
紫紺
紫宸殿
紫雲英
紫縮緬
紫斑