トップ
>
紫竹
ふりがな文庫
“紫竹”の読み方と例文
読み方
割合
しちく
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しちく
(逆引き)
殊
(
こと
)
に
紫竹
(
しちく
)
とか申した祖父は
大通
(
だいつう
)
の一人にもなつて居りましたから、雛もわたしのではございますが、中々見事に出来て居りました。
雛
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
と呟いて、何十年間の道境三昧の
廬
(
ろ
)
を出て、京都
紫竹
(
しちく
)
村の
鷹
(
たか
)
ヶ
峰
(
みね
)
の陣屋で、初めて、大御所に
謁
(
えっ
)
したのであった。
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
竹になりたや
紫竹
(
しちく
)
だけ、元は尺八、中は笛、末はそもじの筆の軸……思いまいらせ
候
(
そろ
)
かしく。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
紫竹(しちく)の例文をもっと
(6作品)
見る
紫
常用漢字
中学
部首:⽷
12画
竹
常用漢字
小1
部首:⽵
6画
“紫竹”で始まる語句
紫竹桃
検索の候補
紫竹桃
“紫竹”のふりがなが多い著者
樋口一葉
林不忘
横光利一
吉川英治
芥川竜之介