土饅頭どまんじゅう)” の例文
これが石油を襤褸ぼろまして、火を着けて、下からほうげたところですと、市川君はわざわざくずれた土饅頭どまんじゅうの上まで降りて来た。
満韓ところどころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
その空地に塚を置いたように、相当の間隔を置いて、幾つもの土饅頭どまんじゅうがある。その土饅頭に、一本二本ずつの卒塔婆そとばがおっ立っている。
大菩薩峠:37 恐山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
砂漠にもみぎわにも風の作った砂波サンドリップルがみごとにできていたり、草のはえた所だけが風蝕ふうしょくを受けないために土饅頭どまんじゅうになっているのもあった。
旅日記から (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
葬式の翌日往って見ると、新しい土饅頭どまんじゅうの前にげ膳がえられ、茶碗の水には落葉が二枚浮いて居ました。白木の位配に「新円寂慈眼院恵光大姉しんえんじゃくじげんいんえこうだいし
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
あとの葛原ヶ岡は、ただ虫のばかりにかえっていた。——しかしなお、新しい土の盛られた土饅頭どまんじゅうの前には、去りがてな男女の影がちらほら残っていた。
私本太平記:03 みなかみ帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
例の背の高い土饅頭どまんじゅうみたいなものが、とろとろと下にとけおちると、そのあとに残ったのは僕の二倍ほどの背丈の、ふしぎな顔をした人間に似た動物であった。
海底都市 (新字新仮名) / 海野十三(著)
太郎は、半ば無意識につじをまがった。辻には、石でまわりを積んだ一囲いの土饅頭どまんじゅうがあって、その上に石塔婆せきとうばが二本、並んで、午後の日にかっと、照りつけられている。
偸盗 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
土饅頭どまんじゅうが三つ四つ築いてあって、それらはいずれも土が柔かで新しく、頂上に立てゝある卒塔婆そとばも真っ白な色をしており、折柄の月に文字まではっきり分るのであった。
少将滋幹の母 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
墓はまだ土饅頭どまんじゅうのままだったが、ところどころに、しめった落葉がぴったりとくっついていた。彼は手で一枚一枚それをはがして行くうちに、急に悲しさがこみあげて来た。
次郎物語:02 第二部 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
その下の土饅頭どまんじゅうみたようなものの中から、半分骸骨になったチョンガレの屍体があらわれた。
いなか、の、じけん (新字新仮名) / 夢野久作(著)
心着けば土饅頭どまんじゅうのいまだ新らしく見ゆるにぞ、激しく往時を追懐して、無念、愛惜あいじゃく、絶望、悲惨、そのひとつだもなおよく人を殺すに足る、いろいろの感情に胸をうたれつ。
琵琶伝 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
土饅頭どまんじゅうぐらいな、なだらかなおか起伏きふくして、そのさきは広いたいらな野となり、みどり毛氈もうせんをひろげたような中に、森や林がくろてんおとしていて、日の光りにかがやいてる一筋ひとすじの大河が
強い賢い王様の話 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
何か、小さな花束一つでもいいから買って行きたいと思った——墓地の片隅に、姓名なまえの一字だも記されてないのっぺらぼうな土饅頭どまんじゅうの下によこたわっている、あの哀れな男のために。
碧眼 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
ひときわ大きい杉の根本に高さ五、六尺ばかりかと思われる土饅頭どまんじゅうのようなものが横たわっていて、その塚のあたりに鬼火のような青い冷たい光りが微かに燃えているのであった。
玉藻の前 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
ガラッ八は寺の後ろの墓地——取っつきにある、新仏の土饅頭どまんじゅうの前に立止りました。
いま盛上げたばかりの土饅頭どまんじゅうを囲んでひっそりとたたずんでいた、みんな黙っていた。
荒法師 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
墓石はまだ建ててなく、風雨にさらされて黒くなった墓標が土饅頭どまんじゅうの上にさびしく立っている。父母も久しくお参りをせぬとみえて、花立ては割れていた。水を入れてもかいがなかった。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
そして浅いささやかな墓穴に土をかぶせた時、彼はひざまずいて、土饅頭どまんじゅうに額のつくほど礼拝するのであった。そのとき以来長年のあいだ、彼は一度も自分の赤ん坊のことを口にしなかった。
僕はそのあわれな子供のことをよく覚えている、今も目に見るような気がする。裸のまま解剖台の上に横たわっていた時、その肋骨ろっこつは墓場の草の下の土饅頭どまんじゅうのように皮膚の下に飛び出していた。
「若衆さん、今この一つ家の前で見て来たが、あの人間の喰い散らかし——あの土饅頭どまんじゅうが、あれが黒塚というやつではねえのかね」
大菩薩峠:37 恐山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
道ばたにところどころ土饅頭どまんじゅうがあって、そのそばに煉瓦れんがを三尺ぐらいの高さに長方形に積んだ低い家のような形をしたものがある。墓場だと小僧が言う。
旅日記から (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
やがて、その人たちも、みな散り去って、土饅頭どまんじゅうのまえには、もうたった一人の男しかぬかずいていなかった。
私本太平記:03 みなかみ帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
夜中郵便やちゅうゆうびんと書いて板塀いたべいに穴があいているところを見ると夜はしまりをするらしい。正面に芝生しばふ土饅頭どまんじゅうに盛り上げていちさえぎるみどりからかさと張る松をかたのごとく植える。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
この墓については大体おっしゃった通りでしたが、ただ違いますとこは、新仏の上は土が被せてあるというお話でしたが間違いで、もう既に綺麗な土饅頭どまんじゅうができていました
人間灰 (新字新仮名) / 海野十三(著)
墓地とはまた窮したね。成程あの墓地は気が利いていた。しかし僕はどちらかと云えば、大理石の十字架の下より、土饅頭どまんじゅうの下に横になっていたい。いわんや怪しげな天使なぞの彫刻の下は真平まっぴら御免だ。
上海游記 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
土饅頭どまんじゅうだけで墓標もなく、卒塔婆そとばがざっと五六本立っていた。
おさん (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
と指しますから、庭の一隅を二人が見ると、そこにまだ土の香の新しい土饅頭どまんじゅうが一つ築かれてあるのであります。
大菩薩峠:41 椰子林の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
四人兄弟のうちのいちばん末、四男の柳生右門うもんは、露の中に立って——そこだけ草がげて、土饅頭どまんじゅうのように少し盛り上がっている地面へ、身をかがめながらつぶやいた。
柳生月影抄 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
下谷したやのある町の金貸しの婆さんの二階に間借りして、うら若い妻と七輪しちりんで飯をいて暮している光景のすぐあとには、幼い児と並んで生々しい土饅頭どまんじゅうの前にぬかずく淋しい後姿を見出す。
厄年と etc. (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
しかし墓は土をかけたばかりで、土饅頭どまんじゅうの形はまだ出来ていなかったこと。
人間灰 (新字新仮名) / 海野十三(著)
こみち辿たどって丘陵の上まで来ると、そこに思いがけなく墓地がありました。林に囲まれた芝地の広い間には、多くの石塔といくつかの土饅頭どまんじゅうが築かれてありました。
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
塚は土饅頭どまんじゅうれ上がって、四方に大きなはんの木がそびえ、秋となると、鶏血草けいけつそうが血を流したように咲き出るので、薬園奉行や黒鍬くろくわの小者は、そこを、江戸城の血塚ちづかとよんで
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
親戚しんせきの婦人たちが自由自在に泣けるのが不思議な気がした。遺骸いがいを郊外山腹にある先祖代々の墓地に葬った後、なまなましい土饅頭どまんじゅうの前に仮の祭壇をしつらえ神官が簡単なのりとをあげた。
自由画稿 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
むくむくと、土饅頭どまんじゅうのような怪物が、僕のまわりをいまわる。
海底都市 (新字新仮名) / 海野十三(著)
まず土饅頭どまんじゅうの上の苔石こけいしは、剛兵衛とその下役の手によって取りのぞかれ、七人の旗本と、小姓の松平源次郎は、各〻、くわすきとを手にして、塚の周囲から円陣になって掘りはじめる。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
わしは一種の軽蔑の念をさえ持ちましたがな、あのそれ、庭に手ずから築いた土饅頭どまんじゅうを指して、今ここへ人間の生腕を埋めたところだ、誰かいたずら者めが、賀川肇の腕を切って来て
大菩薩峠:41 椰子林の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
とある杉垣の内をのぞけば立ち並ぶ墓碑こけ黒き中にまだ生々しき土饅頭どまんじゅう一つ、その前にぬかずきて合掌せるは二十前後の女三人とおさなき女の子一人、いずれも身なりいやしからぬに白粉気おしろいけなき耳の根色白し。
半日ある記 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
六助は、抱えていた酒壺を、草の中において、土饅頭どまんじゅうの方へ駈けだした。
柳生月影抄 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
土饅頭どまんじゅうのまわりには、若草がえて、もう古い塚みたいになっていた。
柳生月影抄 (新字新仮名) / 吉川英治(著)