千代ちよ)” の例文
それでも筆と紙がいっしょにならない時は、撮んだ顎を二本の指でして見る。すると縁側えんがわで文鳥がたちまち千代ちよ千代と二声鳴いた。
文鳥 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「おしいことをしたなあ」と、団長をはじめ、とめじいさんもお千代ちよさんも、正坊しょうぼうも五郎も、馬の死がいをとりまいてなげきました。
正坊とクロ (新字新仮名) / 新美南吉(著)
私の祖父を里正津下市郎左衛門つげいちらうざゑもんと云つた。旧家に善くあるならひで、祖父は分家で同姓の家の娘をめとつた。祖母の名は千代ちよであつた。
津下四郎左衛門 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
砂山に生えまじる、かやすすきはやがて散り、はた年ごとに枯れ果てても、千代ちよ万代よろずよの末かけて、いわおは松の緑にして、霜にも色は変えないのである。
海異記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
千代ちよよとまだみどり児にありしよりたゞ住吉の松を祈りき」「頼みては久しくなりぬ住吉のまつ此度はしるしみせてよ」
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
まだ女学校に通っているらしい、髪を束髪そくはつにした娘の半身像で、その裏には「興録さま。取り残されたる千代ちよより」
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
お母さまは、ネルの着ものに、青いこうもりをさして、千代ちよをつれて、そこいらへ買ひものにいきなぞしました。
ぽつぽのお手帳 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
お糸は早くから気に入りの女中お千代ちよと自分の部屋にこもってしまいましたが、いかに警戒が大事でも、日本橋小町とうたわれた十六娘の寝室に押し込んで
千代ちいちやんあれなん学校がくかう御朋友おともだち随分ずゐぶん乱暴らんばう連中れんぢうだなアとあきれて見送みおく良之助りやうのすけより低頭うつむくお千代ちよ赧然はなじろめり
闇桜 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
帰ろうと思ったのですが、それがみょうですよ、やっぱりどうかしてたのですよ、そこは時どき往ってますから、じょちゅうも知ってるのですよ、お千代ちよと云う婢が
雪の夜の怪 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
彼の著として伝わっている『仮名性理かなせいり』あるいは『千代ちよもとぐさ』は、平易に儒教道徳を説いたものであるが、しかし実は、彼の著書であるかどうか不明のものである。
千代ちよという十九の娘がございます、至って親孝行で、器量といい品格といい、物の云いよう裾捌すそさばきなり何うも貧乏人の娘には珍らしい別嬪で、から嫁に貰いたいと云い込んでも
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
あそこに千代ちよさかというのがありましてな、八石平はっこくだいらからあちらは、女はんで、通ってはならぬことになっているのを、千代という若い女の方がいて通りましたところ、翌日になると
大菩薩峠:30 畜生谷の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
その夫と蹈舞することを許さないというのはなぜだろう。千代ちよをちぎって一身も同じとまでいう夫婦だから。夫婦同士どしだきついておどってこそ。面白くも楽しくもありそうなものなのに。
藪の鶯 (新字新仮名) / 三宅花圃(著)
「ええ、います。あなたのご紹介しょうかいでやとった千代ちよという娘のことでしょう。」
少年探偵団 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
「とう——とうたらりたらりらア——。ところ千代ちよまでおわしませエ——。吾等も千秋せんしゅうさむらおう——。鶴と亀とのよわいにてエ——。幸い心にまかせたりイ——。とう——とうたらりたらりらア……」
あやかしの鼓 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
初めて聞いた俳人の名は加賀かが千代ちよという名前でその句は
俳句とはどんなものか (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
一、 朝顔に釣瓶つるべ取られてもらひ水 千代ちよ
俳諧大要 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
 千代ちよもへぬべき心地ここちして………
桜さく島:見知らぬ世界 (新字旧仮名) / 竹久夢二(著)
千代ちよをもかくてあらましを
泣菫詩抄 (旧字旧仮名) / 薄田泣菫(著)
千代ちよにかはらぬ道をとくかな
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
千代ちよの松原
雨情民謡百篇 (新字旧仮名) / 野口雨情(著)
三重吉の小説によると、文鳥は千代ちよ千代と鳴くそうである。その鳴き声がだいぶん気に入ったと見えて、三重吉は千代千代を何度となく使っている。
文鳥 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
天魔太郎てんまたろう、妹月子つきこ、それにお千代ちよ虎吉とらきちをくわえた少年少女四人に、大猿の次郎坊じろうぼう一匹、伝馬町の大牢へと、嵐のなかをおよぐようにたどりつきました。
幻術天魔太郎 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
こゝにるよお千代ちよ阿母おつかさんだよいゝかへわかつたかへおとつさんもお呼申よびまをしたよサアしつかりしてくすり一口ひとくちおあがりヱむねがくるしいアヽさうだらうこのマアあせ
闇桜 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
すると、ダンスをおわったお千代ちよさんが、うすももいろのスカートをひらひらさせて、舞台うらへひきさがってきました。つぎは、くまのクロが出る番になっていました。
正坊とクロ (新字新仮名) / 新美南吉(著)
そして、翌日あくるひになったところで、生憎あいにくとどしゃぶりの雨になって、それがその翌日も続いたので、旅僧はしかたなく逗留とうりゅうすることになったが、娘の千代ちよは、日一日と旅僧になじんでった。
風呂供養の話 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
おうちには、千代ちよといふ小さな女中がゐました。
ぽつぽのお手帳 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
宝暦ほうれき九年に登勢が二十九歳でむすめ千代ちよを生んだ。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
いちさかへて千代ちよやよろづよ
落語の濫觴 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
こらせしはゝ水初穂取みづはつほとりにながもとちしおふく狼狽敷あはたゞしく枕元まくらもとにあつまればお千代ちよぢたるらき。
闇桜 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
ドアのむこうにお千代ちよさんの顔を見つけだすと、正坊はとびあがってよろこびました。
正坊とクロ (新字新仮名) / 新美南吉(著)
「おまえたちも知っているはずだ。お城大工の棟梁、泉田筑後のむすめお千代ちよだ」
幻術天魔太郎 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)