トップ
>
勒
>
ろく
ふりがな文庫
“
勒
(
ろく
)” の例文
六十七歳で眠るが如く大往生を遂げた。天王寺墓域内、「吉梵法師」と
勒
(
ろく
)
された墓石は今なお
飄々
(
ひょうひょう
)
たる洒脱の
風丰
(
ふうぼう
)
を語っておる。
淡島椿岳:――過渡期の文化が産出した画界のハイブリッド――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
五千の偽装兵をしたがえ、張遼、
許褚
(
きょちょ
)
を先手とし、人は
枚
(
ばい
)
をふくみ馬は口を
勒
(
ろく
)
し、その日のたそがれ頃から
粛々
(
しゅくしゅく
)
と官渡をはなれて、敵地深く入って行った。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
三日
(
みつか
)
にして
後
(
のち
)
兵
(
へい
)
を
勒
(
ろく
)
す。
病者
(
びやうしや
)
も
皆
(
みな
)
行
(
ゆ
)
かんことを
求
(
もと
)
め、
爭
(
あらそ
)
ひ
奮
(
ふる
)
つて、
出
(
い
)
でて
之
(
これ
)
が
爲
(
た
)
めに
戰
(
たたかひ
)
に
赴
(
おもむ
)
けり。
晉
(
しん
)
の
師
(
し
)
之
(
これ
)
を
聞
(
き
)
き、
爲
(
た
)
めに
罷
(
や
)
め
去
(
さ
)
り、
燕
(
えん
)
の
師
(
し
)
之
(
これ
)
を
聞
(
き
)
き、
水
(
みづ
)
を
度
(
わた
)
つて
解
(
と
)
く。
国訳史記列伝:04 司馬穰苴列伝第四
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
正面に「
葛羅之井
(
かつらのい
)
。」側面に「文化九年壬申三月建、本郷村中世話人惣四郎」と
勒
(
ろく
)
されていた。
葛飾土産
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
臣願わくは少をもって衆を撃たんといった陵の言葉を、
派手
(
はで
)
好きな武帝は大いに
欣
(
よろこ
)
んで、その願いを
容
(
い
)
れた。李陵は西、
張掖
(
ちょうえき
)
に戻って部下の兵を
勒
(
ろく
)
するとすぐに北へ向けて進発した。
李陵
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
▼ もっと見る
そして今私の手許に
勒
(
ろく
)
せられているその方言が既に相当な多数に上りノートブック十冊位の分量に達しているが、これは皆私自身と他から親切にも報告してくれた協力者との結晶である。
牧野富太郎自叙伝:02 第二部 混混録
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
此
(
この
)
歳
(
とし
)
永楽帝は去年
丘福
(
きゅうふく
)
を
漠北
(
ばくほく
)
に失えるを以て
北京
(
ほくけい
)
を発して
胡地
(
こち
)
に入り、
本雅失里
(
ベンヤシリ
)
(Benyashili)
阿魯台
(
アルタイ
)
(Altai)
等
(
ら
)
と戦いて勝ち、
擒狐山
(
きんこざん
)
、
清流泉
(
せいりゅうせん
)
の二処に銘を
勒
(
ろく
)
して還りたもう。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
月は
瑞龍
(
ずいりゅう
)
の雲に隠るといえども、光はしばらく西山の峰にとどまる、碑をたて
銘
(
めい
)
を
勒
(
ろく
)
する者は誰ぞ。
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
孫子武
(
そんしぶ
)
は
齊人也
(
せいひとなり
)
。
兵法
(
へいはふ
)
を
以
(
もつ
)
て
呉王闔廬
(
ごわうかふろ
)
に
見
(
まみ
)
ゆ。
闔廬
(
かふろ
)
曰
(
いは
)
く、
(一)
『
子
(
し
)
の十三
篇
(
ぺん
)
吾
(
われ
)
盡
(
ことごと
)
く
之
(
これ
)
を
觀
(
み
)
る。
(二)
以
(
もつ
)
て
小
(
すこ
)
しく
試
(
こころ
)
みに
兵
(
へい
)
を
勒
(
ろく
)
す
可
(
べ
)
きか』と。
對
(
こた
)
へて
曰
(
いは
)
く、『
可
(
か
)
なり』と。
国訳史記列伝:05 孫子呉起列伝第五
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
王侯将相よりも文豪の尊敬される
欧羅巴
(
ヨーロッパ
)
なら
疾
(
とっ
)
くに日本の名蹟とし東京の名誉とし
将
(
は
)
た飯田町の誇りとして手厚く保管し、金石に
勒
(
ろく
)
して永久に記念されべきはずであるが
硯友社の勃興と道程:――尾崎紅葉――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
従者ノ泥路ニ苦シマンコトヲ
慮
(
おもんぱか
)
リ天ノ
曙
(
あかつき
)
トナルヲ待ツテ発ス。路山間ニ入ル。岐アリ石ニ
勒
(
ろく
)
シテ曰ク左スレバ
則
(
すなわち
)
若松ニシテ
此
(
ここ
)
ヨリ距ルコト十有七里ナリト。大和久ノ駅ニ飯ス。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
初夏
(
はつなつ
)
の
夕映
(
ゆうばえ
)
の照り輝ける中に門生が誠意を
籠
(
こ
)
めて
捧
(
ささ
)
げた
百日紅
(
ひゃくじつこう
)
樹下に淋しく立てる墓標は池辺三山の奔放
淋漓
(
りんり
)
たる筆蹟にて墨黒々と麗わしく二葉亭四迷之墓と
勒
(
ろく
)
せられた。
二葉亭四迷の一生
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
穰苴
(
じやうしよ
)
則
(
すなは
)
ち
表
(
へう
)
を
仆
(
たふ
)
し
(一二)
漏
(
ろう
)
を
決
(
けつ
)
し、
入
(
い
)
りて
軍
(
ぐん
)
を
行
(
めぐ
)
り
兵
(
へい
)
を
(一三)
勒
(
ろく
)
し、
約束
(
やくそく
)
を
(一四)
申明
(
しんめい
)
す。
約束
(
やくそく
)
既
(
すで
)
に
定
(
さだ
)
まる。
夕時
(
せきじ
)
、
莊賈
(
さうか
)
乃
(
すなは
)
ち
至
(
いた
)
る。
穰苴
(
じやうしよ
)
曰
(
いは
)
く、『
何
(
なん
)
すれぞ
期
(
き
)
に
後
(
おく
)
るる』
国訳史記列伝:04 司馬穰苴列伝第四
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
と、人は
枚
(
ばい
)
を
喞
(
ふく
)
み、馬は口を
勒
(
ろく
)
し、深く蜀陣へ近づいた。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
碑を建て、
銘
(
めい
)
を
勒
(
ろく
)
するものは誰ぞ。
源光圀
(
げんみつくに
)
字
(
あざな
)
は
子龍
(
しりゆう
)
。
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
勒
漢検1級
部首:⼒
11画
“勒”を含む語句
馬勒
南方毘留勒叉増長天
弥勒
弥勒菩薩
弥勒寺長屋
弥勒仏
彌勒
弥勒寺
弥勒寺橋
弥勒堂
弥勒院
弥勒法賢
彌勒町
本尊弥勒
石勒
竜勒水
者勒瑪
銭勒
阿勒騰塔格
龍華院彌勒寺
...