分明ぶんめい)” の例文
あいしてだいじにするのか、運動の習慣しゅうかんでだいじにするのか、いささか分明ぶんめいくのだが、とにかく牛をだいじにすることはひととおりでない。
(新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
母親にたずねてみますれば色々その間のいきさつも分明ぶんめいいたしましょうが、そのような物好き心が何の役にたちましょう。
雪の宿り (新字新仮名) / 神西清(著)
明治初年神仏の区別を分明ぶんめいにして以来殊には近年に至って市区改正のため仏寺の取払いとなったものはすくなくない。
かつ先例をあんずるに、歯科医佐藤春益しゅんえきの子は、単に幼くして家督したために、平士へいしにせられている。いわんや成善は分明ぶんめいに儒職にさえ就いているのである。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
其處そこる、……百日紅さるすべりひだりえだだ。」上野うへの東照宮とうせうぐう石段いしだんから、不忍しのばずいけはるかに、大學だいがく大時計おほどけいはり分明ぶんめいえたひとみである。かゝるときにもするどかつた。
湯どうふ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
と笑いながら言う言葉のうちには如何いかにしてもお登和嬢をその時の協力者たらしめんとの意分明ぶんめいに聞ゆ。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
勿論さきに御紹介した新聞の記事のようなものでは余り漠然として居ますから、一日も早く取調の内容が分明ぶんめいする日の来るようにと、私は待ちに待っていたのでした。
彼が殺したか (新字新仮名) / 浜尾四郎(著)
手がとどきそうになって、岳の右の肩に、三角測量標のあるのが、分明ぶんめいに見える、眼の下に梓川の水は、藍瓶あいびんを傾むけたような大空の下に、錆ついた鉱物でも見るような緑靛りょくてん色になって
谷より峰へ峰より谷へ (新字新仮名) / 小島烏水(著)
彼は競争者の金剛石ダイアモンドなるを聞きて、一度ひとたびけがされ、はづかしめられたらんやうにもいかりせしかど、既に勝負は分明ぶんめいにして、我は手をつかねてこの弱敵の自らたふるるをんと思へば、心やや落ゐぬ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
このはなし何事なにごと分明ぶんめいになつた。それにけても濱島武文はまじまたけぶみむかしながら壯快おもしろ氣象きしやうだ、たゞ一人ひとり帝國ていこく軍人ぐんじん養成ようせいせんがめに恩愛おんあいきづな斷切たちきつて、本國ほんごくおくつてやるとは隨分ずゐぶんおもつたことだ。
余が前號ぜんごう批評ひゝようにもひしごとく罪と罰とは最暗黒さいあんこく露國ロコクうつしたるものにてあるからに馬琴バキン想像的侠勇談そうぞうてきけふゆうだんにあるごとある復讎ふくしゆうあるは忠孝等ちゆうこうとうゆえ殺人罪さつじんざいおかさしめたるものにあらざること分明ぶんめいなり。
「罪と罰」の殺人罪 (旧字旧仮名) / 北村透谷(著)
なんでも夜中の或る時刻に団員をその入口へ案内してくれる機関があるらしかったが、その様子は分明ぶんめいでない。多分団員の服装か顔かに目印めじるしをつけて、その団員が通るところを家の中から見ている。
地獄街道 (新字新仮名) / 海野十三(著)
「では、賞罰の分明ぶんめいに、勝頼の落度がありましたろうか」
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
母親にたづねてみますれば色々その間のいきさつも分明ぶんめいいたしませうが、そのやうな物好き心が何の役にたちませう。
雪の宿り (新字旧仮名) / 神西清(著)
諄々じゅんじゅんとしてわが身のことを説きさとさるるさまさながら慈母のを見るが如くならずや。この一書によりてわが三田に入りし当時の消息もまたおのづから分明ぶんめいなるべし。
書かでもの記 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)