トップ
>
詭弁
>
きべん
ふりがな文庫
“
詭弁
(
きべん
)” の例文
旧字:
詭辯
微酔を帯びた俊吉は、夜長の電燈の下にあぐらをかいて、盛に彼一流の
詭弁
(
きべん
)
を弄した。その談論風発が、もう一度信子を若返らせた。
秋
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「敢て訊くが、其許は
蘇秦
(
そしん
)
、
張儀
(
ちょうぎ
)
の
詭弁
(
きべん
)
を学んで、三寸
不爛
(
ふらん
)
の舌をふるい、この国へ遊説しにやってきたのか。それが目的であるか」
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
時代がそうなったのかも知れないが、義太夫を聴く人が中年以上のものに限られて来たようになったというのも
詭弁
(
きべん
)
ではないと思った。
豊竹呂昇
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
事実の証明は百の
詭弁
(
きべん
)
にまさり、この盲人は自ら救われた事実に基づいて、イエスを神より出でた義人であると証言したのである。
キリスト教入門
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
自分は常にどんな時にも、自己弁護や排他のために考えるのでなく、真理の公明正大を愛するために、邪説や
詭弁
(
きべん
)
を
憎悪
(
ぞうお
)
するのだ。
詩の原理
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
▼ もっと見る
「
詭弁
(
きべん
)
だ!」と卜伝は刎ね返した。「それら諸侯は乱世の華、また戦は自衛の道、私利私慾とは
自
(
おのずか
)
ら
異
(
ちが
)
う! 何を云うか、人非人奴!」
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
考えるまでもなく、二人にはそれがお秀の
詭弁
(
きべん
)
としか受取れなかった。ことにお延にはそう見えた。しかしお秀は
真面目
(
まじめ
)
であった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
詭弁
(
きべん
)
。——愛する者は、恋人に自己を与え、恋人の中に自己の幻を認める。では、僕は、人生に住んでいると錯覚していたのに違いない。
二十歳のエチュード
(新字新仮名)
/
原口統三
(著)
と。この論はなはだ穏当着実もって俗人を
瞞着
(
まんちゃく
)
するに足るといえども、静かに考うるときは実に一種の
詭弁
(
きべん
)
といわざるべからず。
将来の日本:04 将来の日本
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
ところが今クリストフが、自分の
詭弁
(
きべん
)
を論議せんとしまたはそれを理解せんとして、いたく骨折ってるのを見ると、すっかりうれしくなった。
ジャン・クリストフ:06 第四巻 反抗
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
私はそれを
詭弁
(
きべん
)
だと思う。一度愛した経験を有するものは、愛した結果が何んであるかを知っている、それは不可避的に何等かの意味の獲得だ。
惜みなく愛は奪う
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
窃盗や
掠奪
(
りゃくだつ
)
が理論や
詭弁
(
きべん
)
のうちにまでしみ込んでいって、ついに
詭弁
(
きべん
)
や理論に醜さを多く与えながらおのれの醜さを多少失ってきた証拠である。
レ・ミゼラブル:07 第四部 叙情詩と叙事詩 プリューメ街の恋歌とサン・ドゥニ街の戦歌
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
呆
(
あき
)
れるばかりに
図々
(
ずうずう
)
しい
面
(
つら
)
の皮千枚張りの
詭弁
(
きべん
)
、または、
淫祠
(
いんし
)
邪教のお筆先、または、ほら吹き山師の救国政治談にさえ堕する危険無しとしない。
父
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
いかに自由主義の
仏蘭西
(
フランス
)
政府でも、日本の勅任官に乞食の鑑札をくれることはできまい、先生は、それを見越して、そういう
詭弁
(
きべん
)
を用いられるのである。
犂氏の友情
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
事実物の数が多くなっているのだから、それは
詭弁
(
きべん
)
だという人があるかも知れぬが、そうではない。実は物を持つとは、全一に持つという意味がなければならぬ。
民芸四十年
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
去就の自由がまだあるのなんのと、覚束ない
分疏
(
いいわけ
)
をして見るものの、いかなる
詭弁
(
きべん
)
的見解を以てしても、その自由の
大
(
おおき
)
さが距離の反比例に加わるとは思われない。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
一見はなはだしく
詭弁
(
きべん
)
をろうしたもののように見えるかもしれないが、もし、しばらく従来の先入観をおいて虚心に省察をめぐらすだけの閑暇を享有する読者であらば
科学と文学
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
次郎は、朝倉先生らしくない
詭弁
(
きべん
)
だという気がしてさびしかった。かれは語気を強めて言った。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
鼻に表情があるということすら信じ得ない程に常識の
勝
(
まさ
)
った人々には、とてもこんな事は信ぜられますまい。要するに一種の
詭弁
(
きべん
)
か又は思い違いの深入りしたものに過ぎぬ。
鼻の表現
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
詭弁
(
きべん
)
を
逞
(
たくまし
)
くせし時に彼れは之を難詰して許さゞりき、彼は世の称讃する大家先生の前に瞠若たるものに非らず、彼れは自らの力を信ぜしかば、容易に他人に雷同せざりし也。
明治文学史
(新字旧仮名)
/
山路愛山
(著)
寧ろ西も東、東も西、両者永遠に別るることなしというもまんざら
詭弁
(
きべん
)
ではなかろう。
東西相触れて
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
青蛙
(
あおがえる
)
を見ると口がきけなくなるという蛙の良導体みてえな、豪傑があったではないか! と、理屈の一つもヒネクリたくなるのであるが、何と
詭弁
(
きべん
)
を
弄
(
ろう
)
しても、結局は臆病なるが故の
雷嫌いの話
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
苦しい
詭弁
(
きべん
)
を
弄
(
ろう
)
している。とにかく、立派に自白したに相違ないから、マタ・アリはこれで即座に「処理」されるはずだった。実際、だいぶこの強硬論が優勢だったのだが、第二号は考えた。
戦雲を駆る女怪
(新字新仮名)
/
牧逸馬
(著)
詭弁
(
きべん
)
を
弄
(
ろう
)
しがちな
瑠璃子
(
るりこ
)
にも、もう云い逃れる
術
(
すべ
)
は、ないように見えた。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
墨子の流れを汲む世界的愛他主義が
流行
(
はや
)
るかと思えば一方楊朱の一派は個人主義的享楽主義を高唱した。変ったものには「白馬、馬に
非
(
あら
)
ず」の詞で知られて居る公孫龍一派の
詭弁
(
きべん
)
派の
擡頭
(
たいとう
)
があった。
荘子
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
「君が
詭弁
(
きべん
)
を
弄
(
ろう
)
するからさ。これは驚いた。頭が
何
(
ど
)
うかしている」
凡人伝
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
そんな
詭弁
(
きべん
)
が、よくも人事係の君の口から吐けたもんだ。
海に生くる人々
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
「
詭弁
(
きべん
)
だ! じゃ君はどうかしようと言うのか?」
鉄の規律
(新字新仮名)
/
平林初之輔
(著)
彼方
(
あなた
)
もさる者
詭弁
(
きべん
)
を構えて
金時計
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
韓嵩のいっていることは、少しも
詭弁
(
きべん
)
ではありません。彼は都へ立つ前にも、口を
酸
(
すっぱ
)
くして、今のとおりなことを申し述べていました。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「僕は余裕の前に頭を下げるよ、僕の矛盾を承認するよ、君の
詭弁
(
きべん
)
を
首肯
(
しゅこう
)
するよ。何でも構わないよ。礼を云うよ、感謝するよ」
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
人の内心、そは空想と欲念と企画との
混沌界
(
こんとんかい
)
であり、夢想の
坩堝
(
るつぼ
)
であり、恥ずべき
諸
(
もろもろ
)
の観念の
巣窟
(
そうくつ
)
である。そは
詭弁
(
きべん
)
の魔窟であり、情欲の戦場である。
レ・ミゼラブル:04 第一部 ファンテーヌ
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
それに対するあなたの弁解は
詭弁
(
きべん
)
とより僕には響かなくなりました。僕の鈍い直覚ですらがそう考えるのです。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
(節子)
詭弁
(
きべん
)
ですわ。それでは、人間は、努めてたくさんの悪い事をしたほうがいいのですか?
春の枯葉
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
クリストの一生を背景にしたクリスト教を理解することはこの為に一々彼の所業を「予言者X・Y・Zの言葉に
応
(
かな
)
はせん為なり」と云ふ
詭弁
(
きべん
)
を用ひなければならなかつた。
続西方の人
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
これこそ世界最初の
詭弁
(
きべん
)
ではあるまいかと、
益
(
ますます
)
一同の耳を引っ立てさせたのであります。
鼻の表現
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
彼はいつもそういう精神の癖から、味方に反対して敵の主張を支持しがちだった。クリストフは腹をたてた。彼はオリヴィエにその
詭弁
(
きべん
)
と寛容を非難した。オリヴィエは微笑した。
ジャン・クリストフ:09 第七巻 家の中
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
末造夫婦は
新
(
あらた
)
に不調和の階級を進める程の衝突をせずに、一月ばかりも暮していた。つまりその
間
(
あいだ
)
は末造の
詭弁
(
きべん
)
が功を奏していたのである。然るに或る日意外な辺から
破綻
(
はたん
)
が生じた。
雁
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
言ってしまって、彼自身、何か
詭弁
(
きべん
)
を弄したような気がして、あぶなく苦笑するところだった。しかし相手はそれでわけなく沈默してしまい、その代りに生徒大会の問題をもち出した。
次郎物語:04 第四部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
少なくも親戚の老人などの中にはこの災難と厄年の転業との間にある因果関係を思い浮べるものも少なくないだろう。しかしこれは
空風
(
からかぜ
)
が吹いて桶屋が喜ぶというのと類似の
詭弁
(
きべん
)
に過ぎない。
厄年と etc.
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
しかし大使館当局がなんと
詭弁
(
きべん
)
を弄そうともこの瞬間私の目撃したものは
ナリン殿下への回想
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
やつらは
詭弁
(
きべん
)
だと思う。
二十歳のエチュード
(新字新仮名)
/
原口統三
(著)
そのくせ信念もなければ格別の
達見
(
たっけん
)
も持ってはいないので、ただ自己をつくろうに
詭弁
(
きべん
)
と
口舌
(
こうぜつ
)
の才を以てすることになる。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
詭弁
(
きべん
)
と真理とが相交じってる空気の中にはそれほど悪気がこもっていた。人の精神は、あたかも嵐の前の木の葉のごとく、社会の
焦躁
(
しょうそう
)
のうちに震えていた。
レ・ミゼラブル:07 第四部 叙情詩と叙事詩 プリューメ街の恋歌とサン・ドゥニ街の戦歌
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
なぜなら、それは当然起こらねばならなかったことが起こりはじめたからだ。いかなる
詭弁
(
きべん
)
も拒むことのできない事実の成り行きがそのあるべき道筋を
辿
(
たど
)
りはじめたからだ。
宣言一つ
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
こう云うと
詭弁
(
きべん
)
のように聞えるが、詭弁でもなんでもない。
正直正銘
(
しょうじきしょうめい
)
のところを云うんである。いったい人間は、自分を四角張った
不変体
(
ふへんたい
)
のように思い込み過ぎて困るように思う。
坑夫
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
煽動者の利器とする
詭弁
(
きべん
)
の手品の種はここから出て来るのである。
KからQまで
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
彼らはみずから心を安んずべき
詭弁
(
きべん
)
を十分もち合わしている。
ジャン・クリストフ:11 第九巻 燃ゆる荊
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
いくら悪党づきあいで
狡
(
ずる
)
く立ち廻っているとはいえ、まさかにここでこの場をはずしもならず、また得意な
詭弁
(
きべん
)
でゴマ化しているいとまもない。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
巖
(
いわお
)
に身をささえ、
詭弁
(
きべん
)
によりかかり、塵にまみれ、あるいは本心を自分の下に打ち倒し、あるいは本心から打ち倒されながら、争闘のうちに彼が立ち直ったことも、幾度であったろう。
レ・ミゼラブル:08 第五部 ジャン・ヴァルジャン
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
“詭弁”の解説
詭弁(詭辯、きべん、el: σοφιστική)とは、主に説得を目的として、命題の証明の際に実際には誤っている論理の展開が用いられている「推論」である。誤っていることを正しいと思わせるように仕向けた議論。奇弁、危弁とも。意図的ではない「誤謬」とは異なる概念である。
(出典:Wikipedia)
詭
漢検1級
部首:⾔
13画
弁
常用漢字
小5
部首:⼶
5画
“詭弁”で始まる語句
詭弁家
詭弁的
詭弁者
詭弁主義
詭弁派的