莞爾々々にこにこ)” の例文
草履作りが名人の莞爾々々にこにこした橋本のお爺さん、お婆さん、其隣の大尽の杉林のお婆さん、亡くなった人人も二三に止まりません。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
けれども、お勢は何とも云わず、また向うを向いてしまッたので、やや顔をらして、きまりわるそうに莞爾々々にこにこしながら
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
ひとしく俯向いて、莞爾々々にこにこと笑ってばかり、黙って、ついて歩行あるいた、お千世が、きぬ気勢けはいにそれと知って、真先まっさき
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と、いつも沈着おちついてる男が、跡から跡からと籠上こみあげる嬉しさを包み切れないように満面を莞爾々々にこにこさして
二葉亭余談 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
隔ては一重で、つい目のさきの、丁子巴の紋を見ると、莞爾々々にこにこと笑いかけて、黙って引込ひっこむと、またばたばたばた。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
昇は面白そうにお勢の真面目くさッた顔をながめて莞爾々々にこにこしながら、「いいじゃないか? ただちょいと……」
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
すると二葉亭は眼を細くして、「ドウモ敏捷すばしっこいやつだ!」と莞爾々々にこにこしながら悦に入ったもんだ。
二葉亭余談 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
使つかって見ると、少しおろかしいとこもあるが、如何にも親切な女で、いつ莞爾々々にこにこして居る。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
ト云ッてお勢が莞爾々々にこにこと笑いながら此方こちらを振向いて視て、すこ真面目まじめな顔をした。昇はしおれ返ッている。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
(市川菅女。)と莞爾々々にこにこ笑って、澄まして袷を掻取かいとって、襟を合わせて、ト背向うしろむきにうなじじて、衣紋えもんつきを映した時、早瀬が縁のその棚から、ブラッシを取って
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
いつも莞爾々々にこにこして、亡くなる前日までなわうたりせっせと働いて居ました。入棺前、別れに往って見ると、死顔しがおもにこやかに、生涯労働した手はふしくれ立って土まみれのまま合掌して居ました。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
何だか知らんが、睦まじそうに密々話ひそひそばなしをしているような事もある。一度なんぞ女に脊中を叩かれて俗物が莞爾々々にこにこしている所を見懸けた。私は気が気でない……
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
「ちょいとちょいと、今日はね、うんと礼を言わすんだ、拝んでいな。」と莞爾々々にこにこしながら、いきおいよく、棒を突出したようなものいいで、係構かけかまいなしに、何か嬉しそう。
黒百合 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
土産みやの先廻り。……莞爾々々にこにこお帰りでございました。ですからもう今日こんにちは、お持ちになるに及びません。ほんとにお坊ちゃんは、水菓子がお好きでいらっしゃいます事!
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
花模様の丸ボヤの洋灯ランプもとで、隅ではあったが、皆と一つ食卓にむかい、若い雪江さんの罪の無い話を聴きながら、阿父とうさん阿母かあさんの莞爾々々にこにこしたかおを見て、にぎやかに食事して
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
何事があっても莞爾々々にこにことさっせえて、ついぞ、腹立たしったり、悲しがらしった事はないけに、何としてそのように難有ありがたい気になられたぞ、と尋ねるものがあるわいの。
悪獣篇 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と父に催促されて、私は莞爾々々にこにことなった。何故だか知らんが、莞爾々々にこにことなって、ドサンと膝を突いて、遠方からお辞儀して、急いで次の間へ逃げて来て、矢張やっぱり莞爾々々にこにこしていた。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
例の大船で一艘いっぱい積出す男は、火のない瀬戸の欠火鉢をわきに、こわれた脇息きょうそく天鵝絨びろうど引剥ひきはがしたような小机によっかかって、あの入船帳にひじをついて、それでも莞爾々々にこにこしている……
雪柳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
今しがた乳母どのにおぶわれていた男の児で、人なつッこく顔を見て莞爾々々にこにこする。
みさごの鮨 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
その居士こじが、いや、もし……と、莞爾々々にこにこと声を掛けて、……あれは珍らしい、その訳じゃ、茅野ちのと申して、ここから宇佐美の方へ三里も山奥の谷間たにあいの村が竹の名所でありましてな
半島一奇抄 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
背後うしろに立ったのが、朝参あさまいり婀娜あだたる美人で、罪もなく莞爾々々にこにこしながら、繻子しゅすの不断帯の間から、ふっくりと懐紙に包んだ紙入を抜いて取り、てのひらに拡げて緋地ひじ襤褸錦つづれにしきの紙入を開いた中から
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
お蔦 (無邪気に莞爾々々にこにこしつつ)いいもの、……でも、お前さんには気に入らないもの、それでも、気に入らせないじゃおかないもの、嬉しいもの、憎いもの、ちょっときまりの悪いもの。
湯島の境内 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
平時いつもと違って、妙に胸がどきつくのさ。頭の頂上てっぺん円髷まるまげをちょんと乗せた罪の無いお鹿の女房が、寂寞ひっそりした中へお客だから、喜んで莞爾々々にこにこするのさえ、どうやら意見でもしそうでならない。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
年紀としは源助より大分わかいが、仔細しさいも無かろう、けれども発心をしたように頭髪をすっぺりと剃附そりつけた青道心あおどうしんの、いつも莞爾々々にこにこした滑稽おどけた男で、やっぱり学校に居る、もう一人の小使である。
朱日記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
……知らぬ間に肥満女ふとっちょの込入ったのと、振向いた娘の顔とを等分に見較べて(和女あんたきまりが悪いやろ。そしたらわしが方へ来てあがりなはるか。ああ、そうしなはれ、)と莞爾々々にこにこ笑う、気のい男さ。
南地心中 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
学士が驚いた——客は京の某大学の仏語ふつごの教授で、さかき三吉と云う学者なのだが、無心の小児に向っては、盗賊もあやすと言う……教授でも学者でも同じ事で、これには莞爾々々にこにことして、はい、今日は
みさごの鮨 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と、家主の前も忘れたか、気味の悪いほど莞爾々々にこにこする。
白金之絵図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
その莞爾々々にこにこの顔のまま、くわを離した手をんで
春昼後刻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
蝶吉は莞爾々々にこにこしながら、愛想よく仔細しさいを尋ねて
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
夫人は莞爾々々にこにこ笑いながら低声こごえで何か命じている。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「私はそうとは思いません、」と莞爾々々にこにこする。
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と前垂がけのその息子が莞爾々々にこにこする。
卵塔場の天女 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
亭主までが嬉しそうに、莞爾々々にこにこして
湯女の魂 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と金之助は独りで莞爾々々にこにこ
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
小松原は莞爾々々にこにこしながら
沼夫人 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)