トップ
>
腮
>
あぎと
ふりがな文庫
“
腮
(
あぎと
)” の例文
物は言はで
打笑
(
うちゑ
)
める富山の
腮
(
あぎと
)
は
愈
(
いよいよ
)
展
(
ひろが
)
れり。早くもその意を得てや
破顔
(
はがん
)
せる
主
(
あるじ
)
の目は、
薄
(
すすき
)
の
切疵
(
きりきず
)
の如くほとほと有か無きかになりぬ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
オヽ其男御眼にかゝろうと珠運
立出
(
たちいで
)
、つく/″\見れば鼻筋通りて眼つきりゝしく、
腮
(
あぎと
)
張りて一ト癖
確
(
たしか
)
にある
悪物
(
しれもの
)
、
膝
(
ひざ
)
すり寄せて肩怒らし
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
従姉妹三人が竜の
腮
(
あぎと
)
を探るような
思
(
おもい
)
をして工面をしてくれた若干金とで、ようよう
後弔
(
あととむらい
)
も出来たくらい、梓の
家
(
うち
)
は窮していた。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
白い
腮
(
あぎと
)
、
丹
(
たん
)
の如き唇——もっと深くさし覗くと
凛
(
りん
)
とした
明眸
(
めいぼう
)
が、海をへだてた江戸の空を、じっとみつめているのであった。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
こはいかにするぞと叫びぬれども、
他
(
かれ
)
七一
かつて聞かず顔にもてなして
縄
(
なは
)
をもて我が
七二
腮
(
あぎと
)
を
貫
(
つらぬ
)
き、芦
間
(
ま
)
に船を
繋
(
つな
)
ぎ、我を
籠
(
かご
)
に押入れて君が門に進み入る。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
▼ もっと見る
無残にも軟らかな
肢
(
あし
)
を引きちぎったり、あるいは苔の上を、滑べるようにして岩礁を乗り越え、噴き水を避ける時には、たぶん銀の
腮
(
あぎと
)
や、貝殻のような耳が
人魚謎お岩殺し
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
やや不機嫌に寄せた眉根のあたりに、ただよつてゐる一抹の陰鬱さはあるが、こけた頬から張りだした
腮
(
あぎと
)
へかけて、いかにも敏腕家らしいするどさが現はれてゐる。
灰色の眼の女
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
我等は此等の
疾
(
と
)
き獸に近づけり、キロン矢を取り、
※
(
はず
)
にて鬚を
腮
(
あぎと
)
によせて 七六—七八
神曲:01 地獄
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
白い
腮
(
あぎと
)
を三日月のように
反向
(
そむ
)
けて、眉一つ動かさず。見返りもせずに、
裲襠
(
うちかけ
)
の背中をクルリと見せながら、シャナリシャナリと人垣の間を遠ざかって行った。あとから続く三味太鼓の音。
名娼満月
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
南蠻鐵
(
なんばんてつ
)
の
腮
(
あぎと
)
をぞ、くわつとばかりに開いたる。
海潮音
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
鋭
(
と
)
き
銛
(
もり
)
を
腮
(
あぎと
)
にうけて
寂寞
(新字旧仮名)
/
末吉安持
(著)
場所
(
ばしよ
)
は、
立出
(
たちい
)
でた
休屋
(
やすみや
)
の
宿
(
やど
)
を、さながら
谷
(
たに
)
の
小屋
(
こいへ
)
にした、
中山半島
(
なかやまはんたう
)
——
此
(
こ
)
の
半島
(
はんたう
)
は、
恰
(
あたか
)
も
龍
(
りう
)
の、
頭
(
かうべ
)
を
大空
(
おほぞら
)
に
反
(
そ
)
らした
形
(
かたち
)
で、
居
(
ゐ
)
る
処
(
ところ
)
は
其
(
そ
)
の
腮
(
あぎと
)
である。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
その張りたる
腮
(
あぎと
)
と、への字に結べる
薄唇
(
うすくちびる
)
と、
尤異
(
けやけ
)
き
金縁
(
きんぶち
)
の
目鏡
(
めがね
)
とは彼が尊大の風に
尠
(
すくな
)
からざる光彩を添ふるや
疑
(
うたがひ
)
無し。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
家のなかで、
答
(
いら
)
えがあったと思うと、老先生は、突然、その
腮
(
あぎと
)
の白髯を
逆
(
さか
)
しまに上げて
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
女にしても見まほしい
腮
(
あぎと
)
から
横鬢
(
よこびん
)
へかけて、心持ち青々と苦味走ったところなぞ、
熨斗目
(
のしめ
)
、
麻裃
(
あさがみしも
)
を着せたなら天晴れ何万石の若殿様にも見えるであろう。俺ほどの男ぶりに満月が惚れぬ筈はない。
名娼満月
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
南蛮鉄
(
なんばんてつ
)
の
腮
(
あぎと
)
をぞ、くわつとばかりに開いたる。
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
唯継は彼等の心々にさばかりの
大波瀾
(
だいはらん
)
ありとは知らざれば、聞及びたる鴫沢の
食客
(
しよくかく
)
の
来
(
きた
)
れるよと、例の
金剛石
(
ダイアモンド
)
の手を見よがしに杖を立てて、誇りかに梢を仰ぐ
腮
(
あぎと
)
を張れり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
腮
(
あぎと
)
や頬はくりっとしていて、全体には
棗形
(
なつめなり
)
だが、ただ美貌だけの人形美でもない。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
馬
(
うま
)
は
売
(
う
)
つたか、
身軽
(
みがる
)
になつて、
小
(
ちひ
)
さな
包
(
つゝみ
)
を
肩
(
かた
)
にかけて、
手
(
て
)
に一
尾
(
び
)
の
鯉
(
こひ
)
の、
鱗
(
うろこ
)
は
金色
(
こんじき
)
なる、
溌溂
(
はつらつ
)
として
尾
(
を
)
の
動
(
うご
)
きさうな、
鮮
(
あたら
)
しい
其
(
その
)
丈
(
たけ
)
三
尺
(
じやく
)
ばかりなのを、
腮
(
あぎと
)
に
藁
(
わら
)
を
通
(
とほ
)
して、ぶらりと
提
(
さ
)
げて
居
(
ゐ
)
た。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
腮
漢検1級
部首:⾁
13画
“腮”を含む語句
腮髯
二重腮
腮鬚
下腮
上腮
耳鼻腮痛
腮下
腮別
腮紐
腮骨
腮髭