トップ
>
明眸
ふりがな文庫
“明眸”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
めいぼう
94.7%
ボー・ジュー
5.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
めいぼう
(逆引き)
春枝夫人
(
はるえふじん
)
は
痛
(
いた
)
く
心配
(
しんぱい
)
して『あまりに
御身
(
おんみ
)
を
輕
(
かろ
)
んじ
玉
(
たま
)
ふな。』と
明眸
(
めいぼう
)
に
露
(
つゆ
)
を
帶
(
お
)
びての
諫言
(
いさめごと
)
、
私
(
わたくし
)
は
實
(
じつ
)
に
殘念
(
ざんねん
)
であつたが
其儘
(
そのまゝ
)
思
(
おも
)
ひ
止
(
とゞま
)
つた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
脂粉
(
しふん
)
の世界には初めて足を踏み入れたことでもあり、吉野の
明眸
(
めいぼう
)
にちらと射られても顔が熱くなって、胸の鼓動も怪しげに鳴るのだった。
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
明眸(めいぼう)の例文をもっと
(18作品)
見る
ボー・ジュー
(逆引き)
「何しろ、悲劇の五幕で、それに、韻文と云う筆法は昔から先ず退屈劇の型と相場が極っている。『恋が
炎
(
フランム
)
で、美人が
明眸
(
ボー・ジュー
)
で、
許せや卿よ
(
スフレ・セニョール
)
』と来た日には全く睡くなるからね。」
二人のセルヴィヤ人
(新字新仮名)
/
辰野隆
(著)
明眸(ボー・ジュー)の例文をもっと
(1作品)
見る
“明眸”の意味
《名詞》
明眸(めいぼう)
輝く眸。美人を形容する語。
(出典:Wiktionary)
明
常用漢字
小2
部首:⽇
8画
眸
漢検1級
部首:⽬
11画
“明眸”で始まる語句
明眸皓歯
明眸皓齒
明眸絳脣
検索の候補
明眸皓歯
皓歯明眸
丹唇明眸
明眸皓齒
明眸絳脣
白皙明眸
日高猶自不明眸
“明眸”のふりがなが多い著者
風巻景次郎
押川春浪
辰野隆
吉川英治
林不忘
泉鏡花
芥川竜之介
坂口安吾
野村胡堂