トップ
>
提燈
>
ちやうちん
ふりがな文庫
“
提燈
(
ちやうちん
)” の例文
新字:
提灯
折
(
をり
)
から
貸
(
かし
)
ボート
屋
(
や
)
の
桟橋
(
さんばし
)
には
舷
(
ふなばた
)
に
数知
(
かずし
)
れず
提燈
(
ちやうちん
)
を
下
(
さ
)
げた
凉船
(
すゞみぶね
)
が
間
(
ま
)
もなく
纜
(
ともづな
)
を
解
(
と
)
いて
出
(
で
)
やうとするところらしく、
客
(
きやく
)
を
呼込
(
よびこ
)
む
女
(
をんな
)
の
声
(
こゑ
)
が一
層
(
そう
)
甲高
(
かんだか
)
に
吾妻橋
(新字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
此事は、よしやかゝる望を抱いたことが将門にあつたとしても、謀反といふこととは余りに
懸離
(
かけはな
)
れて居て、
提燈
(
ちやうちん
)
と釣鐘、釣合が取れ無さ過ぎる。
平将門
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
合羽
(
かつぱ
)
と
提燈
(
ちやうちん
)
を借りたにしても、大寺源十郎が鐵に襲はれたのは、車坂の中田屋の前をズツと通り過ぎてからだよ。
銭形平次捕物控:167 毒酒
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
凍
(
こほ
)
る
手先
(
てさき
)
を
提燈
(
ちやうちん
)
の
火
(
ひ
)
に
暖
(
あたゝ
)
めてホツと
一息
(
ひといき
)
力
(
ちから
)
なく
四邊
(
あたり
)
を
見廻
(
みまは
)
し
又
(
また
)
一息
(
ひといき
)
此處
(
こゝ
)
に
車
(
くるま
)
を
下
(
おろ
)
してより
三度目
(
さんどめ
)
に
聞
(
き
)
く
時
(
とき
)
の
鐘
(
かね
)
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
立派な長屋門とを殘して、財産は何時の間にかタバコの煙のやうにして了つたのに比べると、今では
提燈
(
ちやうちん
)
と釣鐘の地位が反對になつたやうにも思はれて來た。
天満宮
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
▼ もっと見る
やがて隣村の森のかげから姉たちの
提燈
(
ちやうちん
)
がちらちら現れると、私は、おう、と大聲あげて兩手を振つた。
思ひ出
(旧字旧仮名)
/
太宰治
(著)
文藝欄で東京の「文藝革新會」の
提燈
(
ちやうちん
)
を持つてあつて、別に同會の反對する自然主義家のおもなもの三名ばかり——そのうちに田村義雄もあつた——の名を擧げ
泡鳴五部作:05 憑き物
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
しかし小僧さんは四斗
樽
(
たる
)
くらゐの大きい
提燈
(
ちやうちん
)
を、門ののきばにつるしに来たのでありました。それには報恩講と書かれてありました。今日から報恩講がはじまつたのです。
百姓の足、坊さんの足
(新字旧仮名)
/
新美南吉
(著)
しかし新らしい人生の見かたや新らしい道徳は与へなかつた。勿論これは芸術家たるロテイには致命傷でも
何
(
なん
)
でもないのに違ひない。
提燈
(
ちやうちん
)
は火さへともせれば、敬意を表して然るべきである。
続野人生計事
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
われはただ
老爺
(
ヂイヤン
)
の張れる黄色かりし
提燈
(
ちやうちん
)
を知る。
思ひ出:抒情小曲集
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
馬丁
(
うまかた
)
に
奪
(
うばは
)
れ一向に知れざる由
承
(
うけた
)
まはり氣の
毒
(
どく
)
に存じ彼是と
談話
(
だんわ
)
仕つりし中に
暇
(
ひま
)
取
(
とり
)
て
遲
(
おそ
)
く參り日
暮
(
くれ
)
にならざる
内
(
うち
)
歸
(
かへ
)
る心故
提燈
(
ちやうちん
)
の用意も仕らず歸りは夜に入
亥刻頃
(
ゐのこくごろ
)
にも相成りしと言ければ大岡殿其方は
細川
(
ほそかは
)
の家來と何れにて心
易
(
やす
)
くなりしや傳吉私し先年新吉原
三浦屋
(
みうらや
)
にて心
易
(
やす
)
く相成りました右
源次郎殿
(
げんじらうどの
)
の
妻
(
つま
)
は
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
出た所で、
提燈
(
ちやうちん
)
が一つ、長崎屋の紋の付いたのを持つて、杉之助が先に立つて來たが、途中で紙入を忘れた事を思ひ出して、中田屋杉之助がもう一度長崎屋へ引返した
銭形平次捕物控:167 毒酒
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
ところ/″\に
幟
(
のぼり
)
や
提燈
(
ちやうちん
)
を立てたらしい穴が、
生々
(
なま/\
)
しく殘つてゐて、繩の
切
(
き
)
れ
端
(
はし
)
のやうなものも、ちよい/\散らばつてゐるのは、祭があつてから間のないことを思はせた。
東光院
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
さればといふて
挽
(
ひ
)
き
返
(
かへ
)
す
一横町
(
ひとよこちやう
)
こゝにもあらず
今
(
いま
)
少
(
すこ
)
し
先
(
さき
)
へといふ
提燈
(
ちやうちん
)
搖
(
ゆ
)
り
消
(
け
)
して
商家
(
しやうか
)
に
火
(
ひ
)
を
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
しまつたりと
飛
(
と
)
び
退
(
の
)
きて
畜生
(
ちくしやう
)
めとはまこと
踏
(
ふ
)
みつけの
詞
(
ことば
)
なり、
我
(
わ
)
が
物
(
もの
)
なれば
重
(
おも
)
からぬ
傘
(
かさ
)
の
白
(
しら
)
ゆき
往來
(
ゆきかひ
)
も
多
(
おほ
)
くはあらぬ
片側町
(
かたかはまち
)
の
薄
(
うす
)
ぐらきに
悄然
(
しよんぼり
)
とせし
提燈
(
ちやうちん
)
の
影
(
かげ
)
かぜに
瞬
(
またゝ
)
くも
心細
(
こゝろぼそ
)
げなる
一輛
(
いちりやう
)
の
車
(
くるま
)
あり
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
提
常用漢字
小5
部首:⼿
12画
燈
部首:⽕
16画
“提燈”で始まる語句
提燈屋
提燈行列