トップ
>
御出
>
おい
ふりがな文庫
“
御出
(
おい
)” の例文
凩
(
こがらし
)
の吹く町の
角
(
かど
)
には、
青銅
(
からかね
)
のお前に
跨
(
またが
)
つた、やはり
青銅
(
からかね
)
の宮殿下が、寒むさうな
往来
(
わうらい
)
の
老若男女
(
らうにやくなんによ
)
を、揚々と見
下
(
おろ
)
して
御出
(
おい
)
でになる。
動物園
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
安政五年という年は
如何
(
いか
)
なる年であるか、この年は「タウンセント・ハリス」、即ち
此処
(
ここ
)
にも
亜米利加
(
アメリカ
)
合衆国の代表者が
御出
(
おい
)
でになるが
明治文明史上に於ける福沢翁
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
その声の主は「こんな時に、こんな所に先生が
御出
(
おい
)
でになろうとは夢にも思いませんでした。私は先生の随分熱心な愛読者なんで御座います」
I駅の一夜
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
その時母は嫂に向って、「もう好い加減に一郎を起して、いっしょにあっちへ
御出
(
おい
)
で。
妾達
(
わたしたち
)
は
向
(
むこう
)
へ行って待っているから」
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
時々日曜学校へでも
御出
(
おい
)
でなさいと言うから、此次の日曜に行く約束をした。今度はピストルなんか持って行くまい。
いたずら小僧日記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
▼ もっと見る
また
金冠塚
(
きんかんづか
)
のすぐ
西
(
にし
)
の
塚
(
つか
)
を、
今
(
いま
)
から
二三年前
(
にさんねんぜん
)
、スヱーデンの
皇太子殿下
(
こうたいしでんか
)
が
御出
(
おい
)
でになつたとき
掘
(
ほ
)
つてみました。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
朝飯の時勘定をこしらえるようにと竹さんに云い付ける。こんどはいつ
御出
(
おい
)
でかと例の
幡多訛
(
はたなま
)
りで問う。
高知がえり
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
ある日小山田静子から私の宿へ電話がかかって、大変心配なことが出来たから、一度
御出
(
おい
)
でが願い度い。
陰獣
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「それが、どうしても先生に、所外まで
御出
(
おい
)
で願いたいということなんで、実は、いろいろ
入組
(
いりく
)
んだ事情もございまして、所内へ入るのは
嫌
(
いや
)
だと
仰有
(
おっしゃ
)
いますのですが……」
国際殺人団の崩壊
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
御前
(
おまへ
)
のやうな
妻
(
つま
)
を
持
(
も
)
つたのはと
言
(
い
)
ひ
捨
(
ず
)
てに
出
(
で
)
て
御出
(
おい
)
で
遊
(
あそば
)
しました、
何
(
なん
)
といふ
事
(
こと
)
で
御座
(
ござ
)
りませう一
年
(
ねん
)
三百六十五
日
(
にち
)
物
(
もの
)
いふ
事
(
こと
)
も
無
(
な
)
く、
稀々
(
たま/\
)
言
(
い
)
はれるは
此樣
(
このやう
)
な
情
(
なさけ
)
ない
詞
(
ことば
)
をかけられて
十三夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
同時に先生が御郷里の松山へ帰って
御出
(
おい
)
でだとは思いもそめなかった事であります。
漱石氏と私
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
南の国の
多留美
(
たるみ
)
という湖の底に沈んでおりますが、その中で宝蛇は、貴方方四人が一人の藍丸国王となって、初めてこの国に
御出
(
おい
)
で遊ばしたその最初の
御慰
(
おんなぐさ
)
みに、世にも美しい
怜悧
(
りこう
)
な
白髪小僧
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
杉山萠円
(著)
『ようこそ
御出
(
おい
)
でくだされた。』と
老妖精
(
ろうようせい
)
は
笑顔
(
えがお
)
で
私
(
わたくし
)
を
迎
(
むか
)
えてくれました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
すると枕山先生は早速車で寺へ
御出
(
おい
)
でになりまして、とんでもない事だ。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
又重ねて手紙を寄越して、老母と姉が東京に出たいと云うが上京しても
宜
(
よろ
)
しかろうかと
云
(
いっ
)
て来たから、
颯々
(
さっさつ
)
と
御出
(
おいで
)
なさい、私方に
嫌疑
(
けんぎ
)
もなんにもない、公然と出て
御出
(
おい
)
でなさいと
返辞
(
へんじ
)
をすると
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
「葦を取って
御出
(
おい
)
でなすったね。それをどうするのですか」
幕末維新懐古談:41 蘆の葉のおもちゃのはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
以手紙申上
(
てがみをもってもうしあげ
)
候
然
(
しか
)
れば先刻大津銚子屋に於て御面会の
折柄
(
おりから
)
何等の遺恨候てか満座の中にて存外の
御過言
(
ごかごん
)
其の儘には捨置難く
依之
(
これによって
)
明晩
戌
(
いぬ
)
の
中刻
(
ちゅうこく
)
小原山に於て
再応
(
さいおう
)
承わり
度
(
たく
)
候間
能
(
よ
)
く/\御覚悟候て右時刻
無遅滞
(
ちたいなく
)
御出
(
おい
)
で
有之度
(
これありたく
)
此段
申進
(
もうししん
)
じ候御返答
可有之
(
これあるべく
)
候也
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
「手前の店ではまだ一度も、仙人なぞの口入れは引き受けた事はありませんから、どうかほかへ
御出
(
おい
)
でなすって下さい。」
仙人
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
これは私の理想……ここには哲学者も法律家もなかなかえらい先生方が
御出
(
おい
)
でになっている前で理想を御話しするのも恥かしいようなことではあるが
学問の独立と東京専門学校の創立
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
「那古井の嬢様にも二人の男が
祟
(
たた
)
りました。一人は嬢様が京都へ修行に出て
御出
(
おい
)
での頃
御逢
(
おあ
)
いなさったので、一人はここの城下で随一の物持ちで御座んす」
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
エエ昨日ですわ。そしてね、『一』と大きく書いた下に、急にお話したいことあり、明日必ず
御出
(
おい
)
で下さい。とあなたの手で書いてありましたわ。で、妙子さんの御見舞を
魔術師
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
とても一月や二月で帰って来る気遣いはなく、今の
間
(
ま
)
には
勿論
(
もちろん
)
合いませんでしたから、仕方なしに宮中のお抱えの青眼先生の処へ使いを立てて、大急ぎで
御出
(
おい
)
で下さるようにと頼みました。
白髪小僧
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
杉山萠円
(著)
そこで日本人は敵に取って不足はない、
何時
(
いつ
)
でも御相手になろうという。好んで敵にはしないが、
御出
(
おい
)
でなさるなら決して大敵を見て退くような臆病な者でない。
吾人の文明運動
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
なるほどその時の俊寛様は、髪も延びて
御出
(
おい
)
でになれば、色も日に焼けていらっしゃいましたが、そのほかは昔に変らない、——いや、変らないどころではありません。
俊寛
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「その美人の顔は覚えて
御出
(
おい
)
でですか」と余に取ってはすこぶる重大な質問をかけて見た。
趣味の遺伝
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
恋しい御方の
御出
(
おい
)
でをば。御待ち申しておりまする。
白髪小僧
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
杉山萠円
(著)
その時に
此処
(
ここ
)
に
御出
(
おい
)
でになっておる
鳩山
(
はとやま
)
〔
和夫
(
かずお
)
〕君その他、その時分の
矢来倶楽部
(
やらいくらぶ
)
その他の御方が
〔憲政本党〕総理退任の辞
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
「今西君。
鄭
(
てい
)
君にそう云ってくれ給え。今夜はどうか私の代りに、東京へ
御出
(
おい
)
でを願いますと。」
影
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
先生こういう事を覚えて
御出
(
おい
)
でですか、私は下駄を穿いて歩いてこうこうだったと御話したら、杉浦さんは、いやそれはどうも大変な違いだ、私は下駄を穿いて学校を歩くことは大賛成である
模倣と独立
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
年内に
江原
(
えばら
)
〔
素六
(
そろく
)
〕先生、
寺尾
(
てらお
)
〔
亨
(
とおる
)
〕先生、その他の諸君が
御出
(
おい
)
で下すって、今日の会のこと、同時にこの会に於て会長に推薦するから承諾しろ、ということのご相談に
与
(
あずか
)
って
平和事業の将来
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
「心配をおしでない。私たちはどうなっても、お前さえ仕合せになれるのなら、それより結構なことはないのだからね。大王が何と
仰
(
おっしゃ
)
っても、言いたくないことは黙って
御出
(
おい
)
で」
杜子春
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「死んで
御出
(
おい
)
で」と那美さんが再び云う。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「心配をおしでない。私たちはどうなつても、お前さへ仕合せになれるのなら、それより結構なことはないのだからね。大王が何と
仰
(
おつしや
)
つても、言ひたくないことは黙つて
御出
(
おい
)
で。」
杜子春
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
なかなか
酷
(
ひど
)
い目に遭わせる。第一諸君がナタールへ
御出
(
おい
)
でになると、立派な学問をして充分なる金を持っている人が、商売のために行くと、まず第一に試験をする。学術の試験をする。
平和事業の将来
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
ところがそれならばなぜ文部省がしないかというに、ここに文部大臣も
御出
(
おい
)
でだが、文部省でそう何から何まで出来るものではない。それで時々国家も病気してどうかすると一方に走る。
学問の独立と東京専門学校の創立
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
此処
(
ここ
)
にも新聞記者が
沢山
(
たくさん
)
御出
(
おい
)
でであるが、新聞記者は早く既に私は総理を辞するだろうという予言をされた。新聞記者は無遠慮に命令をやる。しかし私は人の命令を聞くような男でない。頑固である。
〔憲政本党〕総理退任の辞
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
“御出”で始まる語句
御出入
御出世
御出生
御出掛
御出立
御出家
御出役
御出帆
御出發
御出府