トップ
>
咡
>
ささや
ふりがな文庫
“
咡
(
ささや
)” の例文
空想は縦横に
馳騁
(
ちへい
)
して、底止する所を知らない。かれこれするうち、想像が切れ切れになって、白い肌がちらつく。
咡
(
ささや
)
きが聞える。
雁
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
中央の実情にはまったく
晦
(
くら
)
い隠岐ノ清高をつかまえて、この夕、道誉が、何を
咡
(
ささや
)
いていたかなどは、誰知るはずもなかったのだ。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
渡邊の耳元へ
低声
(
こごえ
)
で
咡
(
ささや
)
いておいて、自分独りで二階へあがっていった、軈て低い春日の声に混って、
主人
(
あるじ
)
の太い声が
断片的
(
きれぎれ
)
に洩れて聞えてくる。
誘拐者
(新字新仮名)
/
山下利三郎
(著)
明治の女子教育と関係なき賤業婦の
淫靡
(
いんび
)
なる生活によって、爛熟した過去の文明の遠い
咡
(
ささや
)
きを聞こうとしているのである。
妾宅
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
彼は
忽
(
たちま
)
ち
眼
(
まなこ
)
を着けて、木立は垣の如く、花は幕の如くに
遮
(
さへぎ
)
る
隙
(
ひま
)
を縫ひつつ、
姑
(
しばら
)
くその影を
逐
(
お
)
ひたりしが、
遂
(
つひ
)
に
誰
(
たれ
)
をや
見出
(
みいだ
)
しけん。
慌忙
(
あわただし
)
く母親に
咡
(
ささや
)
けり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
▼ もっと見る
「反動……革命だ……」といふのが、その唇をもれた最後の
咡
(
ささや
)
きであつた。阿耶は僕の胸のなかで失神した。
わが心の女
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
うたはせて舞はせて人の爲ぬ事して見たいと折ふし正太に
咡
(
ささや
)
いて聞かせれば、驚いて呆れて己らは嫌やだな。
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
ドアの外まで見送って、彼女はそれを彼の耳のそばに、くりかえして
咡
(
ささや
)
いた。
薔薇夫人
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
そこにはうしろの窓からくる光を浴びて、それぞれの家の家族らしい人たちが嬉しそうにかたまっていた。雑音の沈んだ夕ぐれは空気が澄んでいるので、彼等の
咡
(
ささや
)
きが顫えるように伝わってきた。
運命について
(新字新仮名)
/
尾崎士郎
(著)
先刻
咡
(
ささや
)
き合った、それだ、小雨のそば降るように来た、一行の中には偃松を見て、引き返すような男はいない、しかし
素
(
も
)
と
素
(
も
)
と、路でないところへ割り込んで来たのである、白檜の林はともあれ
白峰山脈縦断記
(新字新仮名)
/
小島烏水
(著)
こんな
咡
(
ささや
)
きは、何時までも続きそうに、時と共に
倦
(
う
)
まずに語られた。
死者の書
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
射干して
咡
(
ささや
)
く近江やわたかな
俳人蕪村
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
で、みかどが、すぐそばの
廉子
(
やすこ
)
へもう一ト言、何か仰っしゃりたいとしていることも、なかなか、
咡
(
ささや
)
くひまが見つからなかった。
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
うたはせて舞はせて人の
為
(
せ
)
ぬ事して見たいと折ふし正太に
咡
(
ささや
)
いて聞かせれば、驚いて
呆
(
あき
)
れて
己
(
おい
)
らは嫌やだな。
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
家扶
(
かふ
)
の娘の十二三になるのを
頭
(
かしら
)
にして、娘が二三人いたが、僕を見ると遠い処から指ざしなんぞをして、
咡
(
ささや
)
きあって笑ったり何かする。これも嫌な女どもだと思った。
ヰタ・セクスアリス
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
お俊は
骨牌
(
かるた
)
の席に
復
(
かへ
)
ると
侔
(
ひとし
)
く、
密
(
ひそか
)
に隣の娘の
膝
(
ひざ
)
を
衝
(
つ
)
きて口早に
咡
(
ささや
)
きぬ。彼は
忙々
(
いそがはし
)
く顔を
擡
(
もた
)
げて紳士の
方
(
かた
)
を見たりしが、その人よりはその指に
耀
(
かがや
)
く物の異常なるに
駭
(
おどろ
)
かされたる
体
(
てい
)
にて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
河風に吹かれる
葦
(
あし
)
の
戦
(
そよ
)
ぎとも、
時雨
(
しぐれ
)
に打たれる
木葉
(
このは
)
の
咡
(
ささや
)
きとも違って、それは暗い夜、見えざる影に驚いて、
塒
(
ねぐら
)
から飛立つ小鳥の羽音にも
例
(
たと
)
えよう、生きた耳が聞分けるというよりも
曇天
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
射干して
咡
(
ささや
)
く近江やわたかな
俳人蕪村
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
またいま、堂上に流行の学風や新思想が、その目標とするところは、幕府なき天皇一元の復古にあるのだという機微な
咡
(
ささや
)
きも
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
所々に
少
(
ちい
)
さい
圏
(
わ
)
を作って話をしているかと思えば、空虚な坐布団も
間々
(
あいだあいだ
)
に出来ている。芸者達は暫く酌をしていたが、何か
咡
(
ささや
)
き合って一度に立ってこん度は三味線を持って出た。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
婢女
(
はしため
)
ども気味わるがりて
咡
(
ささや
)
き合ひしが、門の扉の
明
(
あけ
)
くれに用心するまでもなく、垣に
枝
(
し
)
だれし柿の実ひとつ、事もなくして一月あまりも過ぎぬるに、
何時
(
いつ
)
となく忘れて噂も出ず
成
(
なり
)
しが
琴の音
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
答はあらで、
呟
(
つぶや
)
くか、
咡
(
ささや
)
くか、小声ながら
頻
(
しきり
)
に物言ふが聞ゆるのみ。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
そしてただ「ちょへい? ちょへい?」という
怪訝
(
いぶか
)
りの小声だけが、魔の
咡
(
ささや
)
きみたいに、盛り場の昼を、吹き廻っていた。
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
小さい時、小学校で友達が数人首を集めて、何か
咡
(
ささや
)
き合っていて、己がひとり遠くからそれを望見したとき、
稍
(
やや
)
これに似た寂しさを感じたことがある。己はあの時十四位であった。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
人々のあいだに、小さい
咡
(
ささや
)
きが流れ、そしてしばしは、その詩句と詩意とに、各〻思いをひそめ合うらしい容子だった。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
お常が四五歩通り過ぎた時、女中が
咡
(
ささや
)
いた。「奥さん。あれですよ。無縁坂の女は」
雁
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
また、さっきから山門の袖に
佇
(
たたず
)
んで様子を見ていた一武士も来て、彼と何か
咡
(
ささや
)
きあい、やがて肩を並べて、
藁葺御堂
(
わらぶきみどう
)
の方へ、一しょに歩み出していた。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それはこれまで度々一時の発動に促されて書き出して見ては、
挫折
(
ざせつ
)
してしまったではないかと云う
咡
(
ささや
)
きである。幸な事には、この咡きは意志を
麻痺
(
まひ
)
させようとするだけの力のあるものではない。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
ただいささか、ご当惑に見えたのは、帝のおたねをやどして早や三月か四月にあることを、彼女が
咡
(
ささや
)
いたそれを聞かれたときのおん眉の
翳
(
かげり
)
だけだった。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
首を縮めて
咡
(
ささや
)
き合いながら出て来た。
百物語
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
鎌倉の
枢機
(
すうき
)
で
咡
(
ささや
)
かれたその一言が、いまでも彼には、
鉛
(
なまり
)
を呑んで帰ったように、心を重くしていたのだった。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
出世のつる、栄華
権勢
(
けんせい
)
の欲望など、ほしいまま何でもつかめとばかりな甘い秘密な
咡
(
ささや
)
きが、たとえば
深淵
(
しんえん
)
の珠のごとく、帝と自分とのあいだには今ある気がした。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「……兄がこの目で見た
小宰相
(
こさいしょう
)
ノ君のような例もあるからのう」と、恐ろしいことを
咡
(
ささや
)
いて聞かせた。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それだけに気を奪われ、その一とき、廉子が
童僕
(
わっぱ
)
の金若の肩を抱くようにして、彼に
咡
(
ささや
)
いていた姿などは、誰も見ていないし、またそこは見えないような暗がりだった。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
主膳の
咡
(
ささや
)
きは、彼の悪酔をなお濃密なものにした。驚きと、ほろ苦い失恋の追想の中にである。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
石も草も木も
蕭々
(
しょうしょう
)
と物みな
哭
(
な
)
いているようで、しかもその
幽鬼
(
ゆうき
)
がみな自分を指さして
責
(
せ
)
め
咡
(
ささや
)
く。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
だが、
母子
(
ふたり
)
には、しょせん、寝つかれはしなかった。——途中、藤夜叉と告げて風の如く消え去った者の
咡
(
ささや
)
きが「……あらぬ嘘か」「
真実
(
まこと
)
か」と、まだどこかでは迷われている。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、了現はさっそく、ふところ覚えを、よろいの袖から取り出して、およその数量を正成へ
咡
(
ささや
)
いていた。ここでの、孤立持久の籠城は、正成がはじめから一貫してきた方針である。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
肌着の深くから、小さく結んだ文を取出して、彼はかさねて、下の顔へ、こう
咡
(
ささや
)
いた。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そして何か
咡
(
ささや
)
いていたが、すぐ取って返すなり、又太郎主従へ向ってこう告げた。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
左の手が、小刀のある脇腹にかくされたのは、
脅
(
おど
)
しとしても、物騒な姿勢である。高氏は見まいとした。こういう時は地蔵菩薩を念じていよ、とよくいった母の
咡
(
ささや
)
きがどこかで聞えた。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
資朝の後家は、背にまとい付いている子の頬へ、頬ズリを与えるように
咡
(
ささや
)
いた。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そしてしばらく、女に話しかけていたが、すぐ戻って来て、藤五の耳へ
咡
(
ささや
)
いた。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「……何かこれには深いわけが?」と、なかなかこの
咡
(
ささや
)
きは消えなかった。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その英姿を
称
(
たた
)
えるとも怪しむともつかない
咡
(
ささや
)
きが諸人の間に流れていた。
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
師直はあわてて、もいちど、藤夜叉の肩ごしに、ひと言ふた言、柄にもない優しいことばを
咡
(
ささや
)
いていた。そして、
駻馬
(
かんば
)
の如く身をひるがえすやいな彼方の疎林の下を駈けくぐって行ってしまった。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もっとも、
時人
(
じじん
)
の言葉には、こんな
咡
(
ささや
)
きまであった。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そして、林の中の小道から庭ごしを
指
(
さ
)
して
咡
(
ささや
)
いた。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、心配して
咡
(
ささや
)
き合った。
篝火の女
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
咡
部首:⼝
9画