トップ
>
小宰相
ふりがな文庫
“小宰相”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こさいしょう
62.5%
こざいしょう
37.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こさいしょう
(逆引き)
こんな自嘲のお
戯
(
たわむ
)
れにも、三人の
御息所
(
みやすんどころ
)
——三位ノ内侍
廉子
(
やすこ
)
、権大納言ノ局、
小宰相
(
こさいしょう
)
——などはすぐ涙ぐむのであった。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すぐれた
美貌
(
びぼう
)
であらせられる姫宮をよく御覧になれぬことを物足らぬことにしておいでになるのであった。右大将が多数の女房の中で深い交際をしている
小宰相
(
こさいしょう
)
という人は
容貌
(
ようぼう
)
などもきれいであった。
源氏物語:54 蜻蛉
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
小宰相(こさいしょう)の例文をもっと
(5作品)
見る
こざいしょう
(逆引き)
またわが『平家物語』における
三位
(
さんみ
)
通盛
(
みちもり
)
の妻
小宰相
(
こざいしょう
)
の自殺の如きもこの類である。実にある場合には自殺が最上のそして最美の道と見ゆるのである。
ヨブ記講演
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
遥かに、信仰をよせている
他
(
ほか
)
、越前三位の妻
小宰相
(
こざいしょう
)
、
資賢
(
すけかた
)
の娘
玉琴
(
たまこと
)
、
信実
(
のぶざね
)
の
伯母人
(
おばびと
)
、三条の小川
侍従
(
じじゅう
)
の姫、花園
准后
(
じゅんごう
)
の侍女三河の
局
(
つぼね
)
、伊豆の走り湯の妙真尼など
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
小宰相(こざいしょう)の例文をもっと
(3作品)
見る
“小宰相”の解説
小宰相(こざいしょう、嘉応元年(1164年)? - 寿永3年2月14日(1184年3月27日))は平安時代末期の女性。父は刑部卿藤原憲方、母は按察使藤原顕隆の娘。平通盛の妻。
一ノ谷の戦いでの通盛の死と小宰相が後を追って入水したエピソードは、『平家物語』で一章が割かれ、一ノ谷の戦いでの象徴的な悲話になっている。
(出典:Wikipedia)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
宰
常用漢字
中学
部首:⼧
10画
相
常用漢字
小3
部首:⽬
9画
“小”で始まる語句
小
小児
小径
小鳥
小僧
小言
小路
小遣
小刀
小父
検索の候補
宰相
宰相殿
宰相山
宰相君
藤宰相
雅丹宰相
白頭宰相
宰相長教
自国宰相
宰相公室
“小宰相”のふりがなが多い著者
内村鑑三
作者不詳
吉川英治
紫式部