トップ
>
鮹
>
たこ
ふりがな文庫
“
鮹
(
たこ
)” の例文
夕涼
(
ゆふすゞ
)
みには
脚
(
あし
)
の
赤
(
あか
)
き
蟹
(
かに
)
も
出
(
い
)
で、
目
(
め
)
の
光
(
ひか
)
る
鮹
(
たこ
)
も
顯
(
あらは
)
る。
撫子
(
なでしこ
)
はまだ
早
(
はや
)
し。
山百合
(
やまゆり
)
は
香
(
か
)
を
留
(
と
)
めつ。
月見草
(
つきみさう
)
は
露
(
つゆ
)
ながら
多
(
おほ
)
くは
別莊
(
べつさう
)
に
圍
(
かこ
)
はれたり。
松翠深く蒼浪遥けき逗子より
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
二つの
鮹
(
たこ
)
が帆となり船となつて海上を走つて行く話や、
鮑
(
あはび
)
取りの
漁女
(
あま
)
が盥に乳含児をのせて置いて、水底から潜り出て来ては、太い息を吹きながら
伊良湖の旅
(新字旧仮名)
/
吉江喬松
(著)
このほか二流どこで朝枝の
鮹
(
たこ
)
踊り、年枝の即席茶番など柳派の珍物もあったが、さまではとお預かり。
明治世相百話
(新字新仮名)
/
山本笑月
(著)
お
平
(
ひら
)
には
新芋
(
しんいも
)
に黄な
柚子
(
ゆず
)
を添え、
椀
(
わん
)
はしめじ
茸
(
たけ
)
と豆腐の
露
(
つゆ
)
にすることから、いくら山家でも花玉子に
鮹
(
たこ
)
ぐらいは
皿
(
さら
)
に盛り、それに木曾名物の
鶫
(
つぐみ
)
の二羽も焼いて出すことまで
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
それによると、達次郎は、十時からいままで、新橋の「
鮹
(
たこ
)
八」というおでん屋で、なにも知らずに飲み続けていたということだった。直ぐに警官の一人が「鮹八」へ急行した。
銀座幽霊
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
▼ もっと見る
鮹
(
たこ
)
の料理が出された時、主人は「これは堅い、鮹は真水を飲ませなくては柔らかくなりません」と自ら立って台所に行く。ほど
経
(
へ
)
て出された鮹の料理のほどよき柔らかさと
旨
(
うま
)
さ。
全羅紀行
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
「それにしても、人は見かけによらぬものッてネ——お坊さんなぞは、
鮹
(
たこ
)
ざかなかなんかで、かどわかしの娘っ子でもさいなんでいそうに見えて、ほんとうに親切なところがあるわねえ」
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
海は
凪
(
な
)
いでゐて、静かな海面に
鮹
(
たこ
)
をとる舟が三、四
艘
(
さう
)
うかんでゐた。
良寛物語 手毬と鉢の子
(新字旧仮名)
/
新美南吉
(著)
「どうぞ。いいタネって何……? アナゴ……?
鮹
(
たこ
)
かな」
世相
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
半「何も
鮹
(
たこ
)
もあるものか、さア一緒に
往
(
い
)
け」
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
金石
(
かないわ
)
の
湊
(
みなと
)
、宮の腰の浜へ上って、北海の
鮹
(
たこ
)
と
烏賊
(
いか
)
と
蛤
(
はまぐり
)
が、開帳まいりに、ここへ出て来たという、
滑稽
(
おかし
)
な昔話がある——
瓜の涙
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その高弟の円喬が医者の代脈然たる風采から「代診」と呼ばれたのも久しいもの、柳派の朝枝が赤手拭で頬冠り、得意の
鮹
(
たこ
)
踊りを見せたので「タコ」、もっとも目つき口つき鮹入道にそのまま。
明治世相百話
(新字新仮名)
/
山本笑月
(著)
……その弁慶が、もう一つ変ると、赤い
顱巻
(
はちまき
)
をしめた
鮹
(
たこ
)
になって、
踊
(
おどり
)
を踊るのですが、これには別に、そうした
仕掛
(
しかけ
)
も、からくりもないようです。
山吹
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
若布
(
わかめ
)
のその幅六丈、長さ十五
尋
(
ひろ
)
のもの、百枚
一巻
(
ひとまき
)
九千連。
鮟鱇
(
あんこう
)
五十袋。
虎河豚
(
とらふぐ
)
一頭。大の
鮹
(
たこ
)
一番
(
ひとつがい
)
。さて、別にまた、月の
灘
(
なだ
)
の桃色の枝珊瑚一株、丈八尺。
海神別荘
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
渾名を
鮹
(
たこ
)
と云って、ちょんぼりと目の丸い、額に見上げ
皺
(
じわ
)
の
夥多
(
おびただ
)
しい
婦
(
おんな
)
で、主税が玄関に居た頃勤めた
女中
(
おさん
)
どん。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
おんじゃらこっちりこ、ぱあぱあと、鳴物入で
鮹
(
たこ
)
とおかめの小人形を踊らせた、おん
爺
(
じい
)
があったとか。
唄立山心中一曲
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
女紅場
(
ぢよこうば
)
で、お
師匠
(
ししやう
)
さんをなさります、
其
(
そ
)
のお
心
(
こゝろ
)
の
中
(
うち
)
を
存
(
ぞん
)
じながら、
勿體
(
もつたい
)
ない、
引張
(
ひつぱ
)
りの
地獄宿
(
ぢごくやど
)
で、
鮹
(
たこ
)
の
脚
(
あし
)
を
噛
(
かじ
)
りながら、
袖崎
(
そでさき
)
の
御新姐
(
ごしんぞ
)
が
直傳
(
ぢきでん
)
だ、と
紀伊國
(
きいのくに
)
は
音無瀬川
(
おとなせがは
)
の
狐
(
きつね
)
が
憑
(
つ
)
いた
人畜
(
にんちく
)
が
月夜車
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
路に
灘
(
なだ
)
はござりませぬが、樽の香が
芬々
(
ぷんぷん
)
して、
鮹
(
たこ
)
も浮きそうな凪の
好
(
よ
)
さ。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
この絵馬は、
俎
(
まないた
)
の上へ——
裸体
(
はだか
)
の恋絹を縛ったのではない。白鷺を一羽仰向けにしてあるんだよ。しかもだね、料理をするのは、もの
凄
(
すご
)
い
鬼婆々
(
おにばばあ
)
じゃなくって、
鮹
(
たこ
)
の口を
尖
(
とが
)
らした、とぼけた爺さん。
神鷺之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
吃驚
(
びっくり
)
して按摩が手を引く、その
嘴
(
くちばし
)
や
鮹
(
たこ
)
に似たり。
歌行灯
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「
鮹
(
たこ
)
の
燐火
(
ひとだま
)
、
退散
(
たいさん
)
だ」
海の使者
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“鮹(タコ)”の解説
タコ(蛸、鮹、章魚、鱆、海和魚、学名:octopoda)は、頭足綱 - 鞘形亜綱 - 八腕形上目のタコ目に分類される軟体動物の総称。
(出典:Wikipedia)
鮹
漢検1級
部首:⿂
18画
“鮹”を含む語句
貝鮹
飯鮹
小鮹
醋鮹