トップ
>
顛落
>
てんらく
ふりがな文庫
“
顛落
(
てんらく
)” の例文
文字通り殺人的な混みよう(デッキにぶら下がった一人が、線路わきの電柱で頭を打って
顛落
(
てんらく
)
し、即死したのを目撃したこともあった)
煙突
(新字新仮名)
/
山川方夫
(著)
けさがけに斬り放された浪人が、根株ばかりの泥田へ、横ざまに
顛落
(
てんらく
)
するのを見ながら、道の上に
犇
(
ひし
)
めいていた人々は
慄然
(
りつぜん
)
と色を喪った。
松風の門
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
最初、車台が海に面する
断崖
(
だんがい
)
へ、
顛落
(
てんらく
)
しようとしたとき、青年は車から飛び降りるべく、
咄嗟
(
とっさ
)
に右の窓を開けたに違いなかった。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
気はあせっても
技量
(
うで
)
の相違、意気は余っても
剣技
(
わざ
)
の
拙
(
つたな
)
さ! 次第次第に後退がる織江、縁まで出たが足踏み辷らせ、ドッと庭へ
顛落
(
てんらく
)
した。
血煙天明陣
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
そこに
埋伏
(
まいふく
)
の計があるとも知らず、秦明は騎虎の勢いのまま追っかけて行き、草むらの落し穴へ馬もろとも
顛落
(
てんらく
)
した。伏兵がいたのである。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
顛落
(
てんらく
)
するかよりほかはないものだ——ただ、往来
雑沓
(
ざっとう
)
の町中ででもあるというと、他の人畜に危害を与えるおそれもあるが
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
地所や家作や、現金を持たぬ者は、焼け出された日から、全生活を
覆
(
くつがえ
)
されて、ドン底に
顛落
(
てんらく
)
したのは、
間々
(
まま
)
あった例です。
銭形平次捕物控:059 酒屋火事
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
僕は
顛落
(
てんらく
)
するやうにしてやうやくにして身を支へたが、そこは
硫黄
(
いわう
)
の
熾
(
さかん
)
に噴出してゐるところで、僕の
咽喉
(
のど
)
は
切
(
しき
)
りに硫黄の気で
咽
(
む
)
せるのに堪へてゐる。
ヴエスヴイオ山
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
ために古高新兵衛はドウと
顛落
(
てんらく
)
落馬したことは勿論のこと、そのまに危うく難を避け得た黒住団七が凱旋将軍のように決勝点へ駈け入りましたが、しかし
旗本退屈男:03 第三話 後の旗本退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
つづいて下った厳しい処罰——宗家の削封は、彼らの支藩にいたって
凄愴
(
せいそう
)
を極めた。降って湧いたような
顛落
(
てんらく
)
である。一万五千石は文字通り一朝の夢であった。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
酔に任せ
起
(
た
)
って
躍
(
おど
)
りいたるに突然水の
面
(
おも
)
を見入りつ、お政々々と連呼してそのまま
顛落
(
てんらく
)
せるなりという。
酒中日記
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
そうして、より以上にますます喜ぶロシアの顔が。——レセ・フェールの
顛落
(
てんらく
)
とマルキシズムの
擡頭
(
たいとう
)
。
上海
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
好奇心
(
かうきしん
)
から
砂
(
すな
)
すべりの
谷
(
たに
)
へ
顛落
(
てんらく
)
して、
九死一生
(
きうしいつしやう
)
になつた
事
(
こと
)
。
日出雄少年
(
ひでをせうねん
)
と
猛犬稻妻
(
まうけんいなづま
)
との
別
(
わか
)
れの
一段
(
いちだん
)
。
禿頭山
(
はげやま
)
の
彼方
(
かなた
)
から、
大輕氣球
(
だいけいききゆう
)
がふうら/\と
舞
(
ま
)
ひ
降
(
くだ
)
つて
來
(
き
)
た
事
(
こと
)
。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
馬から
顛落
(
てんらく
)
した彼の上に、
生擒
(
いけど
)
ろうと構えた
胡兵
(
こへい
)
どもが
十重二十重
(
とえはたえ
)
とおり重なって、とびかかった。
李陵
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
映画が物を言うというノヴェルティに対する好奇心はほんのわずかの間に消え去ってしまうとともにあらゆる困難が続出して来て、映画芸術は高い山から谷底へ
顛落
(
てんらく
)
した。
映画芸術
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
元々あの若い職工さんが、
誤
(
あやま
)
ってぼくを放送機にとりつけたのであった。だからぼくは当然今のようなみじめな
境界
(
きょうかい
)
に
顛落
(
てんらく
)
することは、始めから分り切っていたのである。
もくねじ
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
畑に
顛落
(
てんらく
)
して、つき指をしたり、
苦心惨憺
(
くしんさんたん
)
、やっとの思いで妻子のもとに帰ったのだが、妻は尋常の夫の
放蕩
(
ほうとう
)
とのんきに思いこんでいるらしく、チクチク皮肉をいうばかりか
野狐
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
顛落
(
てんらく
)
した——
怒
(
いかり
)
に燃えた半四郎が、男を責め折檻した。
京鹿子娘道成寺
(新字新仮名)
/
酒井嘉七
(著)
顛落
(
てんらく
)
す水のかたまり滝の中
六百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
黒眼鏡のからだが、
蟹
(
かに
)
の穴だらけな黒い
河砂
(
かわすな
)
の上に
顛落
(
てんらく
)
すると、樫井と西村もすぐとび降りた。トム公もとび乗った。
かんかん虫は唄う
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
魔力のボタンを失った後の笠森仙太郎は、恐ろしい失敗と間違いの大連続に見舞われて、九天の上から九地の底まで、まことに凄まじい大
顛落
(
てんらく
)
をやったのです。
奇談クラブ〔戦後版〕:11 運命の釦
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
という凄じい掛声が四壁に反響したと思うと、山根道雄の手から大剣がすっ飛び、その体は
独楽
(
こま
)
のようにきりきり舞いをしながら、だあっと階下へ
顛落
(
てんらく
)
して行った。
松林蝙也
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
披
(
ひろ
)
げて二面の電報欄を指した。見ると或地方で小学校新築落成式を挙げし当日、
廊
(
ろうか
)
の
欄
(
てすり
)
が倒れて四五十人の児童庭に
顛落
(
てんらく
)
し重傷者二名、軽傷者三十名との珍事の報道である。
酒中日記
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
紀昌の家に
忍
(
しの
)
び入ろうとしたところ、
塀
(
へい
)
に足を
掛
(
か
)
けた
途端
(
とたん
)
に一道の殺気が
森閑
(
しんかん
)
とした家の中から
奔
(
はし
)
り出てまともに
額
(
ひたい
)
を打ったので、覚えず外に
顛落
(
てんらく
)
したと白状した
盗賊
(
とうぞく
)
もある。
名人伝
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
木の根や草の芽は
鎧袖
(
がいしゅう
)
一触であった。堅い岸べもぽこりと削りとられた。すると、辛酸した植物どもの営みは、まっさかさまであった。水は
顛落
(
てんらく
)
するものを何でも
呑
(
の
)
みこんだ。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
それから旦那様の部屋にいって灰皿を
卓子
(
テーブル
)
のうえから取り落し(たことにして実は指先でちょいとついたのだった)、たちまち旦那様をベッドの上から下へ
顛落
(
てんらく
)
させたのだった。
什器破壊業事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
なるほど、音に聞く
胆吹颪
(
いぶきおろし
)
は怖ろしい、全く、弁信さんという人は進んでいるのだか、退いているのだかわからない、ああ、危ない、あの崖、あそこへ
顛落
(
てんらく
)
した以上はもう助からない!
大菩薩峠:35 胆吹の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
ショックで、大きな岩が一つ、ゆっくりとその上に
顛落
(
てんらく
)
した。
あるドライブ
(新字新仮名)
/
山川方夫
(著)
しかしそれも、今は及ばぬこととなって、死骸となった血みどろな彼の五体は、金右衛門の足の先から、月江のあとを追って同じ谷底へと
顛落
(
てんらく
)
して行きます。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
今は人夫に
顛落
(
てんらく
)
した昨日の案内人は、彼の傍を通るとき、うやうやしく頭を
低
(
さ
)
げていた。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
彼は母校の教授に往診してもらい、その紹介で権威といわれる医者を二人まで呼んだ、しかしそのあいだにも省吾の衰弱は急調に進み、まるで何かが
顛落
(
てんらく
)
するように死の転帰をとった。
四年間
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
いつの間にか機首を下にした機は、次の瞬間、どどどっと
奈落
(
ならく
)
に
顛落
(
てんらく
)
する……。
三重宙返りの記
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
最上家の没落は領主源五郎義俊が酒色に
耽
(
ふけ
)
って政治を顧みなかったのも一つの原因ですが、その
顛落
(
てんらく
)
に拍車を加えたのは、藩中の一部に山野辺右衛門
大夫義忠
(
だゆうよしただ
)
の擁立運動があったためでした。
十字架観音
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
一道の赤土が、岩の肌や
藤蔓
(
ふじづる
)
や雑草の断崖を
顛落
(
てんらく
)
して行ったあとをのぞいて
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
薄じめりの大地に
顛落
(
てんらく
)
して、その辺は踏み荒した人間の足跡だらけ。
銭形平次捕物控:009 人肌地蔵
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
乱世の慣いとはいえ、一歩踏みはずすと、その
顛落
(
てんらく
)
は実に早い。三日大名、一夜乞食ということは当時の興亡浮沈にただよわされていた無数の英雄門閥の諸侯にそのまま当てはまっている言葉だった。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
顛
漢検準1級
部首:⾴
19画
落
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
“顛”で始まる語句
顛倒
顛末
顛覆
顛
顛動
顛沛
顛木
顛当
顛到
顛堕