トップ
>
生擒
ふりがな文庫
“生擒”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いけど
54.5%
いけどり
34.1%
せいきん
6.8%
とりこ
2.3%
イケド
2.3%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いけど
(逆引き)
「太史慈が今、ついそこで、敵の孫策と一騎打ちしているが、いつ勝負がつくとも見えません。
疾
(
と
)
くご加勢あれば、
生擒
(
いけど
)
れましょう」
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
生擒(いけど)の例文をもっと
(24作品)
見る
いけどり
(逆引き)
「
2
大軍の主将といえども、
生擒
(
いけどり
)
にされないことはない。しかし、微々たる田夫野人でも、その操守を奪い取ることは出来ない。」
論語物語
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
生擒(いけどり)の例文をもっと
(15作品)
見る
せいきん
(逆引き)
彼は果して
大拿翁
(
だいなおう
)
〔ナポレオン一世〕の如く、
敗衄
(
はいじく
)
のあまり、敵国に
生擒
(
せいきん
)
され、空しく
遠謫
(
えんたく
)
の最後を見るか、あるいは
然
(
しか
)
らずして、かかる不幸より
免
(
まぬか
)
るるを得るか。
列強環視の中心に在る日本
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
生擒(せいきん)の例文をもっと
(3作品)
見る
▼ すべて表示
とりこ
(逆引き)
左門へ立ち向かっては子供のようにあしらわれる頼母ではあったが、本来が
勝
(
すぐ
)
れた腕前、博徒や用心棒に対しては段違いに強く、
瞬間
(
またたくま
)
に四人を斃し、二人を追い、二人を
生擒
(
とりこ
)
にしてしまったのである。
血曼陀羅紙帳武士
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
生擒(とりこ)の例文をもっと
(1作品)
見る
イケド
(逆引き)
“
水泊
(
スイハク
)
ヲ
填
(
ウズ
)
メ
平
(
タイラ
)
ゲテ
晁蓋
(
チョウガイ
)
ヲ
生擒
(
イケド
)
リ”
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
生擒(イケド)の例文をもっと
(1作品)
見る
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
擒
漢検1級
部首:⼿
15画
“生”で始まる語句
生
生命
生憎
生活
生涯
生々
生垣
生物
生温
生死
“生擒”のふりがなが多い著者
吉川英治
下村湖人
小栗虫太郎
中島敦
夏目漱石
大隈重信
三遊亭円朝
国枝史郎
菊池寛
幸田露伴