秋海棠しゅうかいどう)” の例文
中国の書物には、秋海棠しゅうかいどうを一に八月春と名づけ、秋色中しゅうしょくちゅうの第一であるといい、花は嬌冶柔媚きょうやじゅうびで真に美人がよそおいにむに同じと讃美さんびしている。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
白粉草おしろいそうが垣根の傍で花を着けた。手水鉢ちょうずばちかげに生えた秋海棠しゅうかいどうの葉が著るしく大きくなった。梅雨つゆは漸く晴れて、昼は雲の峰の世界となった。
それから (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
小包の中からは彼女が谷中の方で手植にしたという秋海棠しゅうかいどうの根が四つ出て来た。岸本は彼女から来た手紙を二階の新しい書斎で読んで見た。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
弥勒野、才塚野さいづかの、君の採集にはさぞめづらしき花を加へたまひしならん。秋海棠しゅうかいどう今歳ことしは花少なく、朝顔もかはり種なく、さびしく暮らし居り候
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
おばあさんの片折戸のせまい空地も弟切おとぎそうこけのように生えて、水引草、秋海棠しゅうかいどう、おしろいの花もこぼれて咲いていた。
消えもりたいおせんの風情ふぜいは、にわ秋海棠しゅうかいどうが、なまめきちる姿すがたをそのままなやましさに、おもてたもとにおおいかくした。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
そのためからりとした庭にこけがめずらしく青々として、秋海棠しゅうかいどうがさいている。睡蓮すいれんの葉が浮きながら枯れて、すっかり秋だ。はじめて温度表をみる。
胆石 (新字新仮名) / 中勘助(著)
何の手入もしないに、年々宿根しゅくこんが残っていて、秋海棠しゅうかいどうが敷居と平らに育った。その直ぐ向うは木槿もくげ生垣いけがきで、垣の内側にはまばらに高い棕櫚しゅろが立っていた。
カズイスチカ (新字新仮名) / 森鴎外(著)
折角の彩牋堂今は主なく去年尊邸より頂戴ちょうだい致候秋海棠しゅうかいどう坂地にて水はけよきため本年は威勢よく西瓜すいかの色に咲乱れを
雨瀟瀟 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
むこうの左隅には小さな机があって、その上に秋海棠しゅうかいどうのような微紅うすあかい草花の咲いたはちを乗せてあるのが見えた。
青い紐 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
花も二、三輪しか咲いていない。正面には女郎花おみなえしが一番高く咲いて鶏頭はそれよりも少し低く五、六本散らばって居る。秋海棠しゅうかいどうはなお衰えずにその梢を見せて居る。
子規居士と余 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
花も二、三輪しか咲いていない。正面には女郎花おみなえしが一番高く咲いて、鶏頭けいとうはそれよりも少し低く五、六本散らばって居る。秋海棠しゅうかいどうはなお衰えずにそのこずえを見せて居る。
九月十四日の朝 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
さながら雨にぬれ沈んだ秋海棠しゅうかいどうをみるがごとき可憐さで、もの思わしげにうち震えていたものでしたから、座につくや同時に、右門がずばりと先手を打って尋ねました。
あゝ、そう思えば、あの戸袋の下の、壁際にある秋海棠しゅうかいどうも、あの時持って来たのであった。
別れたる妻に送る手紙 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
撫子なでしこ石竹せきちく桔梗ききょう、矢車草、風露草、金魚草、月見草、おいらん草、孔雀草、黄蜀葵おうしょっき女郎花おみなえし男郎花おとこえし秋海棠しゅうかいどう、水引、雞頭けいとう、葉雞頭、白粉おしろい鳳仙花ほうせんか紫苑しおん、萩、すすき、日まわり、姫日まわり
薬前薬後 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
雨にうたれる秋海棠しゅうかいどう……なんてのは古い。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
あの古い御堂を囲繞とりま鉄柵てっさくの中には、秋海棠しゅうかいどうに似た草花が何かのしるしのようにいじらしく咲き乱れていたことを思出した。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
低い硝子戸越ガラスどごしには、これも自分の子供時代から忘れ得ない秋海棠しゅうかいどうが、変らぬ年ごとの色をさみしく見せていた。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
庫裡くりの玄関の前に、春は芍薬しゃくやくの咲く小さい花壇があったが、そこにそのころ秋海棠しゅうかいどうの絵のようにかすかにくれないを見せている。中庭の萩は今を盛りに咲き乱れた。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
秋海棠しゅうかいどう宿根草本しゅっこんそうほんであるが、冬はくきも葉もなく、春に黒ずんだ地中のタマネ、すなわち球茎きゅうけいから芽が出て来る。ゆえに一度えておくと、年々生じて開花する。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
とこした秋海棠しゅうかいどうが、伊満里いまり花瓶かびんかげうつした姿すがたもなまめかしく、行燈あんどんほのおこうのように立昇たちのぼって、部屋へや中程なかほどてた鏡台きょうだいに、鬘下地かつらしたじ人影ひとかげがおぼろであった。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
秋になって病気もややうすらぐ、今日は心持が善いという日、ふと机の上に活けてある秋海棠しゅうかいどうを見て居ると、何となく絵心が浮んで来たので、急に絵の具を出させて判紙べて
(新字新仮名) / 正岡子規(著)
撫子なでしこ石竹せきちく、桔梗、矢車草、風露草ふうろそう、金魚草、月見草、おいらん草、孔雀くじゃく草、黄蜀葵おうしょつき女郎花おみなえし男郎花おとこえし秋海棠しゅうかいどう、水引、鶏頭、葉鶏頭、白粉おしろい、鳳仙花、紫苑、萩、すすき、日まわり、姫日まわり
綺堂むかし語り (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
そこには草花を植えるぐらいのわずかな空地があった。節子の残して置いて行った秋海棠しゅうかいどうの根がへいわきに埋めてあった。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
日当りの悪い上に、といから雨滴あまだればかり落ちるので、夏になると秋海棠しゅうかいどうがいっぱい生える。その盛りな頃は青い葉が重なり合って、ほとんど通り路がなくなるくらい茂って来る。
(新字新仮名) / 夏目漱石(著)
三吉も夏服に着更えて、最早もう秋海棠しゅうかいどうなどの咲出した裏庭を皆なと一緒に眺めながら、旅の脚絆きゃはんを当てた。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
九月にはいってからは白い壁のかげにある秋海棠しゅうかいどうの花もさき出しました。
力餅 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
秋海棠しゅうかいどうの花を分け
若菜集 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)