トップ
>
香
>
かぐ
ふりがな文庫
“
香
(
かぐ
)” の例文
女というよりも花、花のようにしなやかで、花のように
香
(
かぐ
)
わしいあなたは、花の言葉で話をなさった——もし花が方言を使うなら。
ぶどう畑のぶどう作り
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
ロッテ・レーマンの「五月の夜」(コロムビアJ五四八三)と「我が恋は新緑の如く」(ビクターJE三三)などは新緑の如く
香
(
かぐ
)
わしい演奏だ。
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
それに反して蝶の群居は如何に爽かな
香
(
かぐ
)
わしい、そして高踏的な自由なものであることか。とそんな風に彼は感ずる。
春
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
いわばあなたとの最初の
邂逅
(
かいこう
)
が、こんなにも、海を、月を、夜を、
香
(
かぐ
)
わしくさせたとしか思われません。ぼくは胸を
膨
(
ふく
)
らませ、あなたを見つめました。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
また天皇、三宅の連等の祖先のタヂマモリを
常世
(
とこよ
)
の國に遣して、時じくの
香
(
かぐ
)
の木の實を求めさせなさいました。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
▼ もっと見る
遽
(
には
)
かに夜も昼も
香
(
かぐ
)
はしい夢を見る人となつて
旦暮
(
あけくれ
)
『若菜集』や『暮笛集』を懐にしては、程近い
田畔
(
たんぼ
)
の中にある小さい寺の、
巨
(
おほ
)
きい
栗樹
(
くりのき
)
の下の墓地へ行つて
葬列
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
秋日の下に曳きだして、いかに
香
(
かぐ
)
わしい飼料をやっても、水辺に
覗
(
のぞ
)
かせても、首を振っては悲しげに麦城のほうへ向っていななくのみであった。麦城にはまだ百余人が籠城していた。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
街路樹の新芽が眼に見えて青くなり、都会の空に
香
(
かぐ
)
わしい春の匂いが漂ってきた。
橋
(新字新仮名)
/
池谷信三郎
(著)
林檎
(
りんご
)
の
木
(
き
)
は
今
(
いま
)
いっぱいの
花
(
はな
)
ざかり、
香
(
かぐ
)
わしい
接骨木
(
にわどこ
)
はビロードの
様
(
よう
)
な
芝生
(
しばふ
)
の
周
(
まわ
)
りを
流
(
なが
)
れる
小川
(
おがわ
)
の
上
(
うえ
)
にその
長
(
なが
)
い
緑
(
みどり
)
の
枝
(
えだ
)
を
垂
(
た
)
れています。
何
(
なに
)
もかも、
春
(
はる
)
の
初
(
はじ
)
めのみずみずしい
色
(
いろ
)
できれいな
眺
(
なが
)
めです。
醜い家鴨の子
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
殊に湯より上り來れば、虎の皮を敷き一
閑張
(
かんばり
)
の大机を据ゑたる瀟洒なる一室には、九谷燒の徳利を載せたる
午餐
(
ひるげ
)
の膳既に
陳
(
なら
)
べられて、
松蕈
(
まつたけ
)
の
香
(
かぐ
)
はしき
薫氣
(
かほり
)
はそこはかとなくあたりに滿てるにあらずや。
秋の岐蘇路
(旧字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
百と積むけだし稀なり
香
(
かぐ
)
の果の影さへや然り歌に敢て積む
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
*
『
香
(
かぐ
)
の
清水
(
しみづ
)
』は
水錆
(
みさ
)
びてし
古
(
ふる
)
き
御寺
(
みてら
)
の
白羊宮
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
、
薄田淳介
(著)
香
(
かぐ
)
わしき山々の上にありて
獐
(
のろ
)
の
夏の花
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
優しく 麗はしく
香
(
かぐ
)
はしく
氷島
(旧字旧仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
香
(
かぐ
)
の木の実が
生
(
な
)
るでなし
晶子詩篇全集拾遺
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
香
(
かぐ
)
の
物
(
もの
)
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
「常世の國の時じくの
香
(
かぐ
)
の木の實を持つて參上致しました」と申して、遂に叫び死にました。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
初めて人生の曙の光が動いて居ると氣が附いてから、遽かに夜も晝も
香
(
かぐ
)
はしい夢を見る人となつて、
旦暮
(
あけくれ
)
『若菜集』や『暮笛集』を懷にしては、程近い田圃の中にある小さい寺の
葬列
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
嬌嗔
(
きょうしん
)
を発した顔は、咲き立ての
芙蓉
(
ふよう
)
を見るような、
香
(
かぐ
)
わしい美しさに輝きます。
女記者の役割
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
不意に
消魂
(
けたたま
)
しい女の叫びが、如意輪寺裏の
幽寂
(
ゆうじゃく
)
の梅林につんざいた。——もう散り際にある
脆
(
もろ
)
い
梅花
(
うめ
)
は、それに
愕
(
おどろ
)
いたかのようにふんぷんと
飛片
(
ひへん
)
を舞わせて、
香
(
かぐ
)
わしい夕闇に
白毫
(
はくごう
)
の光を
交錯
(
こうさく
)
させた。
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
樹の
下
(
もと
)
に
出
(
い
)
で立つ
女
(
をみな
)
丹
(
に
)
の
頬
(
ほ
)
して
陽
(
ひ
)
は豊かなる
香
(
かぐ
)
はしき空
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
「
香
(
かぐ
)
の清水」は
水錆
(
みさ
)
びてし古き御寺の
泣菫詩抄
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
江戸の空は
淺葱
(
あさぎ
)
色に燻じて、
香
(
かぐ
)
はしい微風が、全く欠伸を誘ひさうな日和です。
銭形平次捕物控:196 三つの死
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
時じくの
香
(
かぐ
)
の木の實
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
香
(
かぐ
)
はしい唇の曲線と、
矢絣
(
やがすり
)
のお仕着せに包んだしなやかな
四肢
(
てあし
)
の線を見ただけで、平次は何やら秘密の一つの鍵がこの娘のすぐれた肉體の美しさに潜んでゐるやうな氣がしてならなかつたのです。
銭形平次捕物控:186 御宰籠
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
優しく
香
(
かぐ
)
はしく、ほの/″\とした若い聲でした。
銭形平次捕物控:294 井戸端の逢引
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
“香”の解説
香(こう、en: incense)とは、本来、伽羅、沈香、白檀などの天然香木の香りをさす。そこから線香、焼香、抹香、塗香等の香り、またこれらの総称として用いられる。お香、御香ともいう。
(出典:Wikipedia)
香
常用漢字
小4
部首:⾹
9画
“香”を含む語句
香花
香物
名香
香気
薫香
香油
香料
鬱金香
麝香
芳香
香水
茴香
香炉
沈香
涙香
香煎
香箱
香染
香具
香山
...