錦襴きんらん)” の例文
ホステスのスエスリング夫人は長い立派な緑色のお召物の上に錦襴きんらん裲襠うちかけを着て、それはそれは鮮やかな姿でお待ちしているところへ
お蝶夫人 (新字新仮名) / 三浦環(著)
太宗たいそう皇帝の水陸大会だいせがきに、玄奘法師げんじょうほうし錦襴きんらん袈裟けさ燦然さんぜんと輝き、菩薩ぼさつが雲に乗って天に昇ると、その雲がいつの間にか觔斗雲きんとうんにかわって
『西遊記』の夢 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
蜷川の友人達には、陶器、磁器、貨幣、刀剣、カケモノ(絵)、錦襴きんらんの切、石器、屋根瓦等を、それぞれ蒐集している者がある。
赤地あかぢ蜀紅しよくこうなんど錦襴きんらん直垂ひたゝれうへへ、草摺くさずりいて、さつく/\とよろふがごと繰擴くりひろがつて、ひとおもかげ立昇たちのぼる、遠近をちこち夕煙ゆふけむりは、むらさきめて裾濃すそごなびく。
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
奉書だったか鳥の子だったか何でも立派な紙で、錦襴きんらんの表装が施してあり、一冊の厚さ二寸に近く、夫が十冊揃っている。
木曽駒と甲斐駒 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
アパルトマンに引越して来てから、白地錦襴きんらんの包みものは、夫婦の寝台の枕元の台の上におかれているのだった。
道標 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
よるのやうなばくとした憂愁の影に包まれて、色と音と薫香くんかうとの感激をもて一糸を乱さず織りなされた錦襴きんらんとばりの粛然として垂れたるが如くなれと心に念じた。
黄昏の地中海 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
錦襴きんらんかみしもをつけた美しい娘手品師が、手を挙げれば手の先から、足をあげれば足の先から、扇子を開けば扇子から、裃の角からも、袴のひだからも水が吹き出す。
大菩薩峠:36 新月の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
そうしてその上には怪しげな楊柳観音ようりゅうかんのんの軸が、すすけた錦襴きんらん表装ひょうそうの中に朦朧もうろう墨色ぼくしょくを弁じていた。
疑惑 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
神像のうしろには錦襴きんらんの幕が、だらりとひだをなしてかかっていたが、龕灯の光に照らされて、その刺繍が浮き出していた。たくましい両性の肉体が、からみ合っている刺繍である。
剣侠受難 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
私にてた紅葉の手紙が錦襴きんらん表装の軸となって床の間に掛けてあったと知らせて来た。
無論むろんそれはわばかたなせいだけで、現世げんせかたなではないのでございましょうが、しかしいかにしらべてても、金粉きんぷんらした、朱塗しゅぬりの装具つくりといい、またそれをつつんだ真紅しんく錦襴きんらんふくろといい
行家は、肌身に奉じて来た宮の御文おんふみ錦襴きんらんふくろぐるみ、額に拝んで持ち出し
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
彼岸の中日ちゅうにちには、その原稿がもうたいていできかかっていた。その日は本堂の如来様にはめずらしく蝋燭ろうそくがともされて、和尚さんが朝のうち一時間ほど、紫の衣に錦襴きんらん袈裟けさをかけて読経どきょうをした。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
いちばん前の列に、なんだか白い法衣ころも錦襴きんらんのかざりが日にかがやいているのをわたしは見た。これはぼうさんたちで、鉱山こうざんの口へ来て、わたしたちの救助きゅうじょのためにおいのりをしてくれたのであった。
侍女二 錦襴きんらんの服を着けて、青い頭巾ずきんかぶりました、立派な玉商人たまあきんどの売りますものも、にせが多いそうにございます。
海神別荘 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
女の方は白粉おしろい頬紅ほおべにで化粧をこらし、髪はその頃流行の耳かくしにい、飛模様とびもようの着物に錦襴きんらんのようなでこでこな刺繍ししゅう半襟はんえりをかけ甲高かんだかな調子で笑ったりしているそば
ひかげの花 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
その坊さんたちの仰々しい錦襴きんらんの装いや、不動明王御本尊と記した旗幟はたのぼりが、いかにも景気がよいものですから、お絹も足をとどめて、人の肩からちょっとのぞいて見ますと
大菩薩峠:23 他生の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
それから錦襴きんらんの帯、はこせこの銀鎖、白襟と順を追って、鼈甲べっこう櫛笄くしこうがいが重そうに光っている高島田が眼にはいった時、私はほとんど息がつまるほど、絶対絶命な恐怖に圧倒されて
疑惑 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
またもう一名は、古物だが、錦襴きんらん腰帯こしあてに、おなじく大刀だんびらたいし、麻沓あさぐつの足もかろげに、どっちもまず、伊達な男ッ振りといえる旅の二人が、何か、笑い声を交わしながら峠を北へ降りかけて来た。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
床の間には肩衣かたぎぬをした武将の像が一つ、錦襴きんらんの表装の中に、颯爽さっそうたる英姿を現わしている。
大菩薩峠:29 年魚市の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)