トップ
>
吸
>
すひ
ふりがな文庫
“
吸
(
すひ
)” の例文
三四郎が不図其横顔を見ると、どうも上京の節汽車の
中
(
なか
)
で水蜜桃を沢山食つた人の様である。向ふは気がつかない。茶を
一口
(
ひとくち
)
飲
(
の
)
んでは烟草を一
吸
(
すひ
)
すつて、大変
悠然
(
ゆつくり
)
構へてゐる。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
不気味
(
ぶきみ
)
で
投出
(
なげだ
)
さうとするとずる/″\と
辷
(
すべ
)
つて
指
(
ゆび
)
の
尖
(
さき
)
へ
吸
(
すひ
)
ついてぶらりと
下
(
さが
)
つた
其
(
そ
)
の
放
(
はな
)
れた
指
(
ゆび
)
の
尖
(
さき
)
から
真赤
(
まつか
)
な
美
(
うつく
)
しい
血
(
ち
)
が
垂々
(
たら/\
)
と
出
(
で
)
たから、
吃驚
(
びツくり
)
して
目
(
め
)
の
下
(
した
)
へ
指
(
ゆび
)
をつけてじつと
見
(
み
)
ると
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
御坊
(
ごばう
)
こそくせをいだしてふねこぎ玉ふらめ、
吁
(
あ
)
、
音
(
おと
)
たかししづかにいへ、幽霊を見るともかまへて音をたて玉ふな、といひつゝ
手作
(
てさく
)
とて人にもらひたる
烟草
(
たばこ
)
のあらく
刻
(
きざみ
)
たるもやゝ
吸
(
すひ
)
あきて
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
彼
(
かれ
)
は
周圍
(
しうゐ
)
には一
切
(
さい
)
心
(
こゝろ
)
を
惹
(
ひ
)
かされることもなく
袂
(
たもと
)
の
燐寸
(
マツチ
)
へ
火
(
ひ
)
を
點
(
つ
)
けては
又
(
また
)
燐寸
(
マツチ
)
を
袂
(
たもと
)
へ
入
(
いれ
)
て、さうしてからげつそりと
落
(
お
)
ちた
兩頬
(
りやうほゝ
)
の
肉
(
にく
)
が
更
(
さら
)
にぴつちりと
齒齦
(
はぐき
)
に
吸
(
すひ
)
ついて
畢
(
しま
)
ふまで
徐
(
ゆる
)
りと
煙草
(
たばこ
)
を
吸
(
す
)
うて
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
立し時より
後
(
あと
)
に成り先に成て行しは
町人體
(
ちやうにんてい
)
の一人の旅人なり友次郎夫婦は何の氣も付ず
瀬田
(
せた
)
の橋の手前なる茶店に腰打掛けて休みし時彼の旅人も其店へ
這入
(
はひり
)
煙草など
吸
(
すひ
)
ながら友次郎等に對ひ貴君方には何へ御越有哉と云掛られ友次郎は豫て道中には
騙子
(
ごまのはひ
)
と云もの有と聞及び居ければ
弱
(
よわ
)
みを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
若狹鰈
(
わかさがれひ
)
——
大
(
だい
)
すきですが、
其
(
それ
)
が
附木
(
つけぎ
)
のやうに
凍
(
こほ
)
つて
居
(
ゐ
)
ます——
白子魚乾
(
しらすぼし
)
、
切干大根
(
きりぼしだいこ
)
の
酢
(
す
)
、
椀
(
わん
)
はまた
白子魚乾
(
しらすぼし
)
に、とろゝ
昆布
(
こぶ
)
の
吸
(
すひ
)
もの——しかし、
何
(
なん
)
となく
可懷
(
なつかし
)
くつて
涙
(
なみだ
)
ぐまるゝやうでした
雪霊続記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
三番叟
(
さんばそう
)
の
吸
(
すひ
)
もので、
熱燗
(
あつかん
)
と
洒落
(
しやれ
)
のめすと、
罰
(
ばつ
)
は
覿面
(
てきめん
)
、
反返
(
そりかへ
)
つた
可恐
(
おそろ
)
しさに、
恆規
(
おきて
)
に
從
(
したが
)
ひ
一夜
(
いちや
)
不眠
(
ふみん
)
の
立待
(
たちまち
)
して、お
詫
(
わび
)
を
申
(
まを
)
す
處
(
ところ
)
へ、
宵
(
よひ
)
に
小當
(
こあた
)
りに
當
(
あた
)
つて
置
(
お
)
いた、
仇
(
あだ
)
な
年増
(
としま
)
がからかひに
來
(
く
)
る
條
(
くだり
)
である。
大阪まで
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
吸
常用漢字
小6
部首:⼝
6画
“吸”を含む語句
呼吸
吸血鬼
吸殻
吸筒
一呼吸
吸物
吸口
吸物椀
吸子
吸盤
吸付
吸管
吸呑
吸込
一吸
吸取紙
吸取
速吸
吸物膳
吸入
...