“あほ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:アホ
語句割合
阿呆68.5%
7.9%
阿房7.9%
5.6%
4.5%
安保1.1%
仰飮1.1%
煽飲1.1%
阿保1.1%
1.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おなごほど詰らんもんおへんな、ちょっとええ目させてもろたとおもたら十九年の辛棒や。阿呆あほらし! なんぼぜぜくれはってももう御免どす」
高台寺 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
あをいでたかところしゆ欄干らんかんのついたまどがあつて、そこが母様おつかさんのうちだつたとく、あほいでたかところしゆ欄干らんかんのついたまどがあつてそこからかほ
化鳥 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
釈迦しゃかの弟子の中で迦留陀夷かるだいというのが、教壇の上で穢語えごを放って今に遺り伝わっているが、迦留陀夷のはただ阿房あほげているので、増賀のは其時既に衰老の年であったが
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
自慢じまんじる親切しんせつ螢火ほたるび大事だいじさうにはさげて、てしすみうへにのせ、四邊あたり新聞しんぶんみつ四つにりて、すみほうよりそよ/\とあほぐに、いつしかれよりれにうつりて
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
かへればゑりあごうづめてしのびやかに吐息といきをつく、良人おつと不審ふしんつれば、うもこゝろわる御座ござんすからとてしよくもようはべられず、晝寢ひるねがちに氣不精きぶせうりて、次第しだいかほいろあほきを
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
索莫さくばくたるひとみで、味方の陣をながめわたし、そばにいる長崎時光、城ノ越後守、安東高貞あんどうたかさだ安保あほ道勘どうかん、塩田陸奥守らの副将たちの顔へ
私本太平記:08 新田帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
武蔵七党の一つ、丹党の一族安保あほ丹三郎たんざぶろう忠実ただざねが彼を守った。そして義貞の南下の日を待ったのである。
私本太平記:08 新田帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
仰飮あほるなどは、愚の沙汰だ。よく酒量を誇つて大杯で鯨飮をやつて痛快がる人があるが、小便の逆さま事にひとしい藝である。
折々の記 (旧字旧仮名) / 吉川英治(著)
こなひだの事、久世氏はある宴会でいつものやうにさんざ酒を煽飲あほつたので、酔気よひけざましに廊下へ出た。すると、出会であひがしらにそこを通りかかつた一人の男が薄暗い襖のかげから
「何をいふか、この阿保あほッ。あの草履はそんな安いもんぢやねェ。金巾かなきんの緒がすがつてただ。」
良寛物語 手毬と鉢の子 (新字旧仮名) / 新美南吉(著)
小川町辺をがはまちへん御邸おやしきまへ通行つうかうすると、御門ごもん潜戸くゞりど西にしうち貼札はりふださがつてあつて、筆太ふでぶとに「此内このうち汁粉しるこあり」としたゝめてあり、ヒラリ/\と風であほつてつたから
士族の商法 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)