阿房あほ)” の例文
太子はいつまで働いてもらちが明かず、阿房あほらしくなって妃におくるる数日、これまた帰国し、サア妃を打とうと取り掛かる。
釈迦しゃかの弟子の中で迦留陀夷かるだいというのが、教壇の上で穢語えごを放って今に遺り伝わっているが、迦留陀夷のはただ阿房あほげているので、増賀のは其時既に衰老の年であったが
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
ロメーンズの『動物の智慧』十一章に挙げた諸例を見ると、豕を阿房あほの象徴とするなどは以てのほかと見える。
悪口をいえば骨董は死人の手垢てあかの附いた物ということで、余り心持の好いわけの物でもなく、大博物館だって盗賊どろぼうの手柄くらべを見るようなものだが、そんな阿房あほげた論をして見たところで
骨董 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
賢人憂苦多く阿房あほは常に飛び廻るようなものか。ただしかかる断定は野生の猴を多く見て始めて下すべく、人手に入れたもののみを観察して為し得べきでない。
ソロモン落魄らくはくして、乞食し「説法者たるわれはかつてエルサレムでイスラエルに王たりき」と言い続く、たまたま会議中の師父輩が聞き付けて、阿房あほの言う事は時々変るに
皆まで阿房あほでないらしい(『大英百科全書エンサイクロペジア・ブリタンニカ』十一版、美術と音楽の条参照)。