トップ
>
蓬々
>
ほうほう
ふりがな文庫
“
蓬々
(
ほうほう
)” の例文
極
(
ご
)
く沈んだ憂えを帯んだ額に八の字を寄せて、
蓬
(
よもぎ
)
のように
蓬々
(
ほうほう
)
とした半白の頭を両手でむしるように
悶
(
もだ
)
えることもあるかと思えば
点
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
無茶先生は
昨日
(
きのう
)
の通り頭や髭を
蓬々
(
ほうほう
)
として裸で居りましたが、豚吉夫婦が生きた馬と豚を持って来たのを見ると腹を抱えて笑いました。
豚吉とヒョロ子
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
三鳥山人
(著)
立換
(
たちかわ
)
って
賑
(
にぎや
)
かな
明
(
あかる
)
い中に、榎の
梢
(
こずえ
)
は
蓬々
(
ほうほう
)
としてもの寂しく、風が渡る根際に、何者かこれ店を拡げて、薄暗く控えた
商人
(
あきんど
)
あり。
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
そして
遥
(
はるか
)
に遠く武蔵一国が我が
脚下
(
あしもと
)
に開けているのを見ながら、
蓬々
(
ほうほう
)
と吹く
天
(
そら
)
の風が
頬被
(
ほおかぶ
)
りした手拭に当るのを味った時は、
躍
(
おど
)
り
上
(
あが
)
り躍り上って悦んだ。
雁坂越
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
それはその花が
済
(
す
)
んで実になると、それが
茎頂
(
けいちょう
)
に集合し白く
蓬々
(
ほうほう
)
としていて、あたかも
翁
(
おきな
)
の
白頭
(
はくとう
)
に似ているから、それでオキナグサとそう呼ぶのである。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
▼ もっと見る
で、夢見心地でこの広々とした原っぱを通り過ぎると、間もなく物凄い
薄
(
すすき
)
の大波が
蓬々
(
ほうほう
)
と
生
(
お
)
い
繁
(
しげ
)
った真に芝居の難所めいた古寺のある荒野に踏み入る筈だ。
ゼーロン
(新字新仮名)
/
牧野信一
(著)
蓬々
(
ほうほう
)
とした太い眉毛、魚の形をした夢見るような眼、決して
険
(
けわ
)
しくない高い鼻、軽く開いても強く結んでも、愛嬌のあふれる小型の口、これが顔の道具であった。
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
そして
燈火
(
ともしび
)
に向って、篠崎の塾から借りて来た本を読んでいるうちに、
半夜
(
はんや
)
人定まったころ、燈火で尻をあぶられた徳利の口から、
蓬々
(
ほうほう
)
として蒸気が立ちのぼって来る。
安井夫人
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
草
蓬々
(
ほうほう
)
の広い廃園を眺めながら、私は離れの一室に坐って、めっきり笑を失っていた。私は、再び死ぬつもりでいた。きざと言えば、きざである。いい気なものであった。
東京八景:(苦難の或人に贈る)
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
夏期に韃靼を旅行する人は、おそらく、広大なステップが無人のままにあり、そしてそれを消費する家畜がいないので牧草が
蓬々
(
ほうほう
)
と荒れるに委されているのを見るであろう。
人口論:01 第一篇 世界の未開国及び過去の時代における人口に対する妨げについて
(新字新仮名)
/
トマス・ロバート・マルサス
(著)
そして
青萱
(
あおかや
)
の
蓬々
(
ほうほう
)
と足に絡まる墓場の中を、跫音を忍ばせて近づいて行った私は、つい二、三間先のその辺でも殊に大きな墓の前に三人の男女が
佇
(
たたず
)
んでいるのを見たのであった。
逗子物語
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
いまは、高山生活一か月にまっ黒に雪焼けをし、
蓬々
(
ほうほう
)
と伸びた
髯
(
ひげ
)
を嶽風がはらっている。
人外魔境:10 地軸二万哩
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
芒
(
すすき
)
の
蓬々
(
ほうほう
)
たるあれば萩の道に溢れんとする、さては
芙蓉
(
ふよう
)
の白き紅なる、
紫苑
(
しおん
)
、
女郎花
(
おみなえし
)
、
藤袴
(
ふじばかま
)
、
釣鐘花
(
つりがねばな
)
、虎の尾、鶏頭、
鳳仙花
(
ほうせんか
)
、
水引
(
みずひき
)
の花さま/″\に咲き乱れて、
径
(
みち
)
その間に通じ
半日ある記
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
夏は紅白の蓮の花が咲いた。土手には草が
蓬々
(
ほうほう
)
と茂っていた。が、濠端を通る人影はまばらだった。日影の
尠
(
すくな
)
い、白ちゃけた道が、
森閑
(
しんかん
)
として寂しく光った。
葭簀張
(
よしずばり
)
の店もなかった。
四谷、赤坂
(新字新仮名)
/
宮島資夫
(著)
山はまだ上の方へのびて、枯草が
蓬々
(
ほうほう
)
としてゐますが、岩はこれでおしまひでした。その一ばんはしの岩の上へのぼつて、お父さんと一しよに、おにぎりをたべ、水筒の水をのみました。
八の字山
(新字旧仮名)
/
土田耕平
(著)
蓬々
(
ほうほう
)
とした髪の毛の白くなったさまは灰か砂でも浴びたように
爺
(
じじ
)
むさく、以前ぱっちりしていただけ、
落窪
(
おちくぼ
)
んだ眼は薄気味のわるいほどぎょろりとして、何か物でも見詰めるように輝いている。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
上甲板の欄干に
凭
(
よ
)
りて
秋天一碧
(
しうてんいつぺき
)
のあなた、遠く日本海の西の波に沈まむとする落日を眺めつゝ、
悵然
(
ちやうぜん
)
たる愁懐を
蓬々
(
ほうほう
)
一陣の天風に吹かせ、
飄々何所似
(
へうへうなんのにたるところ
)
、
天地一沙鴎
(
てんちいちさおう
)
と杜甫が句を誦し且つ誦したる時
閑天地
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
蓬々
(
ほうほう
)
として始まり、号々として怒り、奔騰狂転せる風は、
沛然
(
はいぜん
)
として至り、
澎然
(
ほうぜん
)
として
瀉
(
そそ
)
ぎ、猛打乱撃するの雨と
伴
(
とも
)
なって、
乾坤
(
けんこん
)
を
震撼
(
しんかん
)
し、
樹石
(
じゅせき
)
を
動盪
(
どうとう
)
しぬ。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
老婆も私とさし向いに坐ったが、瘠せ枯れた白い手で襟元を直して、
蓬々
(
ほうほう
)
と
逆立
(
さかだ
)
った
髪毛
(
かみ
)
を撫で上げた。
空を飛ぶパラソル
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
この
蓬々
(
ほうほう
)
となっているのは、その実の
頂
(
いただき
)
にある長い
花柱
(
かちゅう
)
に
白毛
(
はくもう
)
が生じているからである。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
右門は五右衛門の
強力
(
ごうりき
)
を心
窃
(
ひそ
)
かに嘆じながら、今は遁がれぬ必死の場合、両手を岩に打ち掛けて、金剛力は出しても、地の中深く喰い込んだ苔
蓬々
(
ほうほう
)
たる
孕石
(
はらみいし
)
は、
身弛
(
みゆる
)
ぎ一つすればこそ。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
写真機と手提袋を深い雨
樋
(
どい
)
の中へ落し込んだ私は、手早く
髪毛
(
かみのけ
)
を解いて、長く
蓬々
(
ほうほう
)
と垂らしました。
少女地獄
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
黄色い
胡麻塩
(
ごましお
)
頭が
蓬々
(
ほうほう
)
と乱れて、全身が死人のように生白く、ドンヨリと霞んだ青い瞳を二ツ見開いて、一本も歯の無い白茶気た口を、サモ嬉しそうにダラリと
開
(
あ
)
いている。
空を飛ぶパラソル
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
鬚
(
ひげ
)
蓬々
(
ほうほう
)
として顔色
憔悴
(
しょうすい
)
していたが、事件発生後一週間目に当る去る三十一日夜、
何処
(
いずこ
)
よりか一通の女文字の手紙が同氏宛配達されて以来、
何故
(
なにゆえ
)
か精神に異状を来たしたものらしく
少女地獄
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
……
蓬々
(
ほうほう
)
と延びた髪の毛……無性ヒゲ……ボロボロの
浴衣
(
ゆかた
)
……結び目をブラ下げた縄の帯……
瘠
(
や
)
せ枯れた腕……灰色のホコリにまみれた
素跣足
(
すはだし
)
……そんなものの黒い影が、一寸法師のように
童貞
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
頭は
蓬々
(
ほうほう
)
と渦巻き縮れて、火を付けたら燃え上りそうである。
笑う唖女
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
白粉
(
おしろい
)
の残った顔を撫でまわしながら
蓬々
(
ほうほう
)
たる頭を
擡
(
もた
)
げた。
いなか、の、じけん
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
蓬
漢検準1級
部首:⾋
14画
々
3画
“蓬々”で始まる語句
蓬々然
蓬々髪