トップ
>
臭気
>
しゅうき
ふりがな文庫
“
臭気
(
しゅうき
)” の例文
口中に
臭気
(
しゅうき
)
あるを
悟
(
さと
)
らず師の前に出でて稽古しけるに、春琴例のごとく三の
絃
(
いと
)
を
鏗然
(
こうぜん
)
と
弾
(
はじ
)
きてそのまま三味線を置き、
顰蹙
(
ひんしゅく
)
して一語を発せず
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
気のせいか、
俄
(
にわ
)
かに
耐
(
たま
)
らない野獣の
臭気
(
しゅうき
)
が鼻をついた。臭気ばかりではない。このいやにむし暑いのは、なんであろう。
人間豹
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
帆村君に云わせると、いい
霊媒
(
れいばい
)
を得さえすれば、わけのない事だそうです。いわば、鬼川の身体は、
不逞団
(
ふていだん
)
の秘密という
臭気
(
しゅうき
)
を持っているのです。
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
室内
(
しつない
)
と
云
(
い
)
わず、
廊下
(
ろうか
)
と
云
(
い
)
わず、
庭
(
にわ
)
と
云
(
い
)
わず、
何
(
なん
)
とも
云
(
い
)
われぬ
臭気
(
しゅうき
)
が
鼻
(
はな
)
を
衝
(
つ
)
いて、
呼吸
(
いき
)
をするさえ
苦
(
くる
)
しい
程
(
ほど
)
。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
ドクダミと呼ぶ
宿根草
(
しゅっこんそう
)
があって、たいていどこでも見られる。
人家
(
じんか
)
のまわりの地にも多く生じており、
摘
(
つ
)
むといやな一種の
臭気
(
しゅうき
)
を感ずるので、よく人が知っている。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
▼ もっと見る
……と思う間もなく、バタと犬の
臭気
(
しゅうき
)
にしみた両手をさし伸ばして、イキナリ私の首にカジリつくと、ガソリン
臭
(
くさ
)
いキスを幾度となく私の頬に押しつけるのであった。
冗談に殺す
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
自分も一
顆
(
か
)
の球を取って人々の
為
(
な
)
すがごとくにした。球は
野蒜
(
のびる
)
であった。焼味噌の
塩味
(
しおみ
)
香気
(
こうき
)
と
合
(
がっ
)
したその
辛味
(
からみ
)
臭気
(
しゅうき
)
は酒を
下
(
くだ
)
すにちょっとおもしろいおかしみがあった。
野道
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
わたしはいよいよ彼女の体に
野蛮
(
やばん
)
な力を感じ出した。のみならず彼女の
腋
(
わき
)
の
下
(
した
)
や何かにある
匀
(
におい
)
も感じ出した。その匀はちょっと
黒色人種
(
こくしょくじんしゅ
)
の
皮膚
(
ひふ
)
の
臭気
(
しゅうき
)
に近いものだった。
夢
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
それが場ちがいのもので、しかも古びた、さかなでいうなら、色の
褪
(
あ
)
せた、
臭気
(
しゅうき
)
のあるようなものでは、いかに腕のある料理人でも、どうしたって美味くはならないものである。
味覚馬鹿
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
昼間でさえ陽がとどかないで、年中しめった木の
臭気
(
しゅうき
)
がむれている小屋のうしろ。いまは夕ぐれ間近いうそ寒さがほの暗くこめて、上にかぶさる
椎
(
しい
)
の枝から落葉が雨と降るところに。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
あれが解剖室かと思うと、遠くから形容のできないたまらなくいやな
臭気
(
しゅうき
)
がする。
廃める
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
異様な
臭気
(
しゅうき
)
がした。驚いて二階へ上り、戸を開けた。団扇でパタパタそこらをあおった。医者を呼んだ。それで蝶子は助かった。新聞に出た。新聞記者は
治
(
ち
)
に居て乱を忘れなかったのだ。
夫婦善哉
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
学問とはこんな
厭
(
いや
)
な
臭気
(
しゅうき
)
のするものかと思わしむる場合もしばしばある。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
血眼
(
ちまなこ
)
になりながら、一種の
臭気
(
しゅうき
)
を吐き合っているのだそうである。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
アルボースの
臭
(
におい
)
に
交
(
まじ
)
って臭い
臭気
(
しゅうき
)
が鼻と目とをうった。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
この
臭気
(
しゅうき
)
が、
偶
(
ふ
)
と、あの黒表紙に
肖然
(
そっくり
)
だと思った。
国貞えがく
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
侍従たちは、その腐った物の
臭気
(
しゅうき
)
に面をそむけた。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
けれど、彼の全身にみなぎっている真実を求める心は、主人公の気づかぬ間に、いつしか彼を散歩と称して、
臭気
(
しゅうき
)
漂
(
ただよ
)
う
真只中
(
まっただなか
)
に押しやっていたのだった。
蠅男
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
動
(
うご
)
きもせぬ
大食
(
おおぐ
)
いな、
不汚
(
ふけつ
)
極
(
きわま
)
る
動物
(
どうぶつ
)
で、
始終
(
しじゅう
)
鼻
(
はな
)
を
突
(
つ
)
くような、
胸
(
むね
)
の
悪
(
わる
)
くなる
臭気
(
しゅうき
)
を
放
(
はな
)
っている。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
草の
臭気
(
しゅうき
)
に
基
(
もと
)
づきイヌノヘドクサといい、その
地下茎
(
ちかけい
)
は白く細長いからジゴクソバの名がある。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
野良犬
(
のらいぬ
)
や拾い屋(バタ屋)が
芥箱
(
ごみばこ
)
をあさっているほかに人通りもなく、静まりかえった中にただ魚の
生臭
(
なまぐさ
)
い
臭気
(
しゅうき
)
が
漂
(
ただよ
)
うている黒門市場の中を通り、路地へはいるとプンプン良い
香
(
にお
)
いがした。
夫婦善哉
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
松の木をよじ登った両人も下りて来て、その鞄が半分は自分たちのもののような顔で鞄のそばへ近づいたが、その
臭気
(
しゅうき
)
には顔をしかめずにはいられなかった。
鞄らしくない鞄
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
またボウズグサ、ホトケグサ、ヘビクサ、ドクグサ、シビトバナなどの各地方言があるが、みなこの草を
唾棄
(
だき
)
したような称で、
畢竟
(
ひっきょう
)
不快なこの草の
臭気
(
しゅうき
)
を
衆人
(
しゅうじん
)
が
嫌
(
きら
)
うから、このように呼ぶのである。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
ふーっというあらあらしい息が顔にかかると、たとえようもない
臭気
(
しゅうき
)
がクーパーの胸をむかむかさせた。
海底大陸
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
もっと
緩慢
(
かんまん
)
なる麻痺性のものでないといけぬ。わしの作った神経瓦斯は、全然当人に
自覚
(
じかく
)
がないような性質のものだ。
臭気
(
しゅうき
)
はない、色もなくて透明だ、もちろん味もない、
刺戟
(
しげき
)
もない。
毒瓦斯発明官:――金博士シリーズ・5――
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
と、事務長はふと気がついて、れいのいやな
臭気
(
しゅうき
)
についてたずねてみた。
海底大陸
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
“臭気”の意味
《名詞》
いやなにおい。くさいにおい。悪臭。
(出典:Wiktionary)
臭
常用漢字
中学
部首:⾃
9画
気
常用漢字
小1
部首:⽓
6画
“臭”で始まる語句
臭
臭味
臭氣
臭剥
臭橘
臭骸
臭椿
臭名
臭肉
臭猫