浦賀うらが)” の例文
尻屋しりやの燈台、金華山きんかざんの燈台、釜石かまいし沖、犬吠いぬぼう沖、勝浦かつうら沖、観音崎かんのんざき浦賀うらが、と通って来た。そして今本牧ほんもく沖を静かに左舷さげんにながめて進んだ。
海に生くる人々 (新字新仮名) / 葉山嘉樹(著)
東海道浦賀うらが宿しゅく久里くりはまの沖合いに、黒船のおびただしく現われたといううわさが伝わって来たのも、村ではこの雨乞いの最中である。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
いたずら好きなその心は、嘉永かえいごろの浦賀うらがにでもあればありそうなこの旅籠屋はたごやに足を休めるのを恐ろしくおもしろく思った。
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
たしか走水はしりみずというところ浦賀うらが入江いりえからさまでとおくもない、うみやまとのったせま漁村ぎょそんで、そしてひめのおやしろは、そのむら小高こだかがけ半腹はんぷくって
二百十日の夜に浦賀うらがの船番所の前を乗切る時、たばこの火を見られて、船が通ると感附かれて、木更津沖で追詰められて、到頭子分達は召捕りになりましたが
悪因縁の怨 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
その年の六月ペリーの「黒船」が浦賀うらがへはじめて来ているが、これはそれまで日本へ来たすべての米国船と同様に大西洋からインド洋を経てきたものである。
咸臨丸その他 (新字新仮名) / 服部之総(著)
年代にすると、黒船が浦賀うらがの港をさわがせた嘉永かえいの末年にでも当りますか——その母親の弟になる、茂作もさくと云う八ツばかりの男の子が、重い痲疹はしかかかりました。
黒衣聖母 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
その年うるう五月五日、咸臨丸かんりんまる無事ぶじ帰朝きちょうし、かん浦賀うらがたっするや、予が家の老僕ろうぼくむかいきたりし時、先生老僕ろうぼくに向い、吾輩わがはい留守中るすちゅう江戸において何か珍事ちんじはなきやと。
咸臨丸かんりんまるは、万延まんえんがん(一八六〇)ねんがつ十九にち使節しせつたちをのせたふねよりも一足ひとあしさきに浦賀うらが船出ふなでしました。
砲声一発浦賀うらがの夢を破ってという冒頭ぼうとうであったから、三四郎はおもしろがって聞いていると、しまいにはドイツの哲学者の名がたくさん出てきてはなはだしにくくなった。
三四郎 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
四、五年は別に話もないが……私の生まれた翌年の六月に米国の使節ペルリが浦賀うらがに来た。
米艦が浦賀うらがったのは、二年ぜんの嘉永六年六月三日である。翌安政元年には正月にふねが再び浦賀に来て、六月に下田しもだを去るまで、江戸の騒擾そうじょうは名状すべからざるものがあった。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
發足せしが此六郎兵衞は相州さうしう浦賀うらがに有徳の親類有ばとて案内し伊賀亮又兵衞と三人にて浦賀へ立越たちこえ六郎兵衞のすゝめに因て江戸屋七左衞門叶屋かなふや八右衞門美作みまさか屋權七といふ三人の者より金子八百兩を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
わたしの研究は今嘉永かえいの昔にさかのぼっている。アメリカ東印度ひがしインド艦隊司令長官ペルリが四隻の軍艦を率いて浦賀うらがに来航した当時に遡っている。この事件の裏にはそういう歴史的秘密が隠れているのです。
偉大なる夢 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
黒船渡来と浦賀うらがの海防ならび異人いじん上陸接待のじょうを描ける三枚絵はまげひげとの対照、陣笠じんがさ陣羽織と帽子洋服との配列まことにこれ東西文化最初の接触たり。慶応義塾図書館にはこれらの錦絵を蔵する事多し。
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
時は浦賀うらがに黒船が迫り、下関しものせきには砲声が響く直前の頃であった。幕府では沿岸警備のために、寺院の釣鐘つりがねを運び、口を海に向けて並べていた。黒船から見た時に、大砲と見えるだろうというのである。
島津斉彬公 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
彼が浦賀うらが久里くりはまに到着したころは、ちょうどヨーロッパ勢力の東方に進出する十九世紀のなかばに当たる。
夜明け前:03 第二部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
そのまえのとしの六がつに、アメリカから、ペリーが軍艦ぐんかん四せきをひきいて浦賀うらが神奈川県かながわけん)にやってきて
船は勝浦かつうら沖を通った。浦賀うらが沖を通った。やがて横浜港の明るい灯が見え初めるであろう。
海に生くる人々 (新字新仮名) / 葉山嘉樹(著)
桂川けいせん詩集』、『遊相医話ゆうそういわ』などという、当時の著述を見たらわかるかも知れぬが、わたくしはまだ見るに及ばない。寿蔵碑じゅぞうひには、浦賀うらが大磯おおいそ大山おおやま日向ひなた津久井つくい県の地名が挙げてある。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
枕山は金沢の酒亭に独酌し、猿島横須さるしまよこすの景を見て浦賀うらがに出た。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)