沸騰ふっとう)” の例文
この一条については下士の議論沸騰ふっとうしたれども、その首魁しゅかいたる者二、三名の家禄かろくを没入し、これを藩地外に放逐ほうちくして鎮静ちんせいを致したり。
旧藩情 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
金も拾いたいし、お嬢さんにも近づきたい……欲と色のいまぜ手綱だから、この早朝から、いやもう、奔馬のような人気沸騰ふっとう……。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
けれど、この大捷たいしょう沸騰ふっとうも、あくる日は、もう山上にめていた。怪しげな咡き声がたちまち拡まっていたのである。たれからともなく
私本太平記:04 帝獄帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
一、その場の人気の沸騰ふっとうとらわれず、頭を冷徹に保ち、ひそかに馬の実力を考うべし。その場の人気ほど浮薄なるものなし。
我が馬券哲学 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
金属Qがはいっているという脳髄は、ビーカーの中で、沸々ふつふつ沸騰ふっとうする茶褐色の薬液やくえきの中で煮られてまっくろにしていく。
金属人間 (新字新仮名) / 海野十三(著)
いたましく然も偉大なる死! 先生の死は、先生が最後の勝利でした。夫人、あなたは負けました。だからあなたの煩悶はんもんも、御家の沸騰ふっとうも起きたのです。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
その沸騰ふっとうがしばらくして静まった後は、すっかり以前もとの性質と変ってしまったように思われた。
木乃伊 (新字新仮名) / 中島敦(著)
豚の肉を細く糸切にしてグラグラ沸騰ふっとうしている塩湯へ少しずつ落してザット湯だったら網杓子あみじゃくしざるすくげてよく水気を切って今度はほかの鍋で油の中へ入れてける。
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
柴山は、「海だよ」と答えてくれました。ぼくも船板ふなばたから、見下ろした。真したにはすこし風の強いため、舷側げんそくくだけるなみが、まるで石鹸シャボンのようにあわだち、沸騰ふっとうして、飛んでいました。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
それを無理矢理に体裁ていさいつくろって半間はんまに調子を合せようとするとせっかくの慰藉いしゃ的好意が水泡と変化するのみならず、時には思いも寄らぬ結果を呈出して熱湯とまで沸騰ふっとうする事がある。
趣味の遺伝 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
輿論が沸騰ふっとうして来たために、市当局としてこれを市営に統制せざるを得ない機運に向いて来た、そうとなれば、いよいよ、買収ということになる訳だ、そこで、今度は我々の問題だが
糞尿譚 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
湯は高い山の上で空気の圧力が弱いから奇態にじきに沸く。沸騰ふっとうすると茶を手でみ砕いて入れます。それから茶を煮る時には天然のソーダを入れます(チベット山中にあるソーダ)。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
この辺の人気は沸騰ふっとうして、多くの日人にちじんがそのために村に這入はいり込んで来た。
かねてからの文芸愛好の情に油をそそいで燃えあがらせた悪戯者いたずらものとして、あの一枚の幻燈の画片を云々するよりは、むしろ、日本の当時の青年たちの間に沸騰ふっとうしていた文芸熱を挙げたほうが
惜別 (新字新仮名) / 太宰治(著)
気圏へ沸騰ふっとうする
原爆詩集 (新字新仮名) / 峠三吉(著)
やがて港じゅうが沸騰ふっとうしたようにわああッという武者声を捲きおこした。そしてすぐそれは勇ましいひびきや水谺みずこだまと変じて
私本太平記:10 風花帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
例の事件を発見する日の前夜、ハリ・ドレゴは水戸を引張ひっぱりまわして町中を飲み歩いた。この日二人の間には珍らしく議論が沸騰ふっとうしたのである。
地球発狂事件 (新字新仮名) / 海野十三丘丘十郎(著)
直也は、心のうち沸騰ふっとうする怒りを、何う現してよいか、分らないように、しばらくは両手をふるわせながら、荘田の顔をにらんで立っていたが、突如として口を切った。
真珠夫人 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
閑人ひまじんの多いその頃のことである。何々番付という見立てが大いに流行はやって、なかにも、美人番付には毎々江戸中の人気が沸騰ふっとうした。その美人番付の筆頭に据えられたお園である。
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
水へ塩か砂糖を加えるともっと遅くなって二百二十四度でなければ沸騰ふっとうせん。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
スクリュウに捲き上げられ沸騰ふっとうし飛散する騒騒そうそう迸沫ほうまつは、海水の黒の中で、鷲のように鮮やかに感ぜられ、ひろいみおは、大きい螺旋ぜんまいがはじけたように、幾重にも細かい柔軟の波線をひろげている。
佐渡 (新字新仮名) / 太宰治(著)
沸騰ふっとうする飛沫に、翻弄ほんろうされ、そのままあおい水底にしずんで行くかと思われましたが、不意と、ぽッかり赤い表紙がうかび、浮いたり、沈んだり、はては紅い一点となり、消えうせ、太平洋の藻屑もくずとなった。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
平靖号のうえでは、水夫竹見をノーマ号におくりかえして、船長ノルマンの申入れを承諾することに決していながら、なおも議論は、沸騰ふっとうした。
火薬船 (新字新仮名) / 海野十三(著)
一方、成都のうちは、いまにも玄徳が攻めてくるかと、人心は動揺してやまず、府城の内でも恟々きょうきょうと対策に沸騰ふっとうしていた。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
大いにそれを振るわすため、途上の神仏に願文がんもんをささげ、また何らかの奇蹟を行い、三軍を沸騰ふっとうさせて出向くのを常道とする。兵法として、はばかるまい。
私本太平記:04 帝獄帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
彼の胸の中は、今や沸々ふつふつ沸騰ふっとうを始めた。しかし帆村はそんなことを知らない。
鞄らしくない鞄 (新字新仮名) / 海野十三(著)
とにかく河内平野は、この戦勝で沸騰ふっとうしていた。兵はかちどきに酔い、散所民には、豊年だった。
私本太平記:08 新田帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
薬液の色はいくたびか変り、最後には薬がかかった色の液が白い泡をたてて沸騰ふっとうし、もうもうと白煙が天井の方まで立昇った。雪子はそれを見ると狂喜してコップを眼よりも上に高くさしあげ
四次元漂流 (新字新仮名) / 海野十三(著)
しかし、秀吉の先駆が着くと同時に、極端におびえていた人心は、それだけ反動的に沸騰ふっとうして
新書太閤記:09 第九分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ごとごとごとと、ビーカーの中の湯が沸騰ふっとうをはじめた。
ふしぎ国探検 (新字新仮名) / 海野十三(著)
アレヨアレヨとあぶくのごとく沸騰ふっとうして、手のい足のむところを知らずにいるのにひきかえて、いま、一ぴきの虫でもくわえたように、するどいくちばし木太刀きだちをさらった大鷲おおわし
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
こっちの壁のすみでも何か一問題沸騰ふっとうしている。こうなっては、政治にわたってはいけないとか、個人的な誹謗ひぼうは慎みあうこととか、かねての会則などは、吹き飛んでしまっている。
梅里先生行状記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
山陰の天地を震撼しんかんして、丹波丹後二藩の士民を沸騰ふっとうさせた桔梗河原の大試合に、京極藩の大月玄蕃のだい試合として現われた稀世の名剣客鐘巻自斎かねまきじさいと、福知山方の衆望をになって死を決した春日重蔵——。
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
沸騰ふっとうすると、民衆は、事実以上にも、誇張したがる。
私本太平記:08 新田帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
かかるうちに、町はいよいよ戦時態勢の沸騰ふっとうぶりだ。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
当然又——そういう問題の沸騰ふっとうしている裏面には
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
これがまた、人々の憤懣ふんまんを、さらに沸騰ふっとうさせた。
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)