トップ
>
此室
>
ここ
ふりがな文庫
“
此室
(
ここ
)” の例文
まず、女が情夫と二人で
此室
(
ここ
)
へ忍びこんだことは、疑う余地がありませんね。彼等は主人が眠っていると思ってそっと戸を開けました。
見開いた眼
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
この室はちょうどかの雪峰チーセを見るに都合が
好
(
よ
)
し、夜分はごく美しい月を見ることが出来ますから
此室
(
ここ
)
にお休みなさいという。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
此室
(
ここ
)
が
宜
(
よ
)
かろうという蔵海の
言
(
ことば
)
のままその室の前に立っていると、蔵海は
其処
(
そこ
)
だけ雨戸を
繰
(
く
)
った。庭の
樹〻
(
きぎ
)
は皆雨に悩んでいた。
観画談
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
それをあの時、お許には、どうして、後へ戻って、庭さきから、
此室
(
ここ
)
の縁側へと、お廻りになられたのか? ……それが伺いたいものじゃて
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
主税は、夫人が
此室
(
ここ
)
を出て、大廻りに行った通りに、声も大廻りに遠い処に聞き取って、静にその跡を
辿
(
たど
)
りつつ返事が遅いと
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
渠は成るべく音のしない様に、入口の硝子戸を開けて、
閉
(
た
)
てて、下駄を脱いで、
上框
(
あがりがまち
)
の障子をも開けて閉てた。
此室
(
ここ
)
は長火鉢の置いてある六畳間。
病院の窓
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
「イヤ、拙者らもここで、いただいてかまわぬとおおせらるる。お手数ながら、拙者らの膳も、
此室
(
ここ
)
へお運びねがおう」
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
覚ましたら
此室
(
ここ
)
へ来てくれるようにって云っておくれ。誰にも知れないように、そっと云うのですよ。
田舎医師の子
(新字新仮名)
/
相馬泰三
(著)
乃公
(
おれ
)
は何だか嬉しかった。会が済んだ後で、奥さんが
一寸
(
ちょっと
)
というから乃公は
尾
(
つ
)
いて
行
(
い
)
った。演説の御褒美を上げるから
此室
(
ここ
)
にお入りなさいと言って、にやにや笑っている。
いたずら小僧日記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
「廊下の向うさ、この
翼屋
(
よくや
)
で、向うと
云
(
い
)
えば
此室
(
ここ
)
と廊下の向うと二部屋しか無いじゃないか」
亡霊ホテル
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
いつかお梅も
此室
(
ここ
)
に来て、驚いて手も出ないで、ぼんやり突ッ立ッていた。
今戸心中
(新字新仮名)
/
広津柳浪
(著)
此室
(
ここ
)
は客間と違い重要な書類があったが、しかし少しもそれ等の
抽斗
(
ひきだし
)
には手を触れていない処から判断すると、怪しの女はジルベールの手紙をねらった
外
(
ほか
)
には何等の目的もなかった事が知れる。
水晶の栓
(新字新仮名)
/
モーリス・ルブラン
(著)
女一 (禹徳淳へ低声に)ちょっと
此室
(
ここ
)
を貸して下さいね。
安重根:――十四の場面――
(新字新仮名)
/
谷譲次
、
林不忘
(著)
で、私は飛ぶように階段を降りて、庭を突切って、お届けに行ったんですが、その間に誰も
此室
(
ここ
)
から逃げ出せる筈がありません。
見開いた眼
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
此室
(
ここ
)
も亦六畳間で、左の隅に据ゑた小さい机の上に、赤インキやら黒インキやらで散々楽書をした紙笠の、三分心の洋燈が、螢火ほどに点つて居た。
病院の窓
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
今ほど
此室
(
ここ
)
に
翔
(
かけ
)
り来て、
赫々
(
かくかく
)
たる
洋燈
(
ランプ
)
の
周囲
(
めぐり
)
を、飛び
廻
(
めぐ
)
り、飛び狂い、火にあくがれていたりしが、ぱっと羽たたき
火屋
(
ほや
)
の中へ逆さまに飛び入りつ
活人形
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
故十方斎先生は、
此室
(
ここ
)
で
皆伝
(
かいでん
)
の秘密の
口述
(
くちず
)
をしたもので、大廊下からわかれてこっちへ通ずる小廊下の
床
(
ゆか
)
が、
鶯張
(
うぐいすば
)
りになっている。
踏
(
ふ
)
むと音がするんです。
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「
否
(
いい
)
え、——
尤
(
もっと
)
も今まで
此室
(
ここ
)
を留守にしていましたが、
些
(
ちょ
)
っと帳場へ訊いてみましょう」
亡霊ホテル
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
(柳麗玉へ)今夜は
此室
(
ここ
)
で我慢して下さいね。
安重根:――十四の場面――
(新字新仮名)
/
谷譲次
、
林不忘
(著)
「
此室
(
ここ
)
ですか」
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しかしその
憫
(
あわれ
)
むという感情も、
此室
(
ここ
)
へ入ればこんなものを見せられると予期したために、よほど薄らいで大方貴方と同じぐらいの程度になっています。
青蠅
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
眩
(
まばゆ
)
い許りの
戸外
(
そと
)
の明るさに慣れた眼には、人一人居ない
此室
(
ここ
)
の暗さは
土窟
(
つちあな
)
にでも入つた様で、暫しは
何物
(
なに
)
も見えず、グラ/\と
眩暈
(
めまひ
)
がしさうになつたので
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
「サ、今にも源三郎さまが、お帰りになりましょう。あなたのおためです。早く
此室
(
ここ
)
をお出になってください」
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
といいつつ
四辺
(
あたり
)
を見廻すに、今しがた泰助の手より奪い返してお録に
此室
(
ここ
)
へ入れ置くよう、
命
(
いいつ
)
けたりしお藤の姿、またもや消えて見えざりければ、
啊呀
(
あなや
)
とばかり
顔色
(
がんしょく
)
変じぬ。
活人形
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
それにこの告白書だって他で書くよりも
此室
(
ここ
)
で書く方がいいんだ。何でも過去の事件は、それの起った場所へ行けばもっとも如実に思いだせるものなのだ。
ピストルの蠱惑
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
おや、あの人はどこへ行ったのでございましょう。
此室
(
ここ
)
にいると小僧さんがしらせてくれましたので、おどろかしてあげようと思ってこっそり来たのでございますがねえ
巷説享保図絵
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
夫
(
やど
)
でもついこの間、窓を開けて寝られるから涼しくって
可
(
い
)
いてって、
此室
(
ここ
)
へ
臥
(
ふせ
)
りましてね、夜中に
戸迷
(
とまど
)
いをして、それは
貴下
(
あなた
)
、方々へ
打附
(
ぶつか
)
りなんかして、飛んだ
可笑
(
おか
)
しかったことがござんすの。
沼夫人
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
此室
(
ここ
)
には、(と声を落して、目で壁隣りの室を指し乍ら、)君、S——新聞の主筆の従弟といふ奴が居るんだ。恁麽処で一時間も二時間も密談してると人にも怪まれるし、第一
此方
(
こつち
)
も気が
塞
(
つま
)
る。
札幌
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
「
此室
(
ここ
)
で三十分間休息して、その間によく考えて、子供をおいて行くかつれて帰るかをきめなさい」
小さきもの
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
跫音が廊下を走ってきて、やにわにふすまを引きあける者があるので、振りかえってみると、どうだ! 血達磨のような左膳が、かこみを切りやぶって
此室
(
ここ
)
まで来たのだ。
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
此室
(
ここ
)
に
貴方
(
あなた
)
と、
離室
(
はなれ
)
の茶室をお好みで、御隠居様御夫婦のお泊りがあるばかり、よい処で、よい折から——と言った癖に……客が
膳
(
ぜん
)
の上の
猪口
(
ちょく
)
をちょっと控えて、それはお前さんたちさぞ疲れたろう
鷭狩
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
『秋になつたら私が
此室
(
ここ
)
にゐる様にしようか知ら!』
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
さアそうなると、わたしの手紙が
此室
(
ここ
)
にあると
剣難
(
けんのん
)
です。わたしの名誉だって危いわ。いいえ、貴方が何処へ隠したって駄目。結局嗅ぎ出されるにきまっていますからね。
ふみたば
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
ゆうべこの宿の風呂場で近づきになったというカムフラアジで、いま
此室
(
ここ
)
へ茶菓を運ばせて話しに来ている老人は、土佐の茶道と偽っている同志中の元老、小野寺十内だった。
口笛を吹く武士
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「きっと責任のある返答を、
此室
(
ここ
)
に居る
皆
(
みんな
)
に聞かしてもらおう。」
海城発電
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
何處へでも可い。歩きながら話すんだ。
此室
(
ここ
)
には
札幌
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
今に他の
女
(
ひと
)
がわたしと入れ代って、
此室
(
ここ
)
へせっせと通って来るでしょう。そして、わたしの坐った席へその
女
(
ひと
)
が坐って、わたしがしたあらゆることをその
女
(
ひと
)
がするでしょう。
ふみたば
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
「私は、命を投げだして
此室
(
ここ
)
へまいったのです。こんなにあなたさまを思っておりますものを、すこしでもあわれと
思召
(
おぼしめ
)
すお心があったら、どうか、萩乃様、この
念
(
おも
)
いを——」
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「
屹
(
きっ
)
と責任のある返答を、
此室
(
ここ
)
にゐる
皆
(
みんな
)
に聞かしてもらはう。」
海城発電
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
『よろしい。
此室
(
ここ
)
へお通し申して呉れ。』
雲は天才である
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
あの騒ぎを起したのは、恰度この
室
(
へや
)
だ。人々はもうおれを
此室
(
ここ
)
には住まわせまいとしたけれど、おれはどこまでも頑張って帰って来たのだ。おれは幽霊なんか恐れはしない。
ピストルの蠱惑
(新字新仮名)
/
モーリス・ルヴェル
(著)
「
此室
(
ここ
)
だナ! うむ、お艶め、これへ逃げこんでひそんでおるに相違ない」
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
此室
(
ここ
)
ぞかの人形を置ける室なる。
活人形
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
『
此室
(
ここ
)
にも誰も居ないが。』
病院の窓
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
いつの間に首になったか? 誰が首にして
此室
(
ここ
)
へ持ち込んだか——?
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
此
漢検準1級
部首:⽌
6画
室
常用漢字
小2
部首:⼧
9画
“此”で始まる語句
此方
此
此処
此家
此奴
此處
此間
此所
此頃
此様