固陋ころう)” の例文
偏見にして固陋ころうなる者は旧精神の再興として喜びてこれを迎え、浅識にして軽薄なる者は古精神の復活として嘲りてこれを排したり。
近時政論考 (新字新仮名) / 陸羯南(著)
知識の乏しい官憲や固陋ころうな思想をもっているものの言動やによって、或る程度の、場合によっては少からぬ、抑制をこうむってはいた。
朝鮮人ことごとくが今までのような固陋ころうな思想からぬけ出て、東亜の新事態を確認し、そしてひとえに大和魂の洗礼を受けることなんだ。
天馬 (新字新仮名) / 金史良(著)
「自分は独学で、そして固陋ころうだ。もとよりこんな山の中にいて見聞もすくない。どうかして自分のようなものでも、もっと学びたい。」
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
彼の演奏には旧守派の固陋ころうさも、徒らにチェロを唄わせる芝居気もない。純粋に芸術的で、正統的で、そしてやや甘美で柔かい。
いたずらに自尊の念と固陋ころうけんり合せたるごとき没分暁ぼつぶんぎょうむちを振って学生を精根のつづく限りたたいたなら、見じめなのは学生である。
作物の批評 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
三年の歳月は早くも過ぎ、いつか五年六年目となった。もともとわたくしは学ぶに常師というものがなかったから、独学固陋ころうそしりまぬかれない。
正宗谷崎両氏の批評に答う (新字新仮名) / 永井荷風(著)
忠誠鯁直かうちやく之者は固陋ころうなりとして擯斥ひんせきせられ、平四郎の如き朝廷を誣罔ぶまうする大奸賊登庸とうようせられ、類を以て集り、政体を頽壊たいくわいし、外夷いよ/\跋扈ばつこせり。
津下四郎左衛門 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
よりて、余いま固陋ころうかえりみず、その了解し難きゆえんの意を摂録せつろくし、あえて先生にただす。もし先生の垂教をかたじけなくせば、あに ただ不佞ふねいの幸のみならんや。
教門論疑問 (新字新仮名) / 柏原孝章(著)
パリサイ人は元来固陋ころうな国粋主義であって、ローマ風の思想と生活にふけるヘロデ党とは氷炭相容れざる間柄であった。
キリスト教入門 (新字新仮名) / 矢内原忠雄(著)
ソコデ私の見る所で、新政府人の挙動はすべて儒教の糟粕そうはくめ、古学の固陋ころう主義より割出して空威張からいばりするのみ。かえりみて外国人の評論を聞けば右の通り。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
家屋を焼燼しょうじんしてあわせて家屋に住する人の習慣・偏癖を焼燼することを得、制度を顛覆してあわせてその制度を維持したる固陋ころうなる観念を顛覆することを得
将来の日本:04 将来の日本 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
吾人ごじんは、幸いにかかる固陋ころうなる迷路を走ることを為さず、東西文明の調和に勉めて来た結果、く覆没の難よりまぬかれて今日の地位にまで国運を導いたのである。
列強環視の中心に在る日本 (新字新仮名) / 大隈重信(著)
その文晁が意外も意外自分を褒めたというのだからいかに固陋ころうの北斎といえども感激せざるを得なかった。
北斎と幽霊 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
自分は過去にのみ憧れんとする自分の固陋ころうなる執着心を今もお思い切って山の何処かへ破れ草鞋の如くかなぐり棄てることの出来ない意気地なさを憤ろしく思う。
針木峠の林道 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
深い科学的教養は彼を錬金術におもむかせなかったと同時に、あらゆる固陋ころうからも解放したのである。
チェーホフの短篇に就いて (新字新仮名) / 神西清(著)
而して又た、少しく禅道を謂ふものあらば、即ち固陋ころうなりと罵り、少しく元禄文学をふものあらば、即ち苟且かりそめの復古的傾向なりと曰ふ。嗚呼不幸なるは今の国民かな。
国民と思想 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
私が凡庸な素質と、迂遠な独修的教育と、乏しい経験と、狭い知識とから出来る限り固陋ころうな自己を破って、正大自由な理想と苦行的な実行との中に自分の生活を建てよう
平塚さんと私の論争 (新字新仮名) / 与謝野晶子(著)
フロツクコオトを着て山高ぼうかぶつた姿は固陋ころうな在所の人を驚かした。再び法衣を着たことは着たが、ながの留守中放題はうだいに荒れた我寺わがてらさまは気にも掛けず格別修繕しようともせぬ。
蓬生 (新字旧仮名) / 与謝野寛(著)
この頑迷固陋ころうな小仏蘭西人達は、のすべての大仏蘭西人達と同じように、容易に日常の主義を変えないことに、はげしい衿持きんじを持っているものと見え、コン吉とタヌが口をすっぱくし、甘くし
更にわれ等が持て剰すのは、いたずらに伝統の儀礼法式に拘泥し、固陋ころう尊大そんだい、何等精神的の新事実に興味を感ずることを知らざる人達である。物理的心霊現象ならば、あるいは彼等に向くかも知れぬ。
特に徳川幕府の圧制した江戸時代で、一層これが甚だしく固陋ころうとなった。
郷愁の詩人 与謝蕪村 (新字新仮名) / 萩原朔太郎(著)
ひとあるひはわがはいのこの意見いけんもつて、つまらぬ些事さじ拘泥こうでいするものとしあるひは時勢じせいつうぜざる固陋ころう僻見へきけんとするものあらば、わがはいあまんじてそのそしりけたい。そしてつゝしんでそのをしへをけたい。
国語尊重 (旧字旧仮名) / 伊東忠太(著)
その城壁の隙間から見える先生達の固陋ころうさを碎いてしまひたかつた。
猫又先生 (旧字旧仮名) / 南部修太郎(著)
唯浅薄と固陋ころうとがいけないのである。
回顧と展望 (新字新仮名) / 高木貞治(著)
その言行を聞見し、愚痴ぐち固陋ころうの旧習を脱して独立自主の気風に浸潤することあらば、数年の後、全国無量の幸福をいたすこと、今より期して待つべきなり。
京都学校の記 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
宮廷その他の諸方面に存在する固陋ころうなる守旧思想もまたそれと結びついて、皇室を国民とは隔離した高い地位に置くことによってその尊厳を示そうとし、それと共に
何百年という長い間固陋ころうな漢学の重圧のもとで文化の光を拝むことが出来なかったわれわれが、曲りなりにでもだんだんとわれ等の貴い文字文化に目覚めて来た今日ではないか。
天馬 (新字新仮名) / 金史良(著)
基督キリスト教の信条たる全人類的意識が吾人に現れ始めた初頭そもそもから、かの固陋ころう偏狭へんきょうなる民族主義は渙然として解体し去るべきであるのに、何事ぞそのままに推移して十八世紀の末に至り
永久平和の先決問題 (新字新仮名) / 大隈重信(著)
もし今日よりしてかの封建世界の訓言たるいかなる場合にても決して一国生活の必要を他に仰ぐべからずという固陋ころうなる悪習を去り、天地広大、四海兄弟けいてい、天の時に従い、地の利に随い
将来の日本:04 将来の日本 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
長いこと見聞のすくないことを嘆き、自分の固陋ころうを嘆いていた半蔵の若い生命いのちも、ようやく一歩ひとあし踏み出して見る機会をとらえた。その時になって見ると、江戸は大地震後一年目の復興最中である。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
宗教熱心はよいけれども、パリサイ人の固陋ころうはいけない。ヘロデのパンだねとは権勢に迎合して一身の安きを計る此世的精神です。蛇のごとくかしこくあることは必要だが、ヘロデ党の妥協はいけない。
驕傲きょうごうと勇敢と、粗野と率直と、固陋ころうと実着と、浮薄と穎敏えいびんと相対するがごとく、いずれもみな働きの場所と、強弱の度と、向かうところの方角とによりて、あるいは不徳ともなるべく
学問のすすめ (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
もしあるいは因循いんじゅん姑息こそく迂僻うへき固陋ころう放誕ほうたん謬戻びゅうれいの意見を以て、あるいは幕府のためにし、あるいは朝廷のためにし、もしくは風潮を視、夕に変じ、朝に換わるが如き雷同附和者流に至っては
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
それは、自分の浅学と固陋ころうとばか正直とを嘆息する声だ。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)