口説くどき)” の例文
賣てとかき口説くどき親子の恩愛おんあいかう暫時しばしはても無りけり漸々やう/\にしてつまお安はおつなみだ押拭おしぬぐ夫程迄それほどまでに親を思ひ傾城遊女けいせいいうぢよと成とても今の難儀を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
すると、この夏頃から、松公といふ、色白の若い蕎麥屋そばや出前でまへ口説くどき落して、かね(大工の名)の目を忍んで、チヨイ/\うちへ引張込むやうになつた。
絶望 (旧字旧仮名) / 徳田秋声(著)
「親分、到頭萬七親分を口説くどき落しましたよ。船が停つたので、土手を追つかけると、よい鹽梅あんばいにすぐ追ひつきましてね」
彼が取澄せば女の方はよけい取澄して応じるものであるから、彼は自分のポーズを突きぬけて失敗するかも知れぬ口説くどきにのりだすだけの勇気がないのだ。
デカダン文学論 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
かくるがらきぞとてしみ/″\と物語ものがたりつお八重やへひざをなげしてくしもやらぬ口説くどきごとにお八重やへわれを
五月雨 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
受けて無言だまって居るのですか覚えがないと言切てお仕舞いなさい貴方に限て其様な事の無いのは私しが知て居ますと泣きつ口説くどきつするさまに一同涙をもよおしました
血の文字 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
口説くどき上手のどんづまりは大抵死ぬと云うから、今新五郎は死ぬと云ったら、まア新どんお待ちと来るかと思うと、お園は死ぬ程新五郎が厭だから何とも申しませんで
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「黒島口説くどき」という郷土舞踊を踊ってくれたのである。この人たちが出るときまった時、那覇の新聞が騒いで、県の恥になるから呼び返さなければいけないと主張した。
故郷七十年 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
女で印袢纏しるしばんてんに三尺帯を締めて、股引ももひき穿かずにいるものもある。口々に口説くどきというものを歌って、「えとさっさ」とはやす。いとさのなまりであろう。石田は暫く見ていて帰った。
(新字新仮名) / 森鴎外(著)
(何さ、行ってみさっしゃいご亭主ていしゅは無事じゃ、いやなかなかわしが手には口説くどき落されなんだ、ははははは。)と意味もないことを大笑おおわらいして、親仁おやじうまやの方へてくてくと行った。
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「さて、東西東西とざいとうざいさかなづくしはどうじゃいな。」「野菜づくしはどうじゃいな。」「鱈捕たらとり口説くどきはどうじゃいな。」「何とか何とかどうじゃいな。」「謎々何とかどうじゃいな。」
フレップ・トリップ (新字新仮名) / 北原白秋(著)
両肩がきつく骨立つてくびが益益長く見える、賤げな左の頬の黒子ほくろと鍵の様に曲つた眼尻と、ひつくり返すやうな目付をして人を見る癖と、それから遇ひさへすれば口説くどき上手じやうずにくどくど云ふ口。
公判 (新字旧仮名) / 平出修(著)
線の太い歴史物よりは『南柯夢なんかのゆめ』や『旬殿実々記しゅんでんじつじつき』のような心中物に細かい繊巧な技術を示しておる。『八犬伝』でも浜路はまじ雛衣ひなきぬ口説くどきが称讃されてるのはあながち文章のためばかりではない。
八犬伝談余 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
内々考えてきた口説くどきの文句など、実際となると、なんの役にもたちません。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
時をいては、またべつな者が杯を持ってすすみ、献酬けんしゅうのあいだにく。或いはじょうをもってすがる。或いは世情の嘆や官の腐敗を言って口説くどきにかかる。が、の拒否はまるでいわおのようでしかない。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そして市島氏が椅子に腰を下すなり、もう口説くどきにかゝつた。
口説くどきけれ共勿々なか/\承引せず却て平左衞門をはづかしめ惡口あくこうしける故平左衞門は其身の惡き事も思はずかれが惡口を大いに憤ほり心中にさては此女は藤五郎と言男のある故に我を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「濡れ鼠の道行なんてのは新しいな。合の手にクシヤミの入る口説くどき洒落しやれて居るぜ」
先方さきの男がうんといえば自由結婚だなどと吹聴あそばし、またかぶりをふればナニ此処こゝな青瓢箪野郎、いやアに済していアがる、生意気だよ、勿体なくも私のような茶人があればこそ口説くどきもしたのさ
これ即ち口説くどきですよ。衆生済度しゅじょうさいどといふですな。浮気も即ち救ふといふことです。口説は即ち女人を救ふ道ですよ。浮気によつて救ふ。肉体によつて救ふ。口説のカラ鉄砲といふのは、いけねえな。
金銭無情 (新字旧仮名) / 坂口安吾(著)
去年から口説くどき通しなんだわ。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
して田舍者ゐなかものと笑はれなと心の有たけかき口説くどきまた夫十兵衞に打向ひ隨分ずゐぶん道中だうちうを用心して濕氣しつけに當り給はぬ樣娘の事は呉々もよきやうにはからひ給へと懇切ねんごろに言なぐさめ互ひに名殘なごり
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
勝「何うも御苦労さま、直ぐめえりやす、お鍋どんまアいじゃねえか、お茶でも飲んでいきねえな、かたきうちへ来ても口は濡らすもんだわな、そんなに逃げてく事アねえや、おい口説くどきアしねえからよ」
「乞食のような虎松を引入れて、大変な口説くどきをしたというのだろう」
私の知る口説くどきの原理はそれだけであった。
ジロリの女 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)