トップ
>
冷却
>
れいきやく
ふりがな文庫
“
冷却
(
れいきやく
)” の例文
又
(
また
)
鎔岩
(
ようがん
)
が
次第
(
しだい
)
に
冷却
(
れいきやく
)
して
來
(
く
)
るとどんな
成分
(
せいぶん
)
のものも
流動
(
りゆうどう
)
し
難
(
がた
)
くなり、
其後
(
そのご
)
は
固形
(
こけい
)
の
岩塊
(
がんかい
)
が
先頭
(
せんとう
)
の
岩塊
(
がんかい
)
を
踏
(
ふ
)
み
越
(
こ
)
えて
前進
(
ぜんしん
)
するのみである。
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
其後
(
そののち
)
數年間
(
すうねんかん
)
は
春夏
(
しゆんか
)
の
際
(
さい
)
折々
(
をり/\
)
行
(
おこな
)
ふに
過
(
す
)
ぎざりしが、二十五六
歳
(
さい
)
の
頃
(
ころ
)
醫
(
い
)
を
以
(
もつ
)
て
身
(
み
)
を
立
(
た
)
つるに
及
(
およ
)
び、
日夜
(
にちや
)
奔走
(
ほんそう
)
の
際
(
さい
)
頭痛
(
づつう
)
甚
(
はなはだ
)
しき
時
(
とき
)
は
臥床
(
ふしど
)
に
就
(
つ
)
きし
事
(
こと
)
屡
(
しば/\
)
なりしが、
其
(
その
)
際
(
さい
)
には
頭部
(
とうぶ
)
を
冷水
(
れいすゐ
)
を
以
(
もつ
)
て
冷却
(
れいきやく
)
し
命の鍛錬
(旧字旧仮名)
/
関寛
(著)
彼等
(
かれら
)
は
殆
(
ほとん
)
ど
冷却
(
れいきやく
)
しようとしつゝある
肉體
(
にくたい
)
の
孰
(
いづ
)
れの
部分
(
ぶぶん
)
かに
失
(
うしな
)
はれんとしてほつちりと
其
(
その
)
俤
(
おもかげ
)
を
止
(
と
)
めて
居
(
ゐ
)
た
青春
(
せいしゆん
)
の
血液
(
けつえき
)
の一
滴
(
てき
)
が
俄
(
にはか
)
に
沸
(
わ
)
いて
彼等
(
かれら
)
の
全體
(
ぜんたい
)
を
支配
(
しはい
)
し
且
(
かつ
)
活動
(
くわつどう
)
せしめたかと
思
(
おも
)
ふやうに
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
腦髓
(
なうずゐ
)
や、
視官
(
しくわん
)
、
言語
(
げんご
)
、
自覺
(
じかく
)
、
天才
(
てんさい
)
などは、
終
(
つひ
)
には
皆
(
みな
)
土中
(
どちゆう
)
に
入
(
はひ
)
つて
了
(
しま
)
つて、
旋
(
やが
)
て
地殼
(
ちかく
)
と
共
(
とも
)
に
冷却
(
れいきやく
)
し、
何百萬年
(
なんびやくまんねん
)
と
云
(
い
)
ふ
長
(
なが
)
い
間
(
あひだ
)
、
地球
(
ちきう
)
と一
所
(
しよ
)
に
意味
(
いみ
)
もなく、
目的
(
もくてき
)
も
無
(
な
)
く
廻
(
まは
)
り
行
(
ゆ
)
くやうになるとなれば
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
もし
鎔融状
(
ようゆうじよう
)
のまゝのものが
地上
(
ちじよう
)
に
落
(
お
)
ちる
際
(
さい
)
、ある
程度
(
ていど
)
に
冷却
(
れいきやく
)
してゐたならば、
空中旅行中
(
くうちゆうりよこうちゆう
)
回轉運動
(
かいてんうんどう
)
のために
取
(
と
)
つた
形
(
かたち
)
を
維持
(
いじ
)
し、そのまゝ、つむ
形
(
がた
)
、
鰹節形
(
かつぶしがた
)
、
皿形樣
(
さらがたよう
)
の
火山彈
(
かざんだん
)
となり
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
▼ もっと見る
冷却
(
れいきやく
)
して
後
(
のち
)
、
飛散
(
ひさん
)
するとすれば、
高尚
(
かうしやう
)
なる
殆
(
ほとん
)
ど
神
(
かみ
)
の
如
(
ごと
)
き
智力
(
ちりよく
)
を
備
(
そな
)
へたる
人間
(
にんげん
)
を、
虚無
(
きよむ
)
より
造出
(
つくりだ
)
すの
必要
(
ひつえう
)
はない。
而
(
さう
)
して
恰
(
あたか
)
も
嘲
(
あざけ
)
るが
如
(
ごと
)
くに、
又
(
また
)
人
(
ひと
)
を
粘土
(
ねんど
)
に
化
(
くわ
)
する
必要
(
ひつえう
)
は
無
(
な
)
い。あゝ
物質
(
ぶつしつ
)
の
新陳代謝
(
しんちんたいしや
)
よ。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
“冷却”の解説
冷却(れいきゃく)とは物体から熱を奪うことにより温度を下げ、その奪った熱を(最終的には)別の場所へと放出する過程をいう。
(出典:Wikipedia)
冷
常用漢字
小4
部首:⼎
7画
却
常用漢字
中学
部首:⼙
7画
“冷却”で始まる語句
冷却管