請人うけにん)” の例文
じぶんと富五郎が請人うけにんにたって本所法恩寺橋まえの五百石お旗本鈴川源十郎様方へ下女にあげ、娘のお艶には、これも自分がきもいりで
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
松造は行状もよく、外使いといって、自由に市中へも出られるし、請人うけにんさえあればいつでも島から解放されることになっていた。
さぶ (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
日本橋の大店おほだなへ、請人うけにんの無いのを承知で住み込んだが、主人にしつこく口説くどき廻されて、思案に餘つて死ぬ氣になつた——と斯ういふんです。
奉公をしようと云ったって請人うけにんというものが無けりゃあかたい良いうちじゃあ置いてくれやしないし、他人ばかりの中へ出りゃあ
雁坂越 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
四日にして歌舞伎座盆興行の稽古となるやわれはここに榎本氏請人うけにんにて歌舞伎座へ証文を入れいよいよ梨園りえんの人とぞなりける。
書かでもの記 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
「今聞く如き次第なるぞ。その方この者の請人うけにんに立ちて、いず方へなりとも住み込ませ、その賃銀を謝礼に取りては如何に」
法窓夜話:02 法窓夜話 (新字新仮名) / 穂積陳重(著)
この交際はいずれも皆人民の身の上に引受け、人々そのせめに任ずべきものにして、政府はあたかも人民の交際に調印して請人うけにんに立ちたる者の如し。
学者安心論 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
證據しようこ召捕めしとり候へと申わたされそれより瀬川せがは并に母おたけ請人うけにん君太夫きみたいふ松葉屋まつばや桐屋きりや以下いか呼出され瀬川の本夫をつとと云は何者なにものなるやと尋問たづねらるゝに瀬川はつゝしんでかうべ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
民さんのお内儀さんが来てたすけてくれといい、彼は海岸にある大森警察署に行って、請人うけにん印形いんぎょうしてこの男が鉄柵てっさくの中から出てくるのをむかえた。
生涯の垣根 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
そこで請人うけにんを立てて相当の金をわたして、女はここの家の人となって、髪を結わせ、新しい着物に着かえさせると、彼女の容貌はいよいよ揚がってみえた。
ほか知音しるべも無くって請人うけにんになりてもないから、奉公する事も出来ねえで、いっそ身い投げべえとする所を旦那様に助けられ、今では雨にも風にも当らねえで
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
驚いたは新蔵ばかりでなく、このお敏に目をかけていた新蔵の母親も心配して、請人うけにんを始め伝手つてから伝手へ、手を廻して探しましたが、どうしても行く方が分りません。
妖婆 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
音物いんぶつ、到来品、買物、近親交友間の消息、来客の用談世間咄、出入商人職人等の近事、奉公人の移り換、給金の前渡しや貸越や、慶庵や請人うけにん不埒ふらち、鼠が天井で騒ぐ困り咄
八犬伝談余 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
安政あんせいころ本所南割下水ほんじよみなみわりげすゐんで、祿高ろくだかごくりやうした大御番役おほごばんやく服部式部はつとりしきぶやしきへ、おな本所林町ほんじよはやしちやう家主惣兵衞店いへぬしそうべゑたな傳平でんぺい請人うけにんで、中間ちうげん住込すみこんだ、上州じやうしう瓜井戸うりゐどうまれの千助せんすけふ、とし二十二三のせなあ
片しぐれ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
向柳原むこうやなぎわらの大工の熊五郎が請人うけにんで、お鈴の親は遠国にいるから、とむらいには間に合わない。形見の品でも送ってやる外はあるまいということで」
請人うけにんとして主税之助方へ住込しなりまことに此平左衞門は斯の如くの曲者ゆゑ大岡殿再度願山を吟味なさんと工夫有て日野家よりの屆を調べられし上又白洲しらす
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
喜左衛門とかじ富が請人うけにんになって奉公に上がり、ひとりになったお艶のところへ喜左衛門が持ちこんできたのが、この三社前の水茶屋当り矢の出物であった。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
なんぼ兄弟の中でもわし請人うけにんだから金を出せと云う争いから、狂気きちがい見たようにたけり立って、わしかたりだ悪党だと大声たいせいを発して悪口あっこうを言うので、門弟どもが聞入れ
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
かみの御用が繁多なため、そのほうにかかりきっている暇はない、これまでのしらべではほかに余罪はないようだから、本来ならこのまま召放しにするところだが、住居も請人うけにんも申立てず
さぶ (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
傳平でんべいふもの請人うけにんひとし仲間ちうげん住込すみこんでたのであつた。
二た面 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
親許おやもと厚木あつぎだそうで、人をやって調べましたが、其処には寄りつかず、請人うけにんは竹町の福屋甚兵衛という紙屋ですが、其処へも顔を見せません。
なされ請人うけにんとも御三人御印形ごいんぎやう御持參ごぢさんあるべしと申ければ庄三郎大いによろこ立歸たちかへりてお常忠八に長兵衞が申せしとほはなしけるにお常はこれきゝそれは長兵衞事此地面このぢめん
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
此の野郎も行った当坐とうざ極りが悪く、居たたまらねえで駈出す風な奴だから、行かねえ前に綺麗薩張さっぱり借金を片付ければわっちし、宜うがすか、私が請人うけにんになって居るからね
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
あさくさ田原町三丁目の家主喜左衛門と三間町の鍛冶富——おさよの請人うけにんがふたりそろってまかり出て来たので源十郎、さては悪い噂でも聞きこんだな、内心もうおもしろくない。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
「お崎もさう申したさうですが、言ひわけは通りません。今日中には請人うけにんを呼んで、小田原在の親のところに返すと——」
請人うけにんの平茂の話では、親元は、長谷川町のほうで仏具師をしているとのことだった。
元禄十三年 (新字新仮名) / 林不忘(著)
親切に世話をして、請人うけにんなしで奉公人に使ってくれやんしたから、わしい山口屋で十年でも二十年でも死んだ気になって稼ぎ、金を拵え国へ帰って、鹽原のうちを立てる心でがんすから
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
錢形の親分さん、——見透しの通り、私は、主人峰右衞門の兄、峰太郎の孫のお道に相違ありません。柄が小さいから、十三の男の子に化け、請人うけにん
金がないからわしに百両貸せと云うから、手許てもとにないにって弟の手から貸して、わし請人うけにんになって、証文の表には返金の出来ぬ時は女房お村を貴殿方へ召使に差上げると云うことが書いてあって
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
銭形の親分さん、——見透しの通り、私は、主人峰右衛門の兄、峰太郎の孫のお道に相違ありません。柄が小さいから、十三の男の子に化け、請人うけにん
請人うけにんがなければならんから当家で世話をして請人になってくれんか
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「それから江島屋の内輪の様子、暮し向き、養子の与茂吉の里方、下男の幹助と下女のお六の身許から請人うけにん、日頃の心掛、お艶の親達の様子、世上の噂——」
「それから江島屋の内輪の樣子、暮し向き、養子の與茂吉よもきちの里方、下男の幹助と下女のお六の身許から請人うけにん、日頃の心掛、お艶の親達の樣子、世上の噂——」
「証文を入れるとか、請人うけにんをたてるとか、何か形の残るものが向うへ入っているんじゃないか」
ふんどしつに隱した大事の路用まで拔かれて、泣くに泣かれず、『俺アどうすべえ』と途方に暮れてゐるところを、丁子屋の主人善兵衞に助けられ、そのまゝ請人うけにんもなしの
「里の請人うけにんもない女で、どこを搜す當てもございません。尤も雷門前にお篠といふ妹が、水茶屋に奉公してをります。今朝になつて人をやつて訊かせましたが、心當りはないさうで」
「尼寺へ行ったのは変じゃありませんか、親許とか請人うけにんのところならわかるが」
「お前は、そのお玉といふ腰元の親元を聽かなかつたか。請人うけにんでも宜いが」
木更津きさらづの者で、この秋から住み込んでゐたが、——請人うけにんは小田原町の源七。
「ぢや、下女のお咲の伯父で請人うけにんになつて居るのは、此荒物屋ぢやないか」
身投げをした下女お鈴の請人うけにんは、向柳原の大工の熊五郎で、これは頑強にポンポン言っておりましたが、三日責め抜いた揚句、とうとう金を貰ってお鈴の請人になったということまで白状したのです。
して、身分素姓が知れると、お前の請人うけにんがとんだ迷惑をするよ
して、身分素姓が知れると、お前の請人うけにんが飛んだ迷惑をするよ
お咲は請人うけにんになつて居る伯父さんの家へ行つて居りました。
「相模の生れで、孤兒みなしごだといふことだが、請人うけにんは確かだ」
「お萩の身許や請人うけにんはわかって居るだろうな」
「お前の請人うけにんや國許は?」
請人うけにんがあるだらう」