トップ
>
猥
>
みだり
ふりがな文庫
“
猥
(
みだり
)” の例文
「もう荷物が出来たから、車が来るまで用はない。君は
猥
(
みだり
)
に人の事を言ふ人ではないから、僕もこれからは注意する事にしよう。」
魔睡
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
おもしろきさまの巌よと心留まりて、ふりかえり見れば、すぐその
傍
(
かたえ
)
の山の根に、格子しつらい鎖さし固め、
猥
(
みだり
)
に人の入るを許さずと記したるあり。
知々夫紀行
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
夢に
蒋侯
(
しょうこう
)
、その
伝教
(
さんだいふ
)
を遣わして使者の趣を
白
(
もう
)
さす。曰く、
不束
(
ふつつか
)
なる女ども、
猥
(
みだり
)
に
卿等
(
けいら
)
の栄顧を被る、真に不思議なる御縁の段、祝着に存ずるものなり。
一景話題
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
一
巫
(
みこ
)
覡
(
かんなぎ
)
などの事に迷て神仏を汚し
近付
(
ちかづき
)
猥
(
みだり
)
に
祈
(
いのる
)
べからず。只人間の勤を
能
(
よく
)
する時は祷らず迚も神仏は守り給ふべし。
女大学評論
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
建築は
元
(
もと
)
より人工のものなれば風土気候の
如何
(
いかん
)
によらず
亜細亜
(
アジヤ
)
の
土上
(
どじょう
)
に
欧羅巴
(
ヨウロッパ
)
の塔を
建
(
たつ
)
るも容易であるが、天然の植物に至っては人意のままに
猥
(
みだり
)
にこれを移し植えることは出来ない。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
あはれ
此程
(
このほど
)
までは
殿上
(
てんじやう
)
の
交
(
まじはり
)
をだに嫌はれし人の子、家の
族
(
やから
)
、今は
紫緋紋綾
(
しひもんりよう
)
に
禁色
(
きんじき
)
を
猥
(
みだり
)
にして、をさ/\傍若無人の
振舞
(
ふるまひ
)
あるを見ても、眉を
顰
(
ひそ
)
むる人だに絶えてなく、夫れさへあるに
衣袍
(
いはう
)
の
紋色
(
もんしよく
)
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
臣はもと
布衣
(
ほい
)
、みずから南陽に耕し、いやしくも性命を乱世に全うし、
聞達
(
ぶんたつ
)
を諸侯に求めざりしに、先帝臣の
卑鄙
(
ひひ
)
なるを以てせず、
猥
(
みだり
)
におんみずから
枉屈
(
おうくつ
)
して、三たび臣を草廬にかえりみたまい
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
猥
(
みだり
)
に勅命抔と
申触
(
まうしふら
)
し在々農民を党類に引入候類も
有之哉
(
これあるや
)
に相聞き、今般御上洛
被仰出折柄難捨置
(
おほせいださるるをりからすておきがたく
)
、依之
已来
(
いらい
)
御料私領村々申合せ置き、帯刀いたし居候とも、浪人
体
(
てい
)
にて
恠敷
(
あやしく
)
見受候分は
無用捨
(
ようしやなく
)
召捕り
大菩薩峠:30 畜生谷の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
相續
(
さうぞく
)
する
筈
(
はず
)
なれば
首尾
(
しゆび
)
よく右等の事の
相濟
(
あひすみ
)
し上は
呼迎
(
よびむか
)
へて妾となすべし
夫迄
(
それまで
)
は其方の
了簡
(
れうけん
)
にて深く
愼
(
つゝし
)
み
猥
(
みだり
)
に
口外
(
こうぐわい
)
致すべからず
併
(
しかし
)
五
月
(
つき
)
にも
相成
(
あひな
)
る上は
奉公
(
ほうこう
)
も太儀なるべし其方は
病氣
(
びやうき
)
と
披露
(
ひろう
)
し一先宿へ
下
(
さが
)
り母の
許
(
もと
)
にて予が
出世
(
しゆつせ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
君を
猥
(
みだり
)
におろしまつりしこともあれど
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
此貼札に更に紙片を貼り附けて、「右三日之間
令掲示
(
けいじせしめ
)
候間、
猥
(
みだり
)
に取除候者あらば
斬捨可申
(
きりすてまうすべく
)
候事」と書いてあつた。
津下四郎左衛門
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
一
下部
(
しもべ
)
あまた
召使
(
めしつかう
)
とも
万
(
よろず
)
の事自から辛労を忍て勤ること女の作法也。舅姑の為に衣を縫ひ食を調へ、夫に仕て衣を畳み
席
(
しきもの
)
を掃き、子を育て
汚
(
けがれ
)
を洗ひ、常に家の内に居て
猥
(
みだり
)
に外へ
出
(
いづ
)
べからず。
女大学評論
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
時
(
とき
)
に、
其
(
そ
)
の
夜
(
よ
)
の
事
(
こと
)
なりけり。
三人
(
さんにん
)
同
(
おな
)
じく
夢
(
ゆめ
)
む、
夢
(
ゆめ
)
に
蒋侯
(
しやうこう
)
、
其
(
そ
)
の
伝教
(
さんだいふ
)
を
遣
(
つか
)
はして
使者
(
ししや
)
の
趣
(
おもむき
)
を
白
(
まを
)
さす。
曰
(
いは
)
く、
不束
(
ふつゝか
)
なる
女
(
をんな
)
ども、
猥
(
みだり
)
に
卿等
(
けいら
)
の
栄顧
(
えいこ
)
を
被
(
かふむ
)
る、
真
(
まこと
)
に
不思議
(
ふしぎ
)
なる
御縁
(
ごえん
)
の
段
(
だん
)
、
祝着
(
しうちやく
)
に
存
(
ぞん
)
ずるもの
也
(
なり
)
。
甲冑堂
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
猥
(
みだり
)
に鷺を殺したからだ。ところが
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
われ
固
(
もと
)
より善詩人は即好判者なりといふものならねど、自ら經營の難きを知るものは、
猥
(
みだり
)
に
杓子定規
(
しやくしぢやうぎ
)
うち振りて、
枘鑿
(
ぜいさく
)
その形を
殊
(
こと
)
にして、
相容
(
あひい
)
れざるやうなる言をばいかゞ出さむ。
柵草紙の山房論文
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
巫覡などの事に迷いて神仏を汚し
猥
(
みだり
)
に祈る可らずとは我輩も同感なり。
女大学評論
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
猥
漢検1級
部首:⽝
12画
“猥”を含む語句
猥褻
淫猥
猥歌
卑猥
猥雑
猥談
婬猥
醜猥
猥本
猥画
鄙猥
猥雜
猥漢
花園猥入不可
痴言猥歌
猥雑放縦
俗猥
猥語
猥言
閭巷猥瑣
...