“杓子定規”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しゃくしじょうぎ83.3%
しやくしぢやうぎ16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
彼のいわゆる「修道院の杓子定規しゃくしじょうぎ」の中に入り込んでくるのを見ることは、フォーシュルヴァンにとってはいかにも意外で
二にもお家、杓子定規しゃくしじょうぎに納まって、およそあましたの世間というものを、将軍様と秋元六万石よりほかに知らない人物です。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
商人は客に来てほしくても、つまらん統制つて奴が、杓子定規しやくしぢやうぎでね。えらい不景気が来さうですな
浮雲 (新字旧仮名) / 林芙美子(著)
われもとより善詩人は即好判者なりといふものならねど、自ら經營の難きを知るものは、みだり杓子定規しやくしぢやうぎうち振りて、枘鑿ぜいさくその形をことにして、相容あひいれざるやうなる言をばいかゞ出さむ。
柵草紙の山房論文 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)