トップ
>
風光明媚
ふりがな文庫
“風光明媚”の読み方と例文
読み方
割合
ふうこうめいび
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふうこうめいび
(逆引き)
◎
紀州高野山
(
)
の道中で、
椎出
(
)
から
神谷
(
)
の中間に、
餓鬼坂
(
)
と云うがある、霊山を前に迎えて
風光明媚
(
)
な
処
(
)
に、こんな
忌々
(
)
しい名の坂のあるのは
枯尾花
(新字新仮名)
/
関根黙庵
(著)
大村市から
一眸
(
)
のうちに見晴らせる、
風光明媚
(
)
な湾内に、
臼島
(
)
という周囲五キロに満たぬ、無人の小島がある。
棚田裁判長の怪死
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
風光明媚
(
)
で
聞
(
)
えた島原に一夜の宿を求めることも、目的の一つではあったが、島原から行くことが便利であるところの「
普賢新焼
(
)
」の熔岩流を見るためであった。
雲仙岳
(新字新仮名)
/
菊池幽芳
(著)
風光明媚(ふうこうめいび)の例文をもっと
(5作品)
見る
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
かざ, かぜ, ハン, フ, フウ, ホン
光
常用漢字
小2
部首:⼉
6画
ひかり, ひかる, コウ
明
常用漢字
小2
部首:⽇
8画
あかす, あからむ, あかり, あかるい, あかるむ, あきらか, あく, あくる, あけ, あける, ひかり, ベイ, ボウ, ミョウ, ミン, メイ
媚
漢検1級
部首:⼥
12画
こびる, ビ, ミ
四字熟語
鼓舞激励
黄金時代
黄道吉日
黄絹幼婦
麤枝大葉
鷹揚自若
鶏鳴狗盗
鳩首凝議
魑魅魍魎
鬼哭啾啾
高手小手
驚天動地
馬鹿正直
馬耳東風
首鼠両端
飛耳長目
風流韻事
風声鶴唳
頭脳明晰
頭寒足熱
...
“風光”で始まる語句
風光
風光潤遠一天秋
検索の候補
明媚
風光
活風光
絶佳明媚
山水明媚
明媚幽邃
簷外風光分外薪
風光潤遠一天秋
光明
光風霽月
“風光明媚”のふりがなが多い著者
関根黙庵
菊池幽芳
橘外男
アントン・チェーホフ
吉川英治