トップ
>
爼板
>
まないた
ふりがな文庫
“
爼板
(
まないた
)” の例文
場所はどこだか判りませんが、大きい
爼板
(
まないた
)
の上にわたくしが身を横たえていました。わたくしは鰻になったのでございます。
鰻に呪われた男
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
醫者
(
いしや
)
は
爼板
(
まないた
)
のやうな
板
(
いた
)
の
上
(
うへ
)
に
黄褐色
(
くわうかつしよく
)
な
粉藥
(
こぐすり
)
を
少
(
すこ
)
し
出
(
だ
)
して、
白
(
しろ
)
い
糊
(
のり
)
と
煉
(
ね
)
り
合
(
あは
)
せて、
罎
(
びん
)
の
酒
(
さけ
)
のやうな
液體
(
えきたい
)
でそれを
緩
(
ゆる
)
めてそれから
長
(
なが
)
い
鋏
(
はさみ
)
で
白紙
(
はくし
)
を
刻
(
きざ
)
んで
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
爼板
(
まないた
)
の出してあるは南瓜を祝うのです。手桶の寝せてあるは
箍
(
たが
)
の切れたのです。
笟
(
ざる
)
に切捨てた
沢菴
(
たくあん
)
の尻も昨日の茶殻に交って、
簓
(
ささら
)
と
束藁
(
たわし
)
とは添寝でした。
旧主人
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
その日は
鮒
(
ふな
)
の料理に暮れた。
爼板
(
まないた
)
の上でコケを取って、
金串
(
かなぐし
)
にそれをさして、
囲爐裏
(
いろり
)
に火を起こして焼いた。小使はそのそばでせっせと
草鞋
(
わらじ
)
を造っている。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
若さまが
鯊
(
はぜ
)
のあらいって
仰
(
おっ
)
しゃったでしょう、ですからそう通したんですよ、本当にちゃんとそう通したのに、今いってみたらこうやって、
爼板
(
まないた
)
の上へ黒鯛を
野分
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
▼ もっと見る
台所でまさが新しい
爼板
(
まないた
)
で何かきりながら、感動のこもった優しい声で云っているのがサエに聞えた。
鏡餅
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
指物師の上手に作らせた五尺ほどな小棚の多い
水屋棚
(
みずやだな
)
を作らせ、それに
数々
(
かずかず
)
な珍味
佳肴
(
かこう
)
を入れ、
爼板
(
まないた
)
、
庖丁
(
ほうちょう
)
のたぐいまで、ふさわしいのを添え、或る折、田沼の慰めに送ったらしい。
美しい日本の歴史
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そっと
覗
(
のぞ
)
いて見ると、
爼板
(
まないた
)
の上に
赤児
(
あかご
)
のようなものを載せて、
頻
(
しき
)
りに料理していた。
年中行事覚書
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
今日は
不漁
(
しけ
)
で代物が少なかったためか、店はもう小魚一匹残らず奇麗に片づいて、
浅葱
(
あさぎ
)
の
鯉口
(
こいぐち
)
を着た若衆はセッセと盤台を洗っていると、小僧は
爼板
(
まないた
)
の上の刺身の
屑
(
くず
)
をペロペロ
摘
(
つま
)
みながら
深川女房
(新字新仮名)
/
小栗風葉
(著)
吉原町に『ままごと』といふ
音信物
(
いんしんもの
)
を調へる家ありし由。
之
(
こ
)
れは五尺程の押入小棚様の物出来、その中に飲食物、吸物、さしみ、口取、その外種々の種料より庖丁、
爼板
(
まないた
)
までも仕込みあり。
血煙天明陣
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
今彼の身は第二医院の一室に密封せられて、しかも隠るる所無きベッドの上に
横
(
よこた
)
はれれば、
宛然
(
さながら
)
爼板
(
まないた
)
に上れる
魚
(
うを
)
の如く、
空
(
むなし
)
く他の為すに
委
(
まか
)
するのみなる
仕合
(
しあはせ
)
を、
掻挘
(
かきむし
)
らんとばかりに
悶
(
もだ
)
ゆるなり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
あれを切んなよ、チョッ不精な奴だな、
折
(
おり
)
の
葢
(
ふた
)
の上で切れるもんか、
爼板
(
まないた
)
を持って来なくっちゃアいかねえ、厚く切んなよ、薄っぺらに切ると旨くねえから、
己
(
おれ
)
が持って来いてったら直に持って来な
闇夜の梅
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
爼板
(
まないた
)
馴
(
な
)
れず
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
障子を閉めたおせんは、
笊
(
ざる
)
にあげてある青じそを取って、
爼板
(
まないた
)
の上に一枚ずつ重ねて、
庖丁
(
ほうちょう
)
をとりあげたまま暫くそこに立ち
竦
(
すく
)
んでいた。なんと云って家を出よう。
柳橋物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
耳をふさぎたいような
唸
(
うめ
)
きとともにがつんと
爼板
(
まないた
)
の上で庖丁が魚骨でも斬るような音がした。——同時に一個の影は、血ぐさい蚊うなりの闇を、ふらふらと、そとへ歩きだしている。
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おつぎは
飯臺
(
はんだい
)
へ
渡
(
わた
)
した
爼板
(
まないた
)
の
上
(
うへ
)
へとん/\と
庖丁
(
はうちやう
)
を
落
(
おと
)
しては
其
(
その
)
庖丁
(
はうちやう
)
で
白
(
しろ
)
く
刻
(
きざ
)
まれた
大根
(
だいこ
)
を
飯臺
(
はんだい
)
の
中
(
なか
)
へ
扱
(
こ
)
き
落
(
おと
)
す。お
品
(
しな
)
は
切干
(
きりぼし
)
を
刻
(
きざ
)
む
音
(
おと
)
を
聞
(
き
)
いた
時
(
とき
)
先刻
(
さつき
)
のは
大根
(
だいこ
)
を
洗
(
あら
)
つて
居
(
ゐ
)
たのだなと
思
(
おも
)
つた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
お延は首を振って、
復
(
ま
)
た
庖丁
(
ほうちょう
)
を
執
(
と
)
り上げた。茄子の皮は
爼板
(
まないた
)
の上へ落ちた。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「構わず開けてくんな、誰だい」「おれだ」障子を開けて入るとひと間きりの六
帖
(
じょう
)
のまん中で、
褌
(
ふんどし
)
ひとつになった若者が
半揷
(
はんぞう
)
だの
手桶
(
ておけ
)
だのを並べ、
爼板
(
まないた
)
を前に据えて魚を作っていた。
恋の伝七郎
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
爼
部首:⽘
9画
板
常用漢字
小3
部首:⽊
8画
“爼板”で始まる語句
爼板岩