小金こがね)” の例文
みゝづくでしよくろんずるあんまは、容體ようだい倨然きよぜんとして、金貸かねかしるゐして、借家しやくや周旋しうせん強要きやうえうする……どうやら小金こがねでその新築しんちくをしたらしい。
木菟俗見 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
パッシー通りで夫婦そろって食料品店で働き抜いた五十五、六の男の自然にれた声も秋風のなかにふさわしい。男は小金こがねめた。
巴里の秋 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
ゆうべ一しょに泊るはず小金こがね奉行が病気びきをしたので、寂しい夜寒よさむを一人でしのいだのである。そばには骨の太い、がっしりした行燈あんどうがある。
護持院原の敵討 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
彼女かのじょの借りた傍屋は、いかにも古びて手狭てぜまで、おまけに天井てんじょうの低い家なので、いくらか小金こがねを持った連中なら、とても住む気にはならないからである。
はつ恋 (新字新仮名) / イワン・ツルゲーネフ(著)
差配人さはいにんさんに可愛かわいがられ、金をめてうちを持ち、損料と小金こがねを貸して居るが、けつの穴が狭くて仕様のない奴だよ
車力たちが酒を飲みにやって来てかみさんといっしょにふせり、上さんをひどい目に会わしていた。そのうちの一人が彼女と結婚した、彼女に少し小金こがねがあったから。
夫婦そろってなかなかの稼ぎ屋だったので、世帯をもってしばらくたった頃には、どうやら小金こがねもできた。ただ、夫婦のなかには、どうしたことか、子宝がなかった。
親ごころ (新字新仮名) / ギ・ド・モーパッサン(著)
友人の紹介で梵妻ぼんさいあがりで小金こがねめていたその女の許へ金を借りに出入して関係しているうちに
一握の髪の毛 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
前の藤六から以来このかた小金こがねの溜まっているような噂が立っているそうで御座いますから、いつも油断しませずに、出入りのお客の態度ようすに眼を付けておりましたお蔭で御座いましょう。
骸骨の黒穂 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
どこにか少なからぬ小金こがねを貯えていて、表にああして飄々ひょうひょうと飛び廻っているのか知ら。
大菩薩峠:21 無明の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
此方からも麦扱むぎこきを借りたり、饂飩粉を挽いてもらったり、豌豆えんどうや里芋を売ってもらったりした。おかみも小金こがねりに来たり張板をりに来たりした。其子供もよく遊びに来た。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
そしてそのおかげで幾年かするうちに、どうやら食ったり着たりするのには差し支えないだけの小金こがねめ、それから少しずつ一歩一歩と今の地位にまで成り上ってきたのであった。
まはされ詮議せんぎありしかどもさら其行衞そのゆくゑ知れざるに付きつては立花左仲にても召捕めしとらんとこれまた探索たんさくありし處かの左仲は小金こがねはらにて切殺きりころされしと云ふことの知れしかば左仲はせんなし呉々くれ/″\も靱負を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
元来が上方者かみがたもの吝嗇家しまりやだったから、御殿奉公中からちょびちょび小金こがねを溜めて大分持っていたそうだ、しかしもうとしとしなので屋敷もひまを貰って自分は此処ここへ一軒あたらしく家を建てたが
暗夜の白髪 (新字新仮名) / 沼田一雅(著)
(陸揚げをした庭石らしいのに腰かけ、川を見ながら、懐中から食べ物を出す)川を渡って安孫子まで一里ぐらいだと、飯屋の人がそういった、安孫子から小金こがねまで三里、そうは歩けない。
一本刀土俵入 二幕五場 (新字新仮名) / 長谷川伸(著)
そしてお前さんが二十万フランの小金こがねをわしにくれるとすぐに娘さんを返してあげる。もしお前さんがわしを捕縛させるようなことをすれば、わしの仲間がアルーエットに手を下すばかりだ。
日本橋から三里、新宿にいじゅくとなる。新宿から一里、松戸となる。松戸から三里、小金こがねの宿。小金から三里、我孫子あびことなる。ずっと行けば、水戸みとへ出る。これすなわち水戸街道。今日の里程とはだいぶ違う。
剣侠受難 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
少し小金こがねを持つてゐるらしい党員の一人が不思議さうに訊いた。
言下ごんかに正体を道破していはく、「小金こがねをためた玉ボオイだらう。」
病牀雑記 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
一 こりばすらに小金こがねのたる木に、水のせがくるぐしになみたち
遠野物語 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
「じゃあ、小金こがねを貸しているのだな、身上しんしょうはいいのか」
半七捕物帳:47 金の蝋燭 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
その妹だね、可いかい、私の阿母おふくろが、振袖の年頃を、困る処へ附込んで、小金こがねを溜めた按摩めが、ちとばかりの貸をかせに、妾にしよう、と追い廻わす。
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
名主どんも有る村だから、名主どんへ届けて、お役人さまの手を借りてお探しなせえって、それから毎日めえにち松戸流山ながれやまから小金こがねぱらまで探しちゃアけえって来て、知んねえっては泣くだよ
立出で夫より松戸の渡しも漸々やう/\通り越小金こがねはらに差掛りけるに扨物淋ものさびしき原中ゆゑ先腰なる摺燧すりひうち取出とりいだし松の根にしり打掛うちかけ煙草くゆらす折柄あとより尾來つけきたりしと見えて一人の大の男腰に長刀なががたな
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
此辺の豪農の家では、以前よく強盗に入られるので、二十円なり三十円なり強盗に奉納ほうのう小金こがねを常に手近に出して置いたものだ。無益の争して怪我するよりも、とあきらめて然するのである。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
男「此辺に薬を売る処はない、小金こがねまで行かなければない」
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)