トップ
>
半歳
>
はんとし
ふりがな文庫
“
半歳
(
はんとし
)” の例文
このまあ
半歳
(
はんとし
)
ばかりの間、俺は一体何をして居たらう……ホ……十日も十五日も
真実
(
ほんたう
)
にボンヤリして
孤坐
(
すわ
)
つてたことが有るんだよ
出発
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
半歳
(
はんとし
)
でも、ひとつ
衾
(
ふすま
)
に寝た女というものには、どうにもならない強味が向うにあるような気持さえ、その後では起こってくるのであった。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
僅
(
わず
)
か
半歳
(
はんとし
)
あまりにこのように人家の密集する都市の
膨脹力
(
ぼうちょうりょく
)
を思うと、半歳の間の日本の変化も実はこれと同じにちがいないと梶は思って驚いた。
厨房日記
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
自分達の先輩であり恩師にあたる
津田白亭
(
つだはくてい
)
が
半歳
(
はんとし
)
程前にこの岳陰荘を買入れた事、最近川口と二人で岳陰荘の使用を白亭に願い出たところが快く承諾を得たので
闖入者
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
現に
半歳
(
はんとし
)
ほど前にも植木屋の辰五郎の女房——あの殺されたお滝ですが、——あの女と妙な噂を立てられ、殺すの生かすのと
一
(
ひ
)
と騒動をしたばかりでございます。
銭形平次捕物控:211 遠眼鏡の殿様
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
▼ もっと見る
「おすまさんもまんざら悪くもなければこそこうして四年もいたのだから、あの人の顔を立てて
半歳
(
はんとし
)
の間はどんな好い
縁談
(
はなし
)
があっても嫁かないようにして下さい」
うつり香
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
舅
(
しゅうと
)
はそうもなかったのですが、
姑
(
しゅうとめ
)
がよほど
事
(
つか
)
えにくい人でして、実は私の前に、嫁に来た
婦人
(
ひと
)
があったのですが、
半歳
(
はんとし
)
足らずの間に、逃げて帰ったということで
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
其れも余り
軽蔑
(
けいべつ
)
した仕方と思つたからこそ、君を
媒酌人
(
ばいしやくにん
)
と云ふことに頼んだのだ、
最早
(
もう
)
彼此
(
かれこれ
)
、
半歳
(
はんとし
)
にもなるぞ、同僚などから何時式を挙げると聞かれるので、其の
都度
(
つど
)
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
草を
毟
(
むし
)
れ、
馬鈴薯
(
じゃがいも
)
を掘れ、貝を突け、で、焦げつくやうな炎天、
夜
(
よる
)
は
毒蛇
(
どくじゃ
)
の
霧
(
きり
)
、
毒虫
(
どくむし
)
の
靄
(
もや
)
の中を、
鞭
(
むち
)
打ち鞭打ち、こき使はれて、
三月
(
みつき
)
、
半歳
(
はんとし
)
、一年と云ふ
中
(
うち
)
には、大方死んで
印度更紗
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
半歳
(
はんとし
)
ちかくたって、或日の朝重吉はいつものように
寐坊
(
ねぼう
)
な女を二階へ置いたまま、事務所への出がけ、独り
上框
(
あがりがまち
)
で靴をはいていると、その鼻先へ郵便
脚夫
(
きゃくふ
)
が雑誌のような印刷物二
ひかげの花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
それから
半歳
(
はんとし
)
余り
経
(
たっ
)
た頃、また周丹泉が唐太常をおとずれた。そして丹泉は意気安閑として、過ぐる日の礼を述べた後、「御秘蔵のと同じような白定鼎をそれがしも手に入れました」
骨董
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
和尚さんはかつて行っていた
伊勢
(
いせ
)
の話を得意になって話し出した。主僧は早稲田を出てから
半歳
(
はんとし
)
ばかりして、伊勢の
一身田
(
いしんでん
)
の専修寺の中学校に英語国語の教師として雇われて二年ほどいた。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
満洲事変や
上海
(
シャンハイ
)
事変の、
真唯中
(
まっただなか
)
こそ、高射砲や、愛国号の献金をしたが、
半歳
(
はんとし
)
、一年と、月日が経つに従って、興奮から
醒
(
さ
)
めてきた。帝都の防空施設は、不徹底のままに、
抛
(
ほう
)
り出されてあった。
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
言いなり次第になって
半歳
(
はんとし
)
も然うして居たんですよ。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
半歳
(
はんとし
)
の後、彼は郷里の
南部
(
なんぶ
)
で死んだ。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
「ええもう
半歳
(
はんとし
)
と少しになります」
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「
半歳
(
はんとし
)
か、一年くらい」
斜陽
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
半歳
(
はんとし
)
たった。或日——
今度こそ
(新字新仮名)
/
片岡鉄兵
(著)
思わずお民は時を送った。生まれて
半歳
(
はんとし
)
ばかりにしかならないような若い猫の愛らしさに気を取られて、しばらく彼女も客人のことなぞを忘れていた。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
……私はこうしてあんたに逢うのも、何度もいうとおり、去年の一月からちょうど一年と
半歳
(
はんとし
)
ぶりだ。
狂乱
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
「隠すな、お前はお滝と変な
噂
(
うわさ
)
を立てられて、ひと騒ぎしたのはツイ
半歳
(
はんとし
)
前のことじゃないか」
銭形平次捕物控:211 遠眼鏡の殿様
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
草
(
くさ
)
を
毟
(
むし
)
れ、
馬鈴薯
(
じやがいも
)
を
掘
(
ほ
)
れ、
貝
(
かひ
)
を
突
(
つ
)
け、で、
焦
(
こ
)
げつくやうな
炎天
(
えんてん
)
、
夜
(
よる
)
は
毒蛇
(
どくじや
)
の
霧
(
きり
)
、
毒蟲
(
どくむし
)
の
靄
(
もや
)
の
中
(
なか
)
を、
鞭打
(
むちう
)
ち
鞭打
(
むちう
)
ち、こき
使
(
つか
)
はれて、
三月
(
みつき
)
、
半歳
(
はんとし
)
、
一年
(
いちねん
)
と
云
(
い
)
ふ
中
(
うち
)
には、
大方
(
おほかた
)
死
(
し
)
んで
印度更紗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
去就出没常ならず。さればお
上
(
かみ
)
にては
一度
(
ひとたび
)
芸者の鑑札返上致せしものには
半歳
(
はんとし
)
を経ざれば再びこれを
下
(
さ
)
げ渡さざるの制を設くといふ。けだし役人衆の繁忙を防がんがためなるべし。
矢はずぐさ
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
そこを
闡明
(
せんめい
)
して天下を
益
(
えき
)
してくれるほどな人は、御身を
措
(
お
)
いて他にはない。伊勢守は、実は非常なよろこびを以て、この
半歳
(
はんとし
)
を送っていたのでござる。——わたくしからかくの通りお願いする
剣の四君子:02 柳生石舟斎
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
玉子は間もなく学校を
辞
(
や
)
めて神戸の方へ帰って行ったから、この婦人との親しみは
半歳
(
はんとし
)
とは続かなかったが、神戸から一二度手紙を
貰
(
もら
)
ったことを思出した。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
それで今急にどうするということも出来んさかい、ここ
半歳
(
はんとし
)
か一年待っていてもらいたい。その間に好い
機
(
おり
)
があったらまたこちらから手紙を出すか、話をするかするさかい……
霜凍る宵
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
「それは、無理です、
半歳
(
はんとし
)
の乳のみ児では、ものをいうはずがありません」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「私はお
母
(
つか
)
さんの側には
半歳
(
はんとし
)
しか居ません。ホラ、叔父さんのとこから電報を
寄
(
よこ
)
して下すつたでせう。あの時はお
母
(
つか
)
さんは私を離したくないやうな風でしたけれど……」
出発
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
「ウム。いろんなことを
執固
(
しつこ
)
く聞いては、それを焼き焼きしたねえ。それでもあの年三月
家
(
うち
)
を持って、
半歳
(
はんとし
)
ばかりそうであった、が秋になって、
蒲生
(
がもう
)
さんの
借家
(
うち
)
に行った時分から止んだねえ」
雪の日
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
「——ああせめて、もう
半歳
(
はんとし
)
も竹中半兵衛が生きていたら」
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
橋本のお種が娘お仙を連れて上京するという
報知
(
しらせ
)
が、正太の家の方へ来た。
半歳
(
はんとし
)
も考えて旅に出る人のように、いよいよお種が故郷を
発
(
た
)
つと言って
寄
(
よこ
)
したのは、七月下旬に入ってからのことであった。
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「ええ、ちょっと
半歳
(
はんとし
)
ほどになります」
黒髪
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
いずれも
半歳
(
はんとし
)
余を一緒に高輪で暮した記念として分けた。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
“半歳”の意味
《名詞》
半 歳(はんさい)
一年の半分。
(出典:Wiktionary)
半
常用漢字
小2
部首:⼗
5画
歳
常用漢字
中学
部首:⽌
13画
“半歳”で始まる語句
半歳許
半歳間