“ようし”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ヨウシ
語句割合
夭死23.8%
容姿19.0%
要旨11.9%
養子9.5%
妖豕4.8%
楊氏4.8%
洋紙4.8%
羊脂4.8%
陽子4.8%
楊志2.4%
入夫2.4%
妖姿2.4%
容嘴2.4%
養嗣2.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
年取って薄倖はっこうりょうの母すらも「亮は夭死ようしはしたが、これほどまでに皆様から思っていただけば、決してふしあわせとは思われない」
亮の追憶 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
さへぎるはつきしたがひてゑんいよ/\ゑんならんとする雨後春山うごしゆんざんはなかほばせけんます/\けんならんとする三五ちうつきまゆいと容姿ようしばかりなり
たま襻 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
井戸を掘って水が出る以上、地面の下は水でなければならない、地面の下が水である以上、地面はおっこちなければならない。しかるに地面はなぜ落こちないか。これが彼の要旨ようしであった。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
眞淵まぶち弟子でし本居宣長もとをりのりなが、その弟子でし夏目甕麿なつめかめまろ、このひとで、紀州きしゆう醫者いしやいへ養子ようしとなつた加納諸平かのうもろひらといふひとがあります。
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
れ幽明の異趣、すなわ詭怪きかいの多端、之に遇えば人に利あらず、之に遭えば物に害あり。故に大厲だいれい門に入りて晋景しんけい歿ぼっし、妖豕ようしに啼いて斉襄せいじょうす。禍を降し妖をなし、さいを興しせつをなす。
牡丹灯記 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
見ればその一つは、わが妻の楊氏ようしであった。また、ほかの三つは馬超の三人の子であった。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
洋紙ようしに書いて張ったのが、少し破れて風にばた/\して居る。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
びろうどの黒い丸襟まるえりの服を着、羊脂ようしたまのかがやく帯には細身な短剣をいているのみでなく、金鶏きんけいの羽ネで飾られた貴人のかんむりといい珍珠ちんしゅくつ、どう見ても、王侯のにおいがする。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「それは水素の原子です。まん中のが水素の原子核です。陽子ようしともいいます。そのまわりをまわっているのが電子です。電子は世の中でいちばん軽いものです」
ふしぎ国探検 (新字新仮名) / 海野十三(著)
……だんだん伺ってみれば、貴公とは、以前の同僚のようなものだが、もしや御辺ごへんは、あだ名を“青面獣せいめんじゅう”と呼ばれていた楊志ようし殿ではないのか
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
楊志ようしはついに欄干の前へ寄っていった。じっと、ぜにの一点を見ていることしばし、抜く手を見せずとは、その間髪のことか。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
兎角とかくする内に渡邊が帰って、筆写書類を見せた、戸籍を見るとゆき子の母は家附の娘で前夫も入夫ようしであったが、十八年前死亡し、それから一年ほどしてから、今の善兵衛が入家した後
誘拐者 (新字新仮名) / 山下利三郎(著)
妖姿冶態正春闌 妖姿ようし 冶態やたい まさはるたけなわなり
矢はずぐさ (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
かくも、けつして他國たこくにはわたすまじきこの朝日島あさひじま占領せんりようをば、いまより完全くわんぜん繼續けいぞくして、櫻木大佐等さくらぎたいさら立去たちさつたあといへども、うごかしがた確證くわくしようとゞめ、※一まんいち他國たこく容嘴ようしする塲合ばあひには、一言いちげんした
篤胤ののこした仕事はおもに八人のすぐれた弟子でしに伝えられ、その中でも特に選ばれた養嗣ようしとして平田家を継いだのが当主鉄胤かねたねであった。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)