トップ
>
鉄拳
>
てっけん
ふりがな文庫
“
鉄拳
(
てっけん
)” の例文
旧字:
鐵拳
塗料の棒に見入るトラ十のからだに、わずかの
隙
(
すき
)
を見出したのであった。帆村の
鉄拳
(
てっけん
)
が、小気味よく、トラ十の
顎
(
あご
)
をガーンと打った。
爆薬の花籠
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
卜斎
(
ぼくさい
)
の
鉄拳
(
てっけん
)
をくったせつなに、
仮面
(
めん
)
は二つに
割
(
わ
)
られてしまった。そして二つに割られた仮面が、
畳
(
たたみ
)
の上に片目をあけて
嘲笑
(
あざわら
)
っている。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
自分はだいぶ
辛抱
(
しんぼう
)
して兄の
鉄拳
(
てっけん
)
の飛んで来るのを待っていた。けれども自分の期待は全く徒労であった。兄は死んだ人のごとく静であった。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「不心得者!」この声と同時にピシリと
鉄拳
(
てっけん
)
が
閃
(
ひらめ
)
いた。と、その時、校庭にあるサイレンが警戒警報の
唸
(
うな
)
りを放ちだした。
壊滅の序曲
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
怠惰
(
たいだ
)
の一団が勉強家を
脅迫
(
きょうはく
)
して答案の回送を負担せしめる。もし応じなければ
鉄拳
(
てっけん
)
が頭に
雨
(
あま
)
くだりする。
大抵
(
たいてい
)
学課に勉強な者は腕力が弱く
怠
(
なま
)
け者は強い。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
▼ もっと見る
生温
(
なまぬる
)
い四国弁などでぐずぐずいうと頭から
鉄拳
(
てっけん
)
でも食わされそうな心持もするし、それにまだその頃は九州鉄道も貫通していなかった頃で交通も不便だし
子規居士と余
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
いつも画学と習字にかけては全級誰も及ぶもののない長吉の性情は、
鉄拳
(
てっけん
)
だとか柔術だとか
日本魂
(
やまとだましい
)
だとかいうものよりも全く
異
(
ちが
)
った他の方面に傾いていた。
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
ニキタはぱッと
戸
(
と
)
を
開
(
あ
)
けるより、
阿修羅王
(
あしゅらおう
)
の
荒
(
あ
)
れたる
如
(
ごと
)
く、
両手
(
りょうて
)
と
膝
(
ひざ
)
でアンドレイ、エヒミチを
突飛
(
つきとば
)
し、
骨
(
ほね
)
も
砕
(
くだ
)
けよとその
鉄拳
(
てっけん
)
を
真向
(
まっこう
)
に、
健
(
したた
)
か
彼
(
かれ
)
の
顔
(
かお
)
を
敲
(
たた
)
き
据
(
す
)
えた。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
それに、ようすが
以前
(
まえ
)
とはすっかり違ったね。非常に
怒
(
おこ
)
るよ。いつだッたか僕が
川島男爵夫人
(
バロネスかわしま
)
の事についてさ、少しからかいかけたら、まっ黒に怒って、あぶなく
鉄拳
(
てっけん
)
を
頂戴
(
ちょうだい
)
する所さ。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
瞬間、息がとまって、かがみこんだ俺の上に、
鉄拳
(
てっけん
)
の雨が降ってきた。
いやな感じ
(新字新仮名)
/
高見順
(著)
お前の言う事なら、きくかも知れない。いつか、思い切ってこっぴどくやっつけてやったら、どうだい。眼を覚ませ! と言って
鉄拳
(
てっけん
)
でも加えてやると、心を改めて勉強するようになるかも知れない。
惜別
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
彼の頭を目がけて
鉄拳
(
てっけん
)
を
食
(
くら
)
わし
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
竹童の
鉄拳
(
てっけん
)
が、目といわず鼻といわず、ポンポン突いてくるので、さすがの蛾次郎も、だんだん色をうしなって顔色まっ青にかわってきた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
といったかと思うとパイ軍曹は、らんぼうにも、衛兵のあごに、
鉄拳
(
てっけん
)
をガーンとうちこんだ。衛兵は、悲鳴をあげて、その場にたおれてしまった。
地底戦車の怪人
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
彼
(
かれ
)
は
極
(
きわ
)
めて
頑
(
かたくな
)
で、
何
(
なに
)
よりも
秩序
(
ちつじょ
)
と
云
(
い
)
うことを
大切
(
たいせつ
)
に
思
(
おも
)
っていて、
自分
(
じぶん
)
の
職務
(
しょくむ
)
を
遣
(
や
)
り
終
(
おお
)
せるには、
何
(
なん
)
でもその
鉄拳
(
てっけん
)
を
以
(
もっ
)
て、
相手
(
あいて
)
の
顔
(
かお
)
だろうが、
頭
(
あたま
)
だろうが、
胸
(
むね
)
だろうが
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
仮令
(
たとい
)
国のものから
譴責
(
けんせき
)
されても、他県のものから
軽蔑
(
けいべつ
)
されても——よし
鉄拳
(
てっけん
)
制裁のために
絶息
(
ぜっそく
)
しても——まかり間違って退校の処分を受けても——、こればかりは買わずにいられないと思いました
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
父の
膝
(
ひざ
)
をばわが舞踏
場
(
ば
)
として、父にまさる遊び相手は世になきように幼き時より思い込みし武男のほかは、夫人の慶子はもとより
奴婢
(
ぬひ
)
出入りの者果ては居間の柱まで主人が
鉄拳
(
てっけん
)
の味を知らぬ者なく
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
少年郎
(
わかもの
)
の巨体が大地へ叩きつけられ、
刎
(
は
)
ね起きたが、また投げられ、ついに武行者の下となって、その
鉄拳
(
てっけん
)
の乱打にウもスもいわなくなった。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼
(
かれ
)
の
身
(
み
)
の
周
(
まわ
)
りを
掃除
(
そうじ
)
するニキタは、その
度
(
たび
)
に
例
(
れい
)
の
鉄拳
(
てっけん
)
を
振
(
ふる
)
っては、
力
(
ちから
)
の
限
(
かぎ
)
り
彼
(
かれ
)
を
打
(
う
)
つのであるが、この
鈍
(
にぶ
)
き
動物
(
どうぶつ
)
は、
音
(
ね
)
をも
立
(
た
)
てず、
動
(
うご
)
きをもせず、
眼
(
め
)
の
色
(
いろ
)
にも
何
(
なん
)
の
感
(
かん
)
じをも
現
(
あら
)
わさぬ。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
だが、立つやいな魯達の
鉄拳
(
てっけん
)
に眼じりを一つ見舞われて「げふっ」と奇妙な叫びをもらした。——ところは
状元橋
(
じょうげんきょう
)
の目抜き通り、たちまちまっ黒な見物人の
弥次
(
やじ
)
声が
周
(
まわ
)
りをつつむ。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
逆らうので、又四郎は二つ三つ彼の顔の真ん中へ
鉄拳
(
てっけん
)
を喰らわせておいてから
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いきなり一方の
鉄拳
(
てっけん
)
が、風をうならせて宮内の
横顔
(
よこがお
)
を
見舞
(
みま
)
ってきた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
鉄
常用漢字
小3
部首:⾦
13画
拳
常用漢字
中学
部首:⼿
10画
“鉄拳”で始まる語句
鉄拳制裁