トップ
>
太股
>
ふともも
ふりがな文庫
“
太股
(
ふともも
)” の例文
石原は
太股
(
ふともも
)
を半分泥に
汚
(
よご
)
しただけで、岸に着いた。獲ものは思い掛けぬ大さの雁であった。石原はざっと足を洗って、着物を着た。
雁
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
わけて弟のほうは、その
太股
(
ふともも
)
に
飛天夜叉
(
ひてんやしゃ
)
の
刺青
(
いれずみ
)
を持ち、嶺を駆ければ、
鹿
(
しか
)
狼
(
おおかみ
)
は影をひそめ、鳥も恐れ落ちなんばかりな風があった。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
汽車や電車に乗ると、
胸毛
(
むなげ
)
を
曝
(
さ
)
らし
太股
(
ふともも
)
を現すをもって英雄の肌を現すものと心得て、かえってそれを得意とするものがある。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
雨が降って
匐
(
は
)
い出した時には、ちゃんと私を迎えにやって来る。二、三度、大儀そうにとんで、
太股
(
ふともも
)
を地につけて止り、赤い眼を私に向ける。
博物誌
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
けれども、その疲労を知らぬ、
太股
(
ふともも
)
に薄い縞模様のある肉体が、私を圧倒した。私は彼女によって初めて、肉体の恋を知らされたといってよい。
野狐
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
▼ もっと見る
流行の女
剣戟
(
けんげき
)
がかかっていて、座の前に、その剣戟女優が
太股
(
ふともも
)
もあらわに大見得を切っている一種奇矯な看板が出ている。
如何なる星の下に
(新字新仮名)
/
高見順
(著)
「モット落着いて……馬の腹を覘え、馬の腹と人の
太股
(
ふともも
)
を打ち
貫
(
ぬ
)
く気組みで……まだまだ、ズット近くへ来た時でいい」
大菩薩峠:04 三輪の神杉の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
私は薄く鋭い爪を以て、全身に、縦横無尽のかき傷を
拵
(
こしら
)
えた、豊なる乳房、ふくよかな腹部、肉つきのよい肩、はり切った
太股
(
ふともも
)
、そして美しい顔にさえも。
火星の運河
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
肩から腕へ塗り附け、胸から腹へ塗り下げ、襟耳の裏、やがては
太股
(
ふともも
)
、
脹脛
(
ふくらはぎ
)
、足の爪先まで、
隈
(
くま
)
なく塗り廻しますると、
真直
(
まっすぐ
)
に立上りましたのでありまする。
湯女の魂
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「お忘れあそばすな」と言ふさへに
力籠
(
ちからこも
)
りて、その
太股
(
ふともも
)
を
絶
(
したた
)
か
撮
(
つめ
)
れば、貫一は不意の痛に
覆
(
くつがへ
)
らんとするを支へつつ
横様
(
よこさま
)
に振払ふを、満枝は早くも身を開きて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
化粧の途中でふっと自分の顔に
厭気
(
いやけ
)
がさして来たが、昔はエハガキにもなったあでやかな美しい自分の姿が
瞼
(
まぶた
)
に浮び、きんは
膝
(
ひざ
)
をまくって、
太股
(
ふともも
)
の
肌
(
はだ
)
をみつめた。
晩菊
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
と疑って、
太股
(
ふともも
)
をぎゅっとつねってみたが、やはり痛い。だからこれは夢ではない。
東京要塞
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
今ははげしい
汗疣
(
あせも
)
が、背から胸、胸から
太股
(
ふともも
)
と全身にかけて皮膚を犯していた。
癩
(新字新仮名)
/
島木健作
(著)
金眸も
透
(
とお
)
さず黄金丸が、
太股
(
ふともも
)
を噛まんとす。噛ましはせじと
横間
(
よこあい
)
より、鷲郎は
躍
(
おど
)
り
掛
(
かかっ
)
て、金眸が
頬
(
ほお
)
を噛めば。その隙に黄金丸は跳起きて、金眸が
脊
(
せ
)
に
閃
(
ひら
)
りと
跨
(
またが
)
り、耳を噛んで左右に振る。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
そう
諦
(
あきら
)
めててくれりゃア、私も大助かりだ。あいたたた。
太股
(
ふともも
)
ふッつりのお身替りなざア、ちとありがた過ぎる方だぜ。この上
臂突
(
ひじつ
)
きにされて、ぐりぐりでも
極
(
き
)
められりゃア、世話アねえ。
今戸心中
(新字新仮名)
/
広津柳浪
(著)
彼は失神していたが、助けだされるときの痛みで気がついたとみえ、二人の兵の肩にかかるとき「済まないな」と云った。その足は
太股
(
ふともも
)
の中ほどから下へかけて布切れのように潰れていた。
一人ならじ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
また時々血を吸わせるには、
太股
(
ふともも
)
のところに瓶の口を当てて置くと蚤が来て血を吸う。そういうときに交尾状態をも観察し得るので、あの小さい雄の奴がまるで電光の如くに雌に飛びつく。
三筋町界隈
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
そう思っている
中
(
うち
)
に菜ッ葉服の大男が、カント・デックに腮でシャクられると直ぐに一つうなずいて菜ッ葉服の袖口をマクリ上げて、あっしの
太股
(
ふともも
)
くれえある毛ムクジャラの腕を二本、突出しました。
人間腸詰
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
ちらと
太股
(
ふともも
)
を見せて片眼をつぶっている巴里。
踊る地平線:06 ノウトルダムの妖怪
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
太股
(
ふともも
)
をつかれた柄本又七郎が台所に伏していると、高見の手のものが見て、「手をお
負
(
お
)
いなされたな、お見事じゃ、早うお引きなされい」
阿部一族
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
と、死力であがいたが、
行衣
(
ぎょうえ
)
を泥にするだけで、起直れもしなかった。
太股
(
ふともも
)
と肩の辺りに、二本も矢をうけていたのである。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
内へ転げないで外へ転げた覆面の浪士は、米友の一槍で
太股
(
ふともも
)
のあたりをズブリと刺されたらしい。
大菩薩峠:10 市中騒動の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
私は醜い哀れさに
堪
(
たま
)
らなくなり、彼女に肉体の欲望があるかどうかを
訊
(
き
)
く。「たまらないのよう」と彼女はなお身をくねらせ、その
太股
(
ふともも
)
を私の上にのせる。また、病気になる。
野狐
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
そして
揺
(
ゆす
)
りあげる度にしどけなく
裾
(
すそ
)
が乱れて、お由好みの
緋縮緬
(
ひぢりめん
)
がだらりと地へ垂れ下る。その度に彼等は立止って、そのむっちりと張切った白い
太股
(
ふともも
)
のあたりを
掻
(
か
)
き
合
(
あわ
)
せてやらねばならなかった。
白蛇の死
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
五郎次は、後で蘇生したというが、
怖
(
おそ
)
らく
跛行
(
びっこ
)
になってしまったろう。左の
太股
(
ふともも
)
か腰部の骨は砕けた筈である。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その
刹那
(
せつな
)
に「おじ様、お相手」と叫んで、前髪の七之丞が電光のごとくに飛んで出て、又七郎の
太股
(
ふともも
)
をついた。
阿部一族
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
おまけに、あなた達はパンツ一枚なのですから、
太股
(
ふともも
)
の紅潮した筋肉が張りきって、プリプリ律動するのがみえ、ぼくはすっかり
駄目
(
だめ
)
になり、ほうほうの
態
(
てい
)
で、
退却
(
たいきゃく
)
したことがあります。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
右の肱から肩、
太股
(
ふともも
)
まで、半身は大火傷にただれているらしい。
繃帯
(
ほうたい
)
ですっかり巻かれていた。顔半分も、薬を塗って、白い覆面をしたように片目だけ出していた。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
突然「あーア」とおおきい
溜息
(
ためいき
)
をつき、「おーイ、みんな、漕ぐのは
止
(
や
)
めろッ、
寝
(
ね
)
ろッ寝ろッ」と
叫
(
さけ
)
びさま、オォルをぽおんと投げだし、ぼくの
太股
(
ふともも
)
のうえに、もじゃもじゃの頭を
載
(
の
)
せました。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
小銃の弾は、弁蔵の腰か
太股
(
ふともも
)
にあたったらしい。子どものように痛い痛いとさけぶのを、肩越しに
日本名婦伝:谷干城夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
郷士たちの方は、二人といっても、すでに一人は
傷
(
て
)
を負っているので、まったく
逆上
(
あが
)
っていた。城太郎の
太股
(
ふともも
)
の辺からも、鮮血はそこらへ散るし、文字どおり斬りつ斬られつの修羅図であった。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“太股”の解説
太股、太腿(ふともも、thigh)は、人間の体において骨盤と膝の間の部分である。解剖学的には、下肢の一部を構成する。
太股を構成する1本の骨は、大腿骨と呼ばれている。この骨は、皮質骨の割合が多いため、太くて強い。尻と球関節で、膝と楕円関節で繋がっている。
(出典:Wikipedia)
太
常用漢字
小2
部首:⼤
4画
股
常用漢字
中学
部首:⾁
8画
“太”で始まる語句
太
太陽
太刀
太鼓
太息
太夫
太郎
太々
太腿
太閤