トップ
>
坐
>
ま
ふりがな文庫
“
坐
(
ま
)” の例文
明けくれば 国のかためを 身もあらに
瞑想
(
おも
)
ひこらしつ
天皇
(
すめらぎ
)
の ま
幸
(
さき
)
く
坐
(
ま
)
せと
臣
(
おみ
)
なべて 和ぐ日をや 民なべて
足
(
た
)
らふ時を
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
かれ
出雲
(
いづも
)
に到りまして、
大神
(
おほかみ
)
を拜み
訖
(
を
)
へて、還り上ります時に、
肥
(
ひ
)
の河
一八
の中に
黒樔
(
くろす
)
の橋
一九
を作り、假宮を仕へ
奉
(
まつ
)
りて、
坐
(
ま
)
さしめき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
仰げよ萬世一系の皇統、
巍々
(
ぎぎ
)
たる
皇謨
(
くわうぼ
)
は無限に
坐
(
ま
)
す。ああ、八
紘
(
かう
)
一
宇
(
う
)
、
肇國
(
てうこく
)
の
青雲
(
せいうん
)
は頭上にある。
新頌
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
そして我ら「日本民族」は、相協同一致して、皇室を宗家と仰ぎ奉り、その家長と
坐
(
ま
)
す天皇を元首と奉戴して、終始国利民福の増進を希望するの外、また他意あることを知らぬのである。
「日本民族」とは何ぞや:日本民族の概念を論ず
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
「島の宮
上
(
うへ
)
の池なる放ち鳥荒びな行きそ君
坐
(
ま
)
さずとも」(巻二・一七二)、「
御立
(
みたち
)
せし島をも家と住む鳥も荒びなゆきそ年かはるまで」(同・一八〇)など、内容は類似しているけれども
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
▼ もっと見る
神
(
かみ
)
こそ
坐
(
ま
)
せれ、
古御達
(
ふるごだち
)
白羊宮
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
、
薄田淳介
(著)
さにづらふ 君が
御言
(
みこと
)
と
玉梓
(
たまづさ
)
の 使も來ねば 思ひやむ わが身一つぞ ちはやぶる 神にもな
負
(
おほ
)
せ
卜部
(
うらべ
)
坐
(
ま
)
せ 龜もな燒きそ
戀
(
こほ
)
しくに いたきわが身ぞ いちじろく 身にしみとほり むらぎもの 心くだけて 死なむ命 俄かになりぬ いまさらに 君か
我
(
あ
)
を
伊勢物語など
(旧字旧仮名)
/
堀辰雄
(著)
天平勝宝元年大仏殿において群臣に賜つた勅語にも、「
食国
(
をすくに
)
天下
(
あめのした
)
をば撫で賜ひ
恵
(
めぐ
)
び賜ふとなも、神ながら
念
(
おもほ
)
し
坐
(
ま
)
す」とある。
君臣相念
(新字旧仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
その上に
坐
(
ま
)
せまつりて、百取の
机代
(
つくゑしろ
)
の物を具へて、
御饗
(
みあへ
)
して、その女
豐玉
(
とよたま
)
毘賣に
婚
(
あ
)
はせまつりき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
かけまくも
畏
(
かし
)
こけれども、我が皇室の御先祖と
坐
(
ま
)
す天孫
瓊々杵尊
(
ににぎのみこと
)
が、この国に降臨し給いし際には、我が群島国は、決して無人の地ではなかった。そこには既に多くの先住民族が棲息していた。
「日本民族」とは何ぞや:日本民族の概念を論ず
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
朝に夜に、茶のけむりほのぼのと立てて、在り
對
(
むか
)
ひ
坐
(
ま
)
す、これの
老樂
(
おいらく
)
。
白南風
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
ここに
熊曾建
(
くまそたける
)
兄弟二人、その孃子を見
感
(
め
)
でて、おのが中に
坐
(
ま
)
せて、盛に
樂
(
うた
)
げつ。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
朝に夜に、茶のけむりほのぼのと立てて、在り
対
(
むか
)
ひ
坐
(
ま
)
す、これの
老楽
(
おいらく
)
。
白南風
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
相ともに宗家の家長と
坐
(
ま
)
す天皇を、元首と奉戴しているものである。
「日本民族」とは何ぞや:日本民族の概念を論ず
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
最敬禮して眼がしらあつくなりにけりすがすがしとも若やかに
坐
(
ま
)
す
白南風
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
最敬礼して眼がしらあつくなりにけりすがすがしとも若やかに
坐
(
ま
)
す
白南風
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
生
(
あ
)
れましてたぐひなく
坐
(
ま
)
す此の
皇子
(
みこ
)
の我が大皇子ぞただち日嗣の宮
白南風
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
生
(
あ
)
れましてたぐひなく
坐
(
ま
)
す此の
皇子
(
みこ
)
の我が大皇子ぞただち日嗣の宮
白南風
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
目の
盲
(
し
)
ひて幽かに
坐
(
ま
)
しし
仏像
(
みすがた
)
に日なか風ありて
触
(
さや
)
りつつありき
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
よく
坐
(
ま
)
しきあてに墨磨り
唐
(
から
)
やうの
画
(
ゑ
)
をたしなみと
書
(
しよ
)
を楽しみと
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
岩の
端
(
は
)
にことりともこの
家
(
や
)
音せぬは人
坐
(
ま
)
さぬらしすさぶ夜の潮
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
春といへば菓子などめして犬じもの我の
坐
(
ま
)
しけり渇くものから
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
観世音像千手の指のことごとに
眼
(
まなこ
)
坐
(
ま
)
しにき
清
(
す
)
みかがやかに
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
うち見には
瓢
(
ひさご
)
枕に仮寝してただにとろほろと人ぞ
坐
(
ま
)
したる
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
常高く何か
坐
(
ま
)
すとは仰げども
遥
(
はろ
)
ばろしかも空のあなたは
雀の卵
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
老いらくの父に向へば
厳
(
いつ
)
かしき昔の
猛
(
たけ
)
さ今は
坐
(
ま
)
さなくに
雀の卵
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
暉
(
みひかり
)
や、かつ
重
(
かさ
)
ね、
代々
(
よよ
)
坐
(
ま
)
しましぬ。
新頌
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
暉
(
みひかり
)
や、かつ
重
(
かさ
)
ね、
代々
(
よよ
)
坐
(
ま
)
しましぬ。
新頌
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
足一つ
騰
(
あが
)
り、雲の
辺
(
べ
)
に
坐
(
ま
)
す。
新頌
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
足一つ
騰
(
あが
)
り、雲の
邊
(
べ
)
に
坐
(
ま
)
す。
新頌
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
代々
(
よよ
)
坐
(
ま
)
しき、
日向
(
ひむか
)
すでに。
新頌
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
何か
坐
(
ま
)
します、
山
(
やま
)
の
秀
(
ほ
)
に
海豹と雲
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
独神
(
ひとりがみ
)
、
成
(
な
)
り
坐
(
ま
)
しにけり。
海豹と雲
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
鉄塔のうへに
坐
(
ま
)
ししを。
海豹と雲
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
坐
漢検準1級
部首:⼟
7画
“坐”を含む語句
跪坐
坐睡
居坐
御坐
正坐
胡坐
対坐
連坐
静坐
大湯坐
打坐
湯坐
對坐
大胡坐
端坐
趺坐
坐蒲団
安坐
兀坐
横坐
...