“湯坐”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ユヱ60.0%
ゆえ20.0%
ゆゑ20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
どうしても、禊ぎの介添へたる湯坐ユヱの巫女と、巫女の父なる大忌人との上に今一つ、此物語では、巫女の陰に没してゐる幼神があつたに相違ないのだ。
唱導文芸序説 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
凡川内おおしこうちの國の造・額田ぬかた部の湯坐ゆえの連・木の國の造・やまとの田中のあたえ山代やましろの國の造・ウマクタの國の造・道ノシリキベの國の造・スハの國の造・倭のアムチの造・高市たけちの縣主・蒲生かもう稻寸いなき三枝部さきくさべの造たちの祖先です。
次に天津日子根あまつひこねの命は、凡川内おふしかふちの國の造、額田部ぬかたべ湯坐ゆゑむらじの國の造、やまとの田中のあたへ山代やましろの國の造、馬來田うまくたの國の造、みち尻岐閇しりきべの國の造、周芳すはの國の造、やまと淹知あむちみやつこ高市たけち縣主あがたぬし