トップ
>
蓮
>
れん
ふりがな文庫
“
蓮
(
れん
)” の例文
ある静かな雨降りの
夜
(
よ
)
、お
蓮
(
れん
)
は
牧野
(
まきの
)
の
酌
(
しゃく
)
をしながら、彼の右の頬へ眼をやった。そこには青い
剃痕
(
そりあと
)
の中に、大きな
蚯蚓脹
(
みみずばれ
)
が出来ていた。
奇怪な再会
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
あわてて
枕許
(
まくらもと
)
から
引
(
ひ
)
き
下
(
さ
)
がったおせんの
眼
(
め
)
に、
夜叉
(
やしゃ
)
の
如
(
ごと
)
くに
映
(
うつ
)
ったのは、
本多信濃守
(
ほんだしなののかみ
)
の
妹
(
いもうと
)
お
蓮
(
れん
)
の
剥
(
は
)
げるばかりに
厚化粧
(
あつげしょう
)
をした
姿
(
すがた
)
だった。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
真実な人で、女房をお
蓮
(
れん
)
と云って三十八に成ります、
家主
(
いえぬし
)
の
内儀
(
かみ
)
さんは随分
権式
(
けんしき
)
ぶったものでございますが至って気さくなお喋りのお内儀さんで
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
榛軒の
蓮
(
れん
)
を愛したことは、遺言を読んで知るべきである。丸山の地は池を穿ち水を貯ふるに宜しくないので、榛軒は
大瓦盆
(
だいぐわぼん
)
数十に蓮を
藝
(
う
)
ゑて愛翫した。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
中央に地蔵尊を彫り、
傍
(
かたわら
)
に一人の僧が敬礼をしており、下の方に、
花瓶
(
かびん
)
に
蓮
(
れん
)
を
挿
(
さ
)
してある模様が彫りつけてある。
幕末維新懐古談:12 名高かった店などの印象
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
▼ もっと見る
じゃお
蓮
(
れん
)
さんの所へ置いとくか、ん、
新所帯
(
しんじょたい
)
で気の毒だけど、何しろ意地を曲げてしまって、啓坊は可哀想だけど、姉さんがどうしても憎いっていうんだ。
泣虫小僧
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
老先生は
長
(
なが
)
のいたつき、後妻のお
蓮
(
れん
)
さまという
大年増
(
おおどしま
)
が、師範代
峰丹波
(
みねたんば
)
とぐるになって、今いい気に品川まで乗りこんできている源三郎を、なんとかしてしりぞけ
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
少年はお
蓮
(
れん
)
といえりし
渠
(
かれ
)
の姉が、
少
(
わか
)
き時配偶を誤りたるため、
放蕩
(
ほうとう
)
にして軽薄なる、その夫判事なにがしのために虐遇され、精神的に殺されて入水して果てたりし、一条の惨話を物語りつ。
化銀杏
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
……
何日
(
いつ
)
かも話した通り、此の土地で初めてお
蓮
(
れん
)
を呼んで、あまり好くもなかったから、二十日ばかりも足踏みしなかったが、また、ひょッと来て見たくなって、お蓮でも可いから呼べと思って
別れたる妻に送る手紙
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
「一
蓮
(
れん
)
托生
(
たくしょう
)
さ。赤石さんも
序
(
ついで
)
に驚かしてやろう」
ガラマサどん
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
「いっそ、この一堂を一
蓮
(
れん
)
の
台
(
うてな
)
となして」
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ある有名な御用商人の店へ、番頭格に
通
(
かよ
)
っている田宮は、お
蓮
(
れん
)
が牧野に
囲
(
かこ
)
われるのについても、いろいろ世話をしてくれた人物だった。
奇怪な再会
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
夢中
(
むちゅう
)
で
振
(
ふ
)
り
払
(
はら
)
ったお
蓮
(
れん
)
の
片袖
(
かたそで
)
は、
稲穂
(
いなほ
)
のように
侍女
(
じじょ
)
の
手
(
て
)
に
残
(
のこ
)
って、
惜
(
お
)
し
気
(
げ
)
もなく
土
(
つち
)
を
蹴
(
け
)
ってゆく
白臘
(
はくろう
)
の
足
(
あし
)
が、
夕闇
(
ゆうやみ
)
の
中
(
なか
)
にほのかに
白
(
しろ
)
かった。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
正季、一
蓮
(
れん
)
同行
(
どうぎょう
)
の
輩
(
ともがら
)
、ここに
在
(
あ
)
るは何人か
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「お
蓮
(
れん
)
——」
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
そこへ雪のような小犬が一匹、偶然人ごみを抜けて来ると、お
蓮
(
れん
)
はいきなり両手を伸ばして、その白犬を
抱
(
だ
)
き上げたそうだ。
奇怪な再会
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
男気
(
おとこけ
)
のない
奥庭
(
おくにわ
)
に、
次第
(
しだい
)
に
数
(
かず
)
を
増
(
ま
)
した
女中達
(
じょちゅうたち
)
は、お
蓮
(
れん
)
の
姿
(
すがた
)
を
見失
(
みうしな
)
っては一
大事
(
だいじ
)
と
思
(
おも
)
ったのであろう。
老
(
おい
)
も
若
(
わか
)
きもおしなべて、
庭
(
にわ
)
の
木戸
(
きど
)
へと
歩
(
ほ
)
を
乱
(
みだ
)
した。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
蓮
漢検準1級
部首:⾋
13画
“蓮”を含む語句
蓮葉
白蓮
蓮花
白木蓮
蓮華
睡蓮
蓮根
蓮田
紅蓮
蓮華草
青蓮華
黄蓮
花蓮
蓮池
日蓮宗
白蓮華
蓮如
南無妙法蓮華経
青蓮
金蓮
...