トップ
>
権式
ふりがな文庫
“権式”の読み方と例文
旧字:
權式
読み方
割合
けんしき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けんしき
(逆引き)
が、俺たちの為す
処
(
ところ
)
は、
退
(
しりぞ
)
いて見ると、
如法
(
にょほう
)
これ下女下男の
所為
(
しょい
)
だ。
天
(
あめ
)
が
下
(
した
)
に何と烏ともあらうものが、大分
権式
(
けんしき
)
を落すわけだな。
紅玉
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
これで一城の守将かとおかしくなるほど、余りに
権式
(
けんしき
)
張らなさ過ぎる。殊に、半兵衛に対しては、自分の愚も無学もまる裸にして見せた。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
真実な人で、女房をお
蓮
(
れん
)
と云って三十八に成ります、
家主
(
いえぬし
)
の
内儀
(
かみ
)
さんは随分
権式
(
けんしき
)
ぶったものでございますが至って気さくなお喋りのお内儀さんで
政談月の鏡
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
権式(けんしき)の例文をもっと
(7作品)
見る
権
常用漢字
小6
部首:⽊
15画
式
常用漢字
小3
部首:⼷
6画
“権式”で始まる語句
権式張
権式振
検索の候補
御権式
権式張
権式振
“権式”のふりがなが多い著者
林不忘
三遊亭円朝
吉川英治
中里介山
泉鏡花