トップ
>
白木蓮
ふりがな文庫
“白木蓮”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はくもくれん
41.7%
しろもくれん
33.3%
はくれん
8.3%
びゃくもくれん
8.3%
びやくもくれん
8.3%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はくもくれん
(逆引き)
「寂しいとこ行きたい、誰も居やはらんとこ大好きどす。」すかし
幌
(
ほろ
)
の
裡
(
なか
)
から、
白木蓮
(
はくもくれん
)
のような横顔なのです。
白花の朝顔
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
白木蓮(はくもくれん)の例文をもっと
(5作品)
見る
しろもくれん
(逆引き)
一軒のお長屋の土塀を越して、
白木蓮
(
しろもくれん
)
の花が空に向かって、
馨
(
かん
)
ばしい
香
(
にお
)
いを吐いている。
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
白木蓮(しろもくれん)の例文をもっと
(4作品)
見る
はくれん
(逆引き)
その母の子らかきおこす声きけば
白木蓮
(
はくれん
)
の咲きて
夜明
(
よあけ
)
ちかきか
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
白木蓮(はくれん)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
びゃくもくれん
(逆引き)
カラハシは
勿論
(
もちろん
)
カラコキバシの省略で、あたかもツルウメモドキをツルモドキ、
白木蓮
(
びゃくもくれん
)
を
白蓮
(
びゃくれん
)
と謂うのと同様の変化である。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
白木蓮(びゃくもくれん)の例文をもっと
(1作品)
見る
びやくもくれん
(逆引き)
あな悲し
白木蓮
(
びやくもくれん
)
の
わなゝき
(新字旧仮名)
/
末吉安持
(著)
白木蓮(びやくもくれん)の例文をもっと
(1作品)
見る
白
常用漢字
小1
部首:⽩
5画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
蓮
漢検準1級
部首:⾋
13画
“白木”で始まる語句
白木
白木綿
白木屋
白木造
白木綿雲
白木綿花
白木槿
白木綿等
白木作
白木彫
検索の候補
白木
白木綿
白木屋
白木綿雲
白木造
白木槿
白木作
白木彫
白木棉
白木綿等
“白木蓮”のふりがなが多い著者
徳冨蘆花
北原白秋
末吉安持
徳田秋声
谷崎潤一郎
柳田国男
佐藤春夫
国枝史郎
泉鏡花
寺田寅彦